四阿屋山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 504m
- 下り
- 501m
コースタイム
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:11
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。両神神社奥社から頂上までは鎖場などあり注意が必要ですが、足場はしっかりしており、難しい道ではありません。 |
その他周辺情報 | 下山後すぐ温泉「薬師の湯」600円。ぽかナビクーポンで1割引き(印刷必須)。http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00084&facilities-coupon=2&site-open=1 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
5年ぶり2回目の四阿屋山に登ってきました。薬師堂コース↑鳥居山コース↓の前回と同じコースです。西武秩父駅からバスで約50分とアクセスは悪いですが、2時間くらいで周回でき、下りてきてすぐ温泉があるのが魅力です。またセツブンソウの自生地が近くにあり、満開のこの時期は多くの方が登られています。
池袋発の特急ラビューに乗り、終点の西武秩父駅でバスに乗り換えます。このバスは小鹿野町営バスで、小型バス一台。もうすでに多くの方が乗車しており、私は座れませんでした。バスの中には四阿屋山のハイキングマップが備え付けてあり、自由にとれるようになっています。終点の「薬師の湯」で下車。ここは道の駅にもなっているのでベンチもあり、ストレッチしたり服を脱いだり、準備するスペースも万全です。横に20人くらいかな?の大きなパーティーがいらっしゃるな、と思っていたらちょうど出発の時間が重なってしまいました。
少しずらして出たのですが登山口のところで追いついてしまい、そこから最初のあずまやまではパーティーに巻き込まれて超スローペースで登ります。まあ、どうしても最初からオーバーペースになりがちな私としては、ウォーミングアップにちょうど良かったかもしれません。パーティーは割とすぐに休憩をとってくれたので、そこで追い抜き一人旅。やたら道が多くてちょっと自分がどこにいるのかわかりづらいです。が、道標も多く迷うことはありません。というかどの道を行っても基本同じようなところにたどり着きます。50分ほどで両神神社奥社へ。ここから山頂までは鎖場もあり、やや険しい道になります。が、多くの人が登られていて、足場もしっかりしているので、それほど難しくはありません。10分ほどで山頂到着。狭い山頂です。
長居するような感じでもないので5分ほどで下山開始。下りは慎重に、登り待ちの時間も含めて15分くらいかけて奥社まで戻ります。奥社からすぐのところに鳥居山コースの分岐があり、そこを左折します。途中、柏沢方面への分岐で右に曲がり、しばらく行くと見晴らしの良い鉄塔があります。さらに、歩きやすい下山道をたくさんある道標に従ってぐんぐん下り、奥社から40分ほどで登山口到着。菖蒲園の脇を通って両神神社、薬師堂を経て薬師の湯にゴールです。
薬師の湯は600円と安く、浴槽は一種類しかありませんが、大広間はゆっくりでき、食堂で注文したものを大広間でいただけます。入浴後大広間で少し休憩し、節分草園方面に向かうバスの時刻に合わせて出発。「堂上」バス停のアナウンスでブザーを押したら、「セツブンソウですよね」と言って園の前でバスを止めてくれました。セツブンソウは満開で今が見ごろでした。帰りのバスまで1時間ほどありましたが、30分ほどで2周してしまったので、園を出て少し歩きました。原沢のバス停からバスに乗り、小鹿野町へ。観光交流館、歌舞伎さろんに立ち寄り、八宮正雪堂、太田甘池堂でお土産を購入、タクシーで化石館へ。化石館を見学した後、徒歩でようばけ、という天然記念物になっている地層を見学しました。その後国道まで戻り、手打ちそば「しのうち」で一杯。泉田バス停からバスに乗って西武秩父駅に出ました。山登りというより、ほぼ観光メインの山行、こういうのもいいですね。帰り祭の湯でもお土産(源作印ワイン)を購入したので、西武鉄道の漫遊切符を使った方が安かったかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する