一徳防山〜編笠山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 曇り たまにちょっと青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中日野から登り、岩湧寺に下りてきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一徳坊山は道が細くなってるところや倒木もありますが、気をつけて通過すれば大丈夫です。 |
写真
感想
5(日)は天気が崩れそうなので、4(土)のうちに歩いておこうと、ちょびっと読図の練習(ごく初級編)も兼ねて、一徳坊山に行ってきました。
いつものことながら、ぐずぐずしてる間に本数の少ないバスに間に合わなくなり、中日野のバス停まで家人に送ってもらいました。
「岩湧山にも登るから、帰りは滝畑からバスかな〜。そうか、岩湧山登れへんかったら神納からバスで帰るわ〜」と、この時は言ってましたが。
稲刈りされてるのを見ながら登山口へ。誰にも会わない静かな山歩きです。気持ちいいな〜
見晴らし岩のところでおにぎりを食べたら、地図とコンパスを出して一徳坊山のピークを確認します。春に初めて一人で来た時は、あれかなぁ…なんてはっきりわからなかったのですが、今日はわかって嬉しい(まぁ、2回目ですし)。
嬉しくなって、ちょこちょこ地図とコンパス出してたら(やってることは、ごく初級レベルです)けっこう時間かかってしまった。これじゃ、岩湧山は無理やなぁ。やっと三角点のある鉄塔下に到着。雲が多いわりに空気が澄んでるのか、淡路島や六甲も見えます。さて、この景色を見ながら、カップヌードルを食べよっと思ったら、男性が一人来られました。今日は遠くまで見えますね〜どちらからですか〜なんて会話をしながら、その方はカップヌードルにお湯を。私のと同じしょうゆ味。別に同じでもいいのですが、照れくさいというかなんとなくタイミングを逸してしまい、私は出しそびれてしまいました。ま、さっきおにぎり食べたし、まだいいっか。
景色を楽しんだあとは編笠山へ向かいます。途中、タヅカ岩へ。うひょ〜、素晴らしい眺望。こんな景色を独り占めしながら食べるカップヌードル、美味しい! 幸せなひと時です。
眺望のない編笠山を通過し、金剛山がばばーんと見える鉄塔下へ。記憶の中ではもっと、ばばーん!って見えてたのですが、ススキなどが伸びてきたからか、タヅカ岩の後だからか思ってたほどでなかったです。
そして岩湧寺横のおべんとう広場に到着。時間からして、もう岩湧山へは登れません。じゃ、神納のバス停まで歩こうか。でも4時過ぎのは間に合わないし、6時台のはもう暗くなってるし…家人に電話して迎えに来てもらおっと携帯を出すと、あらあら圏外。AUだから…? 四季彩館まで行ったけどやっぱり圏外。さて、どうしたものか…とりあえず神納に向かって歩き出します。神納6時過ぎのバスには間に合うけれど、暗くなるよな…ついにヘッデン出動か…
4番の駐車場あたりでようやく電話がつながりました。昼寝中の家人に、6番の駐車場まで迎えにいただきたいと低姿勢でお願いします。(こんな時だけ)
ひとりだと行き先もなかなか決められず、約束の時間もないから、ついズルズルと家を出るのが遅くなってしまいます。結果、いつもあまり歩けないし。毎度反省しつつ、成長がありません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タツガ岩にカップヌードル良い絵ですね(^-^)
自分も前にここ行った時お昼たべようとしたんですが虫に阻まれました(>.<)
朝はなんやかんやで出るの遅なりますよねー
金剛山とか特にバスおおいとついズルズル…
虫に阻まれること、ありますあります。
食べようと思ったらブンブンうるさくって
renmaruさんはちゃんと朝早く起きてはるじゃないですか。
自分を律することができるなんて、とても立派だと思います。
この、昼からでも登れる山が近くにあるって環境が
私を堕落させてるんかも
一徳坊山〜編笠山、お疲れさまでした!
ちょっと前、山の会で中日野BSから歩きましたよ。
写真の分岐の古びた道標覚えてます。
道が通行止めになっていたのでゴルフ練習場に
下ってきました。
それにしてもソロでアチコチ歩いておられますね
またいつか金剛山で
こんばんは、katatumuriさん!
行ってはりましたね〜
鉄塔の所で私より先にカップヌードル食べだした男性は
ご自宅から歩いて来られたとか
お聞きしたら、たぶん、katatumuriさんが下っていかれた
ゴルフ練習場のとこから登ってこられたみたいです。
ソロでは近いお山ばかりですね。
集合時間がないと、早起きできないです
また金剛山に行った時は、katatumuriさんが
おられないかきょろきょろ探します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する