記録ID: 521366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
神奈川県 金時山に登る
2014年08月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:31
8:20
211分
スタート地点
11:51
ゴール地点
公時(きんとき)神社から登り仙石原に下山。山頂手前の露岩ハコネダケのトンネルが印象に残った。
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神奈川県 金時山(1212.5) 日時:2014年8月9日(土) 天気:曇り ガス コース:金時山登山口〜公時(きんとき)神社〜外輪山分岐〜金時山〜外輪山分岐〜矢倉沢 峠(うぐいす茶屋)〜仙石原金時山登山口〜国道〜金時山登山口 メンバー:3名 昨夜は一昨日と同じ、道の駅「箱根峠」で仮泊するが国道沿いで車やバイクの往来が激しくなかなか寝つかれなかった。それにしても一昨晩は風がものすごく強く、車の脇に張ったテントが吹き飛んだりもしたが、昨夜は全く風がなく一日の違いでなぜこれほどまで違うのか理解に苦しんだ(始めは地形の関係で風の通り道かと思っていたが、どうも違うようでひょっとすると前線が近づいていたのかもしれない)。 金太郎伝説で有名な金時山。箱根外輪山の最高峰で数ある箱根ハイキングコースの中でも最も人気があるとのこと。大きなマサカリが飾ってある公時(きんとき)神社(近くの駐車場では駐車料金500円とのことであったが、徴収に来なかった)から登って仙石原へと下り出発点の公時神社に戻るが今日も相変わらずガスの海で山頂からは何も見えなかった(晴れておれば仙石原や富士山の眺望が素晴らしいとのこと)。 山頂に2軒さらに下山時の途中、矢倉沢峠にも1軒の茶店があったのでそれなりに人気があるのだろうが、とくに周囲の樹林帯がきれいだったわけでもなくあえて印象に残ったものと言えば山頂手前のちょっとした露岩帯と背丈の低い笹の原やそれに続く背丈の高い笹(ハコネダケと言うらしい)のトンネル位だった。 (参考タイム) 金時山登山口駐車場(8:20発) (0.04) 公時神社 (0.54) 外輪山分岐(矢倉沢峠からの道との合流点)(0.23) 金時山(9:48〜10:20) (0.21) 外輪山分岐 (0.22) 矢倉沢峠 (0.29) 国道に出る (0.12) 金時山登山口駐車場(11:51着) (したがって 上り 登山口〜公時神社〜金時山 約1時間20分 下り 金時山〜矢倉沢峠〜国道 約1時間10分 国道〜登山口駐車場 12分 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する