記録ID: 5212622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(国師ヶ岳またも届かず)
2023年02月23日(木) ~
2023年02月24日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:48
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:32
天候 | 2日とも曇りたまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道から甲武信ヶ岳までトレースあり。甲武信から先はノントレース、膝下までの深雪。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ポール
テント
ワカン
|
---|
感想
厳冬期の甲武信〜国師の縦走挑戦は6回目。今回は初めて山梨側からトライしてみた。金曜日休暇で2泊3日予備1日、西沢渓谷から入り大弛峠から柳平ゲートに下るルート、日程は万全の筈だった。
初日、徳ちゃん新道。なかなか雪が出てこない。これなら縦走路も容易いかな。でも登りはきつい。荷は15kgに抑えたが久しぶりだからかスピード上がらない。縦走路手前から雪が深くなる。甲武信小屋に着き、唯一あったテント跡を利用させていただく。中に入ると何もせず20時まで寝入った。標高差1300mは冬はきついな。
翌朝、インフレーターマットがぺしゃんこになってる。久しぶりに使用したのがいけなかったか。不味い。今日雪上泊はできないぞ。大弛小屋までいかねば。不安なままスタート。甲武信山頂から先はノントレース。ワカンで行くが、膝下まで潜る。それでも毛木平分岐まで来た。毛木平方向も国師岳方向もトレースはない。僅かな期待で縦走路を進んでみる。少しすると潜りっぱなしになってきた。目の前の水師のピークも難儀に思えてきた。大弛峠どころか国師岳の登りまでも届かないだろう。諦めが肝腎だ、止めた。引き返すことにした。
スノーシューでも無理だろう。このコースを決めた時、徳ちゃん新道を重いシューを背負うのを避けたので後悔はない。
やっぱりこのコース、今の僕には無理かなと思えてきた。誰かラッセルマシーンを連れて行くか、12月の雪少ない時期じゃないと実現しないのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する