ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5246582
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

見たぞっ!でっかい谷川岳〜白毛門〜

2023年03月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
7.3km
登り
1,097m
下り
1,083m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:28
合計
6:52
6:22
8
6:30
6:30
10
6:48
6:48
139
9:07
9:08
62
10:10
10:34
57
11:31
11:32
77
12:49
12:50
5
12:55
12:55
11
13:06
13:07
7
13:14
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川ドライブイン駐車場利用。トイレなし
電話で確認したところ、24時間いつでも停められるようで、500円納めるとのことだった。無人駐車場方式のイメージかと思ったけどちょっと違った。
特に、納めるBOX等が設置されているわけではなく、戻ってきたら、‘払って帰ってね’の封筒が挟まっていたのでそれを店舗に届けに行きました。
コース状況/
危険箇所等
とにかく、ひたすら急登を登って行き、谷川岳、武尊などの絶景を山頂で楽しみ、激坂を降る。そう割り切って登りました。行きは雪が締まって歩きやすかったですが、帰りは緩み、最後の方は、木の根周りの踏み抜きが怖かったです。
スタートの‘谷川岳ドライブイン’
到着時すでに5台以上の先客
み〜んなすでに出発している模様
登山口まで車道歩き
2023年03月07日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:20
スタートの‘谷川岳ドライブイン’
到着時すでに5台以上の先客
み〜んなすでに出発している模様
登山口まで車道歩き
とんがり屋根の土合駅
2023年03月07日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/7 6:22
とんがり屋根の土合駅
踏切を通り越し更に坂を登って
この‘MAX’さんが入り口への目印
この脇から雪道が始まる
早速アイゼン装着
2023年03月07日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:30
踏切を通り越し更に坂を登って
この‘MAX’さんが入り口への目印
この脇から雪道が始まる
早速アイゼン装着
2023年03月07日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:41
しばらく歩くと噂の怖い橋発見
マゴつきながらやっと下りる
2023年03月07日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:43
しばらく歩くと噂の怖い橋発見
マゴつきながらやっと下りる
さぁて、急登の始まりだぁ!
2023年03月07日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:45
さぁて、急登の始まりだぁ!
2023年03月07日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 6:55
序盤は樹々の間を
2023年03月07日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 7:12
序盤は樹々の間を
なんかモリモリしてきた
2023年03月07日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/7 7:24
なんかモリモリしてきた
振り返ると
う〜ん、急登
2023年03月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 7:45
振り返ると
う〜ん、急登
おっ、谷川岳ロープウェイの駅発見
ということは…
この右手側に例のアレが待っている訳だっ
2023年03月07日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 7:30
おっ、谷川岳ロープウェイの駅発見
ということは…
この右手側に例のアレが待っている訳だっ
しばらく、黙々と白い斜面にかじりついて行っていると、
今度は反対側の斜面に滝発見
あんまりかじり付いてたので見逃すとこだったっ
2023年03月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:13
しばらく、黙々と白い斜面にかじりついて行っていると、
今度は反対側の斜面に滝発見
あんまりかじり付いてたので見逃すとこだったっ
滝は何段かに分かれていて
2023年03月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:13
滝は何段かに分かれていて
こちらも急斜面を勢いよく滑り降りて行ってる
2023年03月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:18
こちらも急斜面を勢いよく滑り降りて行ってる
立派な根曲り
2023年03月07日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/7 8:15
立派な根曲り
おぉぉ
ついにチラリっ
山頂でじっくり見るまで、あんまりこっちは見ないで行こうかなぁ
2023年03月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:16
おぉぉ
ついにチラリっ
山頂でじっくり見るまで、あんまりこっちは見ないで行こうかなぁ
うぉぉ
あんなにでっかい塊がズレ落ちそう
2023年03月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:16
うぉぉ
あんなにでっかい塊がズレ落ちそう
おっ
あれが山頂?
2023年03月07日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:17
おっ
あれが山頂?
モリモリ雪庇の続く道になってきた
ココは〜〜〜って起伏の道
2023年03月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:18
モリモリ雪庇の続く道になってきた
ココは〜〜〜って起伏の道
駐車場の方が見える
2023年03月07日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:19
駐車場の方が見える
雪庇が崩れはじめてる
気をつけて行こー
2023年03月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:24
雪庇が崩れはじめてる
気をつけて行こー
まだまだ急登っ
2023年03月07日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 8:40
まだまだ急登っ
まだまだ〜っ
2023年03月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:49
まだまだ〜っ
カーブする急登
2023年03月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:00
カーブする急登
おおっ
山頂近くなった
2023年03月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:09
おおっ
山頂近くなった
今にもウネウネ動きそうな雪庇
2023年03月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:13
今にもウネウネ動きそうな雪庇
名前の由来のジジ岩、ババ岩発見
2023年03月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:10
名前の由来のジジ岩、ババ岩発見
白毛門の名の由来はこの岩が雪で氷門のようになり、山頂付近が白髪頭のように見えるからですって
2023年03月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:19
白毛門の名の由来はこの岩が雪で氷門のようになり、山頂付近が白髪頭のように見えるからですって
こちらジジ
2023年03月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:19
こちらジジ
こちらババ
2023年03月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:32
こちらババ
白髪頭っ
2023年03月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:19
白髪頭っ
おぉっ!
武尊もカッコよく見えるじゃないのっ!
2023年03月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:20
おぉっ!
武尊もカッコよく見えるじゃないのっ!
そんな景色を見ながらまだまだ急登
2023年03月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:32
そんな景色を見ながらまだまだ急登
2023年03月07日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:35
先行者さんが雪壁にへばりついてる
コレはもう坂じゃなくて壁だっ
こんなとこ登れるかなぁ?
2023年03月07日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:35
先行者さんが雪壁にへばりついてる
コレはもう坂じゃなくて壁だっ
こんなとこ登れるかなぁ?
てな訳でココからはストックからピッケルに持ち変える
久しぶりだねぇ、ピッケルさん
2023年03月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:43
てな訳でココからはストックからピッケルに持ち変える
久しぶりだねぇ、ピッケルさん
‘この角度ですよ〜っ’をやってみる
2023年03月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:52
‘この角度ですよ〜っ’をやってみる
ほらっ
もうこれは壁でしょっ
2023年03月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:54
ほらっ
もうこれは壁でしょっ
更に‘この角度ですよ〜’っ
さっきより急だよねぇ、コレ
2023年03月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 9:59
更に‘この角度ですよ〜’っ
さっきより急だよねぇ、コレ
おぉぉ
いつの間にか浅間がこちらを覗いていたっ
あぁ、もう春霞だなぁ
2023年03月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:00
おぉぉ
いつの間にか浅間がこちらを覗いていたっ
あぁ、もう春霞だなぁ
2023年03月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:00
無事壁を乗り切り後はコレだけ
2023年03月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:02
無事壁を乗り切り後はコレだけ
山頂の‘白髪’がごっそり抜けそう