記録ID: 5234861
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山でベタに鍋焼きうどん(寄大橋〜(VR)〜伊勢沢ノ頭〜檜岳〜雨山〜鍋割山〜(一部VR)〜寄大橋)
2023年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:41
距離 13.2km
登り 1,328m
下り 1,338m
6:14
131分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-53 台 数:6台+10台(路肩) 料 金:無料 トイレ:ありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部VR道を使いますのであくまでも自己責任で通過しました。 《寄大橋〜伊勢沢ノ頭》 舗装された林道を20分〜25分ほど進んだところに登山道入り口あり。 左側のカーブミラーが2つ続いたところの右側が登山口で標識はありません。 VR登山道には踏み跡やマーカーもあり比較的分かりやすい道でした。 山頂までは標高差700mを一気に登ります。 《伊勢沢ノ頭〜檜岳〜雨山〜雨山峠》 歩きやすい高低差の少ない稜線。 右手には湘南から伊豆半島。 左手には富士山から丹沢山塊の山々。 《雨山峠〜鍋割山》 やせ尾根、岩場、鎖場が続きます。 また登り返しが多く足に乳酸が溜まる。 特に鍋割峠までは気が抜けません。 鍋割峠から鍋割山まではひたすら登る。 足の疲労はピークに達する。 《鍋割山〜後沢乗越》 一般の登山道で安全でした。 《後沢乗越〜寄大橋》 ここからVRになります。 後沢乗越を少し過ぎた右側に登山口あり。 標識は無く目印はこんもりした岩を乗り越えて行くと登山道となります。 恐らく林業の方が利用されている道かと思われます。 前半は目印がある道を一気に下る。 後半は2度の渡渉を含めて沢沿いの道を進む。 |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 https://www.hadanofujiminoyu.jp/ 入場料:1,000円(土日祝/市外) 名前のとおり露天風呂から富士山を望めます。 少し小さめの施設ですがとても清潔です。 また食事も美味しかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢山塊の山が恋しくて鍋割山へ行ってきた。
かなり前にこのコースの一部を妻と歩いたことがある。今回ソロで歩いてみて不慣れな妻に大変な道を歩かせてしまったと反省しました。
さらにその時歩いた下山道は鍋割峠から寄大橋へのVR。崖のような道を下り沢を歩いた記憶が蘇りました。
鍋割山の山頂は多くの登山者で賑わっていました。
やっぱり人気の山⛰ですね。
その多くの方々が鍋焼きうどんの列に並んでいました。私も山頂到着と同時にその列に参加。
待つ事15分。 1,500円を支払い受け取る。
アツアツの鍋焼きうどん!
上手くないわけがない。
こんな山の上で本格的な鍋焼きうどんが食べられるなんて幸せなひと時でした。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する