ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5215730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

城山→鍋割山(北尾根)→広沢山(金平尾根)

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:16
距離
16.1km
登り
1,498m
下り
1,555m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:13
合計
5:55
7:32
2
7:36
7:37
38
8:15
8:15
18
8:32
8:32
13
8:46
8:46
20
9:06
9:08
13
9:20
9:21
6
9:27
9:27
12
9:39
9:41
23
10:05
10:06
15
10:21
10:28
24
10:52
10:53
5
10:57
10:58
14
11:13
11:13
38
11:51
11:51
15
12:06
12:06
17
12:23
12:23
10
12:34
12:34
13
12:47
12:48
18
13:06
13:08
8
13:15
13:15
20
13:35
天候 晴れ。強風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
鳩ノ巣駅

【帰り】
古里駅
コース状況/
危険箇所等
【城山尾根】
・登山口に表示なし
・急登はあるが傾斜のゆるやかな道も多く歩きやすい

【鍋割山北尾根】
・取り付きは大楢峠から通行止めになっている御岳山への林道を少し進んだ先にある。鍋割山への標識あり
・鍋割山直下にかなりの急登があるが、基本尾根道なので迷う心配なく歩きやすい

【大塚山→広沢山】
・大塚山山頂から降下するポイントが一瞬迷った。変電所?ような施設沿いに下りていくのが正解
・山頂から下りるとあとは尾根伝いで、ずっとピンクテープあり。歩きやすい

【広沢山からの金平尾根】
・山頂から鉄五郎新道とは反対側に下りていく。
・ピンクテープ多数、踏み跡もあり、尾根伝いに下りていくので迷う心配なし
・P526後の尾根乗り換えも、地図と地形、周囲を見渡せばそれほど迷わない
・ただP526後から、間伐の枝や滑りやすい急坂が出てきて、それまでと比べると歩きにくくなる

