記録ID: 5243358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ほぼ快晴 |
アクセス |
利用交通機関
谷川岳ドライブインに駐車(500円)
車・バイク
道路に圧雪は基本ない。ただし谷川岳ドライブイン手前にあるスノーシェット内は暗くてよくわからないが、圧雪とブラックアイスバーンが下り側に多いので注意が必要です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に急登であり、余裕を登って下る際の技量と体力が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ikeda-t
素晴らしい山と素晴らしい山々に囲まれた山
それが白毛門で谷川岳を眺めながら元気と力が湧く山行ができた
最高の季節と最高の天気に恵まれたことは、千載一遇。
気温も高く長く休憩しても寒くなく山頂でゆっくり休むことができた。
景色の割に距離も短く比較的短い時間で登頂できた。
急登であるのでピッケルや前爪のあるアイゼンは必須だと思います。
一部では懸垂下降の練習をしている斜面もあったので
それなりの斜度であると考えられます。
見た目では45度ぐらいでした。
私だけですが、かなり核心部が違うところにあった気がする山行であった。
バイクでスノーシェットでの転倒、圧雪が溶け出しツルツル状態。
反省として登山口までの最低気温に留意し凍結の情報などはヤマレコや他のレポートの情報を鵜吞みにしない。3つ以上の情報源を頼りにしたい。今回は谷川岳ドライブインまでは雪無し凍結無しのようなレコをみて行ってしまった。春でもスノーシェットは気を付けたい。
ともあれ
最高の景色と山行を楽しめたのには変わりはないので良い経験と考えたい。
車を止めて助けてくれた数名の方々に感謝いたします。
カーブのスノーシェットの中が危険すぎて、お礼を言うのも躊躇われた。
この場を借りて
大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
それが白毛門で谷川岳を眺めながら元気と力が湧く山行ができた
最高の季節と最高の天気に恵まれたことは、千載一遇。
気温も高く長く休憩しても寒くなく山頂でゆっくり休むことができた。
景色の割に距離も短く比較的短い時間で登頂できた。
急登であるのでピッケルや前爪のあるアイゼンは必須だと思います。
一部では懸垂下降の練習をしている斜面もあったので
それなりの斜度であると考えられます。
見た目では45度ぐらいでした。
私だけですが、かなり核心部が違うところにあった気がする山行であった。
バイクでスノーシェットでの転倒、圧雪が溶け出しツルツル状態。
反省として登山口までの最低気温に留意し凍結の情報などはヤマレコや他のレポートの情報を鵜吞みにしない。3つ以上の情報源を頼りにしたい。今回は谷川岳ドライブインまでは雪無し凍結無しのようなレコをみて行ってしまった。春でもスノーシェットは気を付けたい。
ともあれ
最高の景色と山行を楽しめたのには変わりはないので良い経験と考えたい。
車を止めて助けてくれた数名の方々に感謝いたします。
カーブのスノーシェットの中が危険すぎて、お礼を言うのも躊躇われた。
この場を借りて
大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する