記録ID: 521919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
高下岳〜根菅岳
2014年10月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 968m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未舗装の林道が約2.5km。 登山口に3台分ほどの駐車スペースがあります。 ただし、最初に停める登山者が、駐車スペースのど真ん中に停めたりすると 大変です(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストがあります。 山中にトイレはありません。 県道一号線沿いの公衆トイレを利用すると良いでしょう。 特に危険なところはありません。 足に優しい道です。 刈り払いもされています。 |
その他周辺情報 | 銀河高原温泉で日帰り入浴可能です。 |
写真
撮影機器:
感想
一年ぶりのこのコース、稜線の紅葉が終わりかけているという情報があり
晴天のこの日に行ってきました。
登山口でちょっとハプニング。
駐車スペースのど真ん中に、横向きに大きな車がどーんと停まっています。
少し考えて停めてほしい(汗;
何とか端っこに停めましたが、結構試行錯誤しました。
本来3台は停められる場所ですが、これ以上は無理な感じ。
軽自動車だから停められましたが、大きな車ならアウト。
後から来た人は、通行の邪魔にならないように、半路駐状態で停めていました。
ずっとまとまった雨が無かったためか、きのこはみんなカラカラに乾いていました。
ブナハリタケ、ナラタケ類、ハナイグチがありました。
ムキタケはまだでした。
クリタケはちょこっと出てきたかな?くらいでした。
あ、1つだけヤマイグチがありました。採りませんが。
稜線に上がると、ピークは過ぎていますが素晴らしい紅葉。
今年は早いですが、色が鮮やか。
ミズナラも、こんなにきれいに赤くなることがあるんですね。
南峰はパスして、北峰へ。
岩手山が綺麗に見えます。
この先の紅葉が素晴らしいので、根菅岳まで歩きましょう。
根菅岳までの稜線はアップダウンがあり、小さなピークがいくつかあって
展望が良いです。
紅葉を堪能しつつ、根菅岳。
先行していたご夫婦に追いつきました。
先の車の主ですね。
何も言いませんでしたが。
全体的に、ブナの黄葉はまだです。
来週半ばくらいが良いと思います。
もう一回行こうかな。
沢尻岳も良いな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉の写真をいっぱい見れて癒されます、ん〜😆でもやっぱり自分でも行きたくなりますね。このお山は知りませんでした、今度行ってみたいです、でもmitugasiwaさんはお一人でどこでも行かれるのですごいですね、経験を積んでらっしゃいますものね、私も一人デビューしたいなぁ、でもビビリだし😅
こんばんは!
kayooonさん
高下岳は和賀山塊のなかではアクセスしやすい山で、ブナ林が綺麗なので
お気に入りです。
しっかりと刈り払いされて、歩きやすいんですよ。
熊さんだけは注意ですが・・・
紅葉の時期は、平日でも誰か入っているようです。
今年は行けないような!
mitugasiwa さんの写真でとりあえず我慢です(^^;
登山口の駐車スペース狭いので気遣いが欲しいですよね!
私はいつも向かいの藪に突っ込んでおいてました
こんばんは!
Ara-さん
bekoshimaさんのブログで、行かなきゃ!と思い行ってきました。
稜線のピークはちょっとすぎていましたが、綺麗でした
登山口の駐車スペース、ちょっと困りました。
軽自動車でよかったです。
きのこ、ちょっと乾き気味ですね。
高下岳から岩手山。私は鞍掛山だけ確認出来ました。
私が登った時も八戸ナンバーの大きな4WD車が横付けしていて、通常のスペースには停められませんでした。
中腹はこれからまだまだ色付くのですね、貝沢地区から自転車で戻ると結構遠いし…
誰かと一緒じゃ無いと、大荒沢岳への縦走は難しいですね。
こんばんは!
bekoshimaさん
大きな車で横付けするって、あんまりですよね!
自分たちだけだと思っているんでしょうか。
大荒沢まで行きたいですが、さすがに無理ですね〜!
車2台無いとつらいですね。
ブナの黄葉はまだこれからなので、もう1回くらい今年中に行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する