記録ID: 5233648
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・縞枯山
2023年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 516m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:48
距離 7.2km
登り 519m
下り 518m
天候 | 晴れ🌞 風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚃 JR中央本線 神田5:01→高尾→茅野8:48 (青春18) 🚌 バス 茅野駅9:18→北八ヶ岳ロープウェイ10:17 (乗り切れずこの後増発出た模様) 🚠 北八ヶ岳ロープウェイ 10:40↗︎10:47 ■復路 🚠 北八ヶ岳ロープウェイ 15:40↘︎15:47 🚌 北八ヶ岳ロープウェイ16:40→茅野駅17:30 🚃 JR 茅野18:15→甲府→高尾→新宿22:21 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全ルート、よく踏まれたトレースができてる。アイゼンが一番歩きやすい。 ・スノーシューを推してるエリアだけあって、シューの人も多かったが(2,3割?)、平坦な坪庭〜雨池峠付近はさておき、急な登り道では、一定幅のトレースの中を踏んでいくのに若干苦労されてた様子。(特にすれ違いや追い抜きで。人が多くてすれ違い多かったし) ・三ッ岳の山頂部は岩場。特にⅢ峰付近は手や鎖をも使う区間も。 ただ、無雪期の三ツ岳や縞枯山展望台は、大岩の上を渡り歩くような岩場で、岩の隙間に落ちないよう神経使うが、今の季節だと雪で隙間が大方埋まってて随分楽に歩けた。(ただし踏み抜くと一大事) |
その他周辺情報 | ・北八ヶ岳ロープウェイ: モンベルクラブ割引で往復2100円→1900円 |
写真
撮影機器:
感想
春の青春18シーズン突入。
まずは先週、夜行バス(スノーマジック号)使って行こうとしたけど中止した、北横岳へ。
よく晴れて風も弱く暖かい。服も長袖シャツにアウター羽織るだけの春山モード。花粉も飛んでないし快適!
人もいっぱいで、ロープウェイ山頂駅〜北横岳の間では、ひっきりなしに人とすれ違いました。
5年前にもこの辺を歩いたことありますが、体を揺さぶられるような風雨で、どの山頂も真っ白だったし、三ッ岳の濡れた岩場を怖々歩いたりと散々でした。
今回その遺恨を晴らせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する