記録ID: 5218052
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
蒼天航路 天照山ハイキングコースで箱根大観山
2023年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 919m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 奥湯河原〜天照山バス停 温泉街の車道を行き止まりまで進む。結構な斜度がある。 行き止まりからハイキングコース入り口までは簡易舗装の林道。 ハイキングコース入り口に仮設トイレ2個あり。 ハイキングコース入り口からは登山道。道は明瞭、沢を何度か渡渉しながら 高度を上げていくと天照山神社。進行方向に向かって神社の右側を進む。 九十九折の登りを詰めると天照山バス停に出る。 白雲の滝から先は、一部土留が壊れたのか、杭が地面にむき出しになっている 場所があるので注意が必要。 天照山バス停〜大観山 椿ラインを道なりに登っていく。歩道や側道がないので自動車・バイクに注意が必要。早い時間帯だったためか、思ったより自動車は少なかったが、たまに飛ばしてくる車があるので要注意。 |
その他周辺情報 | アネスト岩田スカイラウンジにカフェやフードコートあり。 利用せず。 湯河原温泉まで下れば日帰り温泉施設、受けている旅館がそこそこある。 利用せず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.08kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
|
感想
箱根大観山まで歩いて登りたかったので本日挑戦。
箱根町から登るよりも湯河原側のほうが車道歩きでも車が少そうなので、
奥湯河原から歩く。
空は快晴、天照山ハイキングコースは誰も歩いていなく、静かな山旅。
天照山バス停からは椿ラインを歩くが、予想どおり車は少ない。
大観山に到着するとでっかい富士山。
愛鷹山、南アルプス南部、芦ノ湖、箱根、雪山と化した丹沢山塊。
素晴らしい眺めだ。
帰路も同じコースを辿るが、今度は伊豆大島、初島に他の伊豆七島、
天城山に向かって下っていく。
天照山バス停から白雲の滝まで下ると朝よりも滝が綺麗に見える。
腹も減ったのでここで昼食。
山でたべる横浜チャーハンは最高だ。
大満足のうちに下山した。
車道歩きが長いのが難だが、晴天時の箱根大観山の眺めは素晴らしい。
次は箱根町に歩いて下ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する