*大楢峠〜御岳ビジターセンターに向かうトラバースは歩道崩落のため通行止め
その他周辺情報 途中で2箇所ログが飛んだため、手動で修正してます。
その関係でかトップに表示されるGPS合計時間が7時間以上になっているけど、実際はコースタイムに記載されている時間が合ってます。
平均するとだいたい0.7で歩いてますので、行かれる方はコースタイムの参考にしてください。
こちらからスタート。今回の目的は山の上レモネードのメロンパンを食べること‼︎
2023年02月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:25
こちらからスタート。今回の目的は山の上レモネードのメロンパンを食べること‼︎
通行止め情報
2023年02月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:25
通行止め情報
目指す城山、最初からバリルート。せっかく行くなら通ったことなくてできるだけ長いルートで、多摩百も行きたいって思って今回のルートになった
2023年02月26日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:31
目指す城山、最初からバリルート。せっかく行くなら通ったことなくてできるだけ長いルートで、多摩百も行きたいって思って今回のルートになった
行きたいカフェ。ここでハヤシライス食べたかったけど今度かな
2023年02月26日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:33
行きたいカフェ。ここでハヤシライス食べたかったけど今度かな
城山へはここから登ります。知らないと通りすぎる
2023年02月26日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:38
城山へはここから登ります。知らないと通りすぎる
バリルートだけど、元々登山道だったのか古い道標あったりして歩きやすい
2023年02月26日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:51
バリルートだけど、元々登山道だったのか古い道標あったりして歩きやすい
2023年02月26日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:53
急登もそれなりにある
2023年02月26日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 7:57
急登もそれなりにある
六ツ石山と、その向こうに大菩薩っぽい山並み
2023年02月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:05
六ツ石山と、その向こうに大菩薩っぽい山並み
登りもひと段落
2023年02月26日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:06
登りもひと段落
本仁田山と瘤高山
2023年02月26日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:12
本仁田山と瘤高山
鉄塔ポイントで開けた!
2023年02月26日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:18
鉄塔ポイントで開けた!
大菩薩
2023年02月26日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 8:18
大菩薩
これは…
2023年02月26日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 8:21
これは…
急登ふたたび
2023年02月26日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 8:22
急登ふたたび
意外と城山まで長い
2023年02月26日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 8:22
意外と城山まで長い
六ツ石と本仁田の向こうに何か見える
2023年02月26日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:27
六ツ石と本仁田の向こうに何か見える
長沢背稜?
2023年02月26日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:27
長沢背稜?
着いたかな
2023年02月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:28
着いたかな
手前に天祖山、その左から芋ノ木ドッケと長沢背稜
2023年02月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 8:28
手前に天祖山、その左から芋ノ木ドッケと長沢背稜
到着‼︎
2023年02月26日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 8:32
到着‼︎
ここから大楢峠まではそれほどアップダウンなくのんびり
2023年02月26日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 8:34
ここから大楢峠まではそれほどアップダウンなくのんびり
とはいえこの日は風強くてめっちゃ寒かった
2023年02月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 8:43
とはいえこの日は風強くてめっちゃ寒かった
大楢峠にある倒木
2023年02月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 9:06
大楢峠にある倒木
かなり大きい
2023年02月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 9:06
かなり大きい
2023年02月26日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:07
左に行くと御岳ビジターセンターへ行けるけど通行止め。ただ鍋割山に向かうにはここに入って少し進む
2023年02月26日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 9:07
左に行くと御岳ビジターセンターへ行けるけど通行止め。ただ鍋割山に向かうにはここに入って少し進む
少し進むと鍋割山への表示あり
2023年02月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:09
少し進むと鍋割山への表示あり
ここから上がる。バリルートとはいえピンクテープ豊富で親切
2023年02月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:09
ここから上がる。バリルートとはいえピンクテープ豊富で親切
2023年02月26日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:14
しばらく山腹をジグザグに上がったあとに尾根へ
2023年02月26日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:16
しばらく山腹をジグザグに上がったあとに尾根へ
尾根も広くて歩きやすい
2023年02月26日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:25
尾根も広くて歩きやすい
御岳山から広沢山への尾根かな
2023年02月26日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:25
御岳山から広沢山への尾根かな
おくたまブルー
2023年02月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 9:32
おくたまブルー
ピークっぽいところ
2023年02月26日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:42
ピークっぽいところ
と思ったら山頂表示あった
2023年02月26日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:43
と思ったら山頂表示あった
2023年02月26日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:55
鍋割山直前の急登。ロープ見えるけどお助けではなく、左が崖だからそちらに行かない用のロープ柵
2023年02月26日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:58
鍋割山直前の急登。ロープ見えるけどお助けではなく、左が崖だからそちらに行かない用のロープ柵
2023年02月26日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:57
奥の院がかなり近く見えてきた
2023年02月26日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:59
奥の院がかなり近く見えてきた
これがようやく最後の登り
2023年02月26日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 9:59
これがようやく最後の登り
この辺りまで来ると周りの山を見下ろすくらいになって気持ちいい
2023年02月26日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:01
この辺りまで来ると周りの山を見下ろすくらいになって気持ちいい
遠くに筑波山
2023年02月26日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:01
遠くに筑波山
御岳の集落も見える
2023年02月26日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:02
御岳の集落も見える
鍋割山
2023年02月26日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:05
鍋割山
奥の院手前で急にカラマツ
2023年02月26日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:11
奥の院手前で急にカラマツ
丹沢!わかりにくいけどうっすら白くなっててカッコよかった
2023年02月26日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:18
丹沢!わかりにくいけどうっすら白くなっててカッコよかった
奥の院到着
2023年02月26日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:19
奥の院到着
ロックガーデンとかは散歩感覚でのんびり歩けるけど、この辺りは普通の山道
2023年02月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:27
ロックガーデンとかは散歩感覚でのんびり歩けるけど、この辺りは普通の山道
唐突に現れる絶景ポイント。
2023年02月26日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:30
