記録ID: 523046
全員に公開
ハイキング
奥秩父
サイクリングも兼ねて…黒川・鶏冠山へ!
2014年10月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 766m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:37
距離 14.9km
登り 766m
下り 768m
12:58
ゴール地点
8:15 落合駐車場所ー8:20 登山道入口ー9:03 横手山峠分岐 9:07ー
9:36 鶏冠山の肩ー945 鶏冠山頂上 9:55ー10:05 鶏冠山の肩ー
10:08 見晴し台分岐ー10:35(一般道に復帰)10:40ー10:50 横手山峠ー
11:20 六本木峠 11:45ー12:03 梅ノ木尾根ー12:19 ナラ坂ー
12:25 柳沢峠 12:40ー(自転車走行)ー12:55 落合駐車場所
9:36 鶏冠山の肩ー945 鶏冠山頂上 9:55ー10:05 鶏冠山の肩ー
10:08 見晴し台分岐ー10:35(一般道に復帰)10:40ー10:50 横手山峠ー
11:20 六本木峠 11:45ー12:03 梅ノ木尾根ー12:19 ナラ坂ー
12:25 柳沢峠 12:40ー(自転車走行)ー12:55 落合駐車場所
天候 | 霧・曇り・小雨・晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山への尾根は迷い易いので、ルーファイ注意。 見晴し台から尾根筋のルートは、バリルートです。(初心者危険) その他の道は、道標も整備され危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 柳沢峠には、無料駐車場とトイレがあります。峠の茶屋もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝6:00に自宅をクルマで出発。
曇り空で、テンション低下…!
丹波山村まで来ると、小雨に変わり、テンション落ち込み最大!
中止にしようかな?
と、思いつつ柳沢峠に到着。
ガスで薄暗く、視界は良く無い。
ダメか?????
15分ほど様子を伺っていると、少し明るくなって来た。
よし、決行だ!
チャリをデポして、落合まで戻った。
登山を開始するも、天気は不安定。
ガス、霧、一瞬小雨、一瞬の晴れ間、曇り〜。
こんな感じの繰り返しだった。
眺望には恵まれなかったけど、チャリの下りは最高に快適だった。
今度は、もっと長い距離をチャリで走ってみたいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
機動力を、手に入れられて、よりアクティブに、広い範囲での、山行出来ますね、、。
おめでとうございます、、
今回は、生憎の天気で残念でしたね!
でも合羽迄は、要らないので、、、、?まだ、良かったのでは、、
これから、紅葉の季節で、楽しみですねえ!
muttyann さん、こんばんは!
そうです〜!
今迄のクルマ
チャリをデポする選択肢が増えました!
天気は、イマイチでしたが、雨降り
でも鶏冠山頂上
紅葉の山は良いですねぇ。
行きたいけど、仕事の合間とタイミングが合うか難しいです。
ところで、muttyann さん、赴任先でも山登りが出来て良いですね。
南アルプス周辺も最高ですね。
では〜
雨にも負けず、ガスにも負けず初志貫徹ですね
おめでとうございます。
8枚目画像中の看板類は街中、郊外と日本中に溢れていますよね
顔入りポスターなぞ通勤路に有るといやでも毎日見なければなりませぬ
さてしかし、ringo-yaさんの山行は絶対に一般登山道では終らないみたいです
今回も藪から脱出して来ました、撃たれない様に猟期には自粛してね〜
上部は紅葉の走りみたいですね、何かそわそわして来ました
チャリンコヘルメット姿でソフトクリーム
(失礼
mumcharlieさん、連日のコメント、本当にありがとう!
今日は、最初は天気悪くて、テンションが下がり、中止にしようかと思いました。
でも、なんとかコンプリート出来て満足です。
ポスターは、嫌になるほど見せつける!
これが作戦でしょうから、ある意味、成功してるのでしょうね。
そう、私、ヘンな道が好きなんです。
でも、面白いです。
さすがに、今日のヤブはヒドくて堪え難いので、止めました。
(凄いヤブの写真無くてスイマセン)
でも、ヘンな道は、獣が歩いてる痕跡が有って面白いですよ、
糞とかも、落ちてるし…
紅葉の山、行きたいけど、どうなるかなぁ???
前期高齢者ですか!?
…でも、確かに、そうカモ
あぁ〜、いやだ〜!
お帰りなさいー
39年前と同じ岩場、感慨深かったでしょうねー。
計画日記を拝読して、片がらみの懸垂~登り返しされるんかと
もうこれは又、深夜のコメ、レスで寝不足なったらあかんと、夢ん中でコメしてました
はいはい、dejavuさん!
交通事故にも成らず、無事に帰って来ました〜
頂上の岩場を見た時は、懐かしかったです。
ガスが無ければ、スッキリ見えたのですが、ちょっと残念でした。
今日は、懸垂�登り返しは最初から無しでした。
(ロープも持って来なかったし…、メインは、チャリ!?)
あはは!
深夜のコメ、レスで寝不足、ですか!?
dejavuさんへのレスなら、苦になりませんヨ!
夢でコメ、笑っちゃいました〜。
ありがとう〜
こんばんわ!
自転車、気を付けてと思ったのですが、
しっかりメットで安全対策をされてますね♪
下り坂を自転車で気持ち良さそう!
山ごはんで使われているお道具が、
キャンピングガス!
手軽に燃料が手に入りにくいのでは^^
途中に自転車をデポっていいですね♪
駐車場まで歩かなくていいので、
山行の選択が広がりますよね^^
shippokuruさん、こんばんは!
メットは、山用を流用しようと思ったのですが、チャリにはチャリ用、って事で今回購入しました〜。
キャンピングガス!(これは、ウン十年前のコンロですよ〜)
良く、ご存知ですぅ。
一世を風靡した、コンロですが…。
今は、もう、絶滅しましたね。
燃料は、30個くらい買い占めております。
今の所、Amazonでも売ってますが、風前の灯です。
写真に写ってるヤカンも、ウン十年前のモノです。
私の装備は、ほとんど、ウン十年前です〜〜〜。
そうそう、自転車利用は山行の幅が広がりますね〜。
計画が楽になります。
では
ringo-yaさん、こんばんは。
自転車を活用しての山行、すごく機動的に見えます。
天気は生憎ではありますが、39年前の記憶と重なっての急峻な岩場もとても良いです。
lesbourgeonsさん、おはようございます。
昨日は疲れて、早寝しちゃいました。
生温い山行でしたが、身体が鈍ってるので…。
山行に自転車を組み入れると、ちょっと面白い事が出来そうです。
昨日の頂上は、とても懐かしかったです。
天気はイマイチでしたが、とても良かったです。
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する