唐突に現れる絶景ポイント。
日の出山と麻生山が見える
2023年02月26日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:30
日の出山と麻生山が見える
巨大な杉並木
2023年02月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:39
巨大な杉並木
思ったよりずっと続いてる
2023年02月26日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:41
思ったよりずっと続いてる
かっこいいねぇ
2023年02月26日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:45
かっこいいねぇ
長尾平到着
2023年02月26日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:55
長尾平到着
気持ちいい青空
2023年02月26日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 10:56
気持ちいい青空
お腹空いたので腹ごしらえして、本日のメインイベントに向かう
2023年02月26日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 10:57
お腹空いたので腹ごしらえして、本日のメインイベントに向かう
蝋梅は咲き始め。春はこれからだね
2023年02月26日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 11:27
蝋梅は咲き始め。春はこれからだね
そして来た‼︎本日の目的はここ
2023年02月26日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 11:30
そして来た‼︎本日の目的はここ
このメロンパンが食べたかった…‼︎しかも生クリームかアイス挟めるって知ってテンション爆上がり
2023年02月26日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 11:30
このメロンパンが食べたかった…‼︎しかも生クリームかアイス挟めるって知ってテンション爆上がり
ごちそうさまでした。最高だった🤤悩んでアイス挟んだ。生クリーム挟んだバージョンも食べたい🤤
2023年02月26日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:36
ごちそうさまでした。最高だった🤤悩んでアイス挟んだ。生クリーム挟んだバージョンも食べたい🤤
2023年02月26日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 11:51
満足しすぎてケーブルカーで下りるところだったけど、ちゃんと歩きます。
手前から奥の院、鍋割山への尾根、御前山が見える
2023年02月26日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:00
満足しすぎてケーブルカーで下りるところだったけど、ちゃんと歩きます。
手前から奥の院、鍋割山への尾根、御前山が見える
まずは大塚山。ここまでは実線だけど、人はかなり少なくなる
2023年02月26日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 12:06
まずは大塚山。ここまでは実線だけど、人はかなり少なくなる
結構立派な山頂
2023年02月26日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 12:06
結構立派な山頂
ここからバリルートの始まり。まずは少し下にある何かの施設沿いに下りていく
2023年02月26日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:09
ここからバリルートの始まり。まずは少し下にある何かの施設沿いに下りていく
下りて見渡すと、下がっていく尾根の方にピンクテープあり
2023年02月26日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:10
下りて見渡すと、下がっていく尾根の方にピンクテープあり
広沢山までは幅広い尾根歩き。ピンクテープが定期的にあるし踏み跡もあるし、とてもバリルートとは思えない
2023年02月26日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:11
広沢山までは幅広い尾根歩き。ピンクテープが定期的にあるし踏み跡もあるし、とてもバリルートとは思えない
2023年02月26日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:13
鉄五郎新道経由で歩く人が多いのか、普通の登山道
2023年02月26日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:16
鉄五郎新道経由で歩く人が多いのか、普通の登山道
御前山から大岳山へ続く尾根が見える
2023年02月26日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:20
御前山から大岳山へ続く尾根が見える
広沢山到着
2023年02月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:23
広沢山到着
ここから左に行くと鉄五郎新道。今回は金平尾根で下りるので右に進む
2023年02月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:23
ここから左に行くと鉄五郎新道。今回は金平尾根で下りるので右に進む
地図上では鉄五郎よりさらに踏み跡は少なそうなのでわかりにくいと思ったけど、左に行くとすぐ踏み跡とピンクテープで一安心
2023年02月26日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:24
地図上では鉄五郎よりさらに踏み跡は少なそうなのでわかりにくいと思ったけど、左に行くとすぐ踏み跡とピンクテープで一安心
さっきよりは踏み跡に落ちた枝でわかりにくい気がするけど、どこに進む?ってレベルでは全然ない
2023年02月26日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:25
さっきよりは踏み跡に落ちた枝でわかりにくい気がするけど、どこに進む?ってレベルでは全然ない
尾根乗り換えポイント。左へ進む。
2023年02月26日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:37
尾根乗り換えポイント。左へ進む。
ピンクテープあるし迷う心配はないけど、地図見て地形を把握して、合ってるか確認しながら進んだ方がいいとは思った
2023年02月26日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:37
ピンクテープあるし迷う心配はないけど、地図見て地形を把握して、合ってるか確認しながら進んだ方がいいとは思った
また尾根乗り換えポイント
2023年02月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:49
また尾根乗り換えポイント
青いテープになった。ここから杉林の中に入るのでちょっと暗くなるし、急で間伐の枝多くて滑りやすい
2023年02月26日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:50
青いテープになった。ここから杉林の中に入るのでちょっと暗くなるし、急で間伐の枝多くて滑りやすい
目印の鉄塔見えた。とりあえずあそこまでは下る
2023年02月26日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:52
目印の鉄塔見えた。とりあえずあそこまでは下る
2023年02月26日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:52
地面はこんな感じ
2023年02月26日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:52
地面はこんな感じ
到着
2023年02月26日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:53
到着
鉄塔を通り過ぎてすぐ、谷側に下りる道がある。ここから先の下り始めは、かなり急で滑りやすいトラバースで、いやらしい道だった
2023年02月26日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:54
鉄塔を通り過ぎてすぐ、谷側に下りる道がある。ここから先の下り始めは、かなり急で滑りやすいトラバースで、いやらしい道だった
あとは谷を下っていくのみ
2023年02月26日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:57
あとは谷を下っていくのみ
振り返ると結構急
2023年02月26日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 12:59
振り返ると結構急
左から下りてきた。鉄五郎新道で登る場合は左。というかバリだけどこんな立派な道標あるのが驚き
2023年02月26日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 13:04
左から下りてきた。鉄五郎新道で登る場合は左。というかバリだけどこんな立派な道標あるのが驚き
橋を渡ればもう山は終わり
2023年02月26日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 13:04
橋を渡ればもう山は終わり
2023年02月26日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/26 13:08
下りてきても綺麗な青空。おつかれ山‼︎
2023年02月26日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/26 13:41
下りてきても綺麗な青空。おつかれ山‼︎

感想

今回御岳山周辺以外はVRばっかり歩いてるけど、主目的は山の上のレモネードでメロンパンを食べること。行くなら多摩百も押さえておこう、そして歩いたことないルートで行こうと考えた結果今回のルートになった。

取り付きに一瞬迷ったり、踏み跡薄い?と思ったりしたことはあったけど、全体的にとてもバリルートとは思えないくらいわかりやすい道だった。藪漕ぎや壁のような急登もないし、尾根をしょっちゅう乗り換えすることもないし。基本尾根をずっと辿っていく感じだからよかったのかも。
とはいえ特に大塚山以降は、ピンクテープはあるけど道標はないし、その他も道標ない区間が多かったり人も少ないので、すいすい進まずに地形と地図を照らし合わせながら進んだ方がいいと感じた。

肝心のメロンパンはまさに絶品だったし、食べ終わったらもう一個頼みたいくらいおいしかった。期待してなかった展望も、長沢背稜や大菩薩、丹沢と都心にいろんな方面が見れて、かなり満足感高い山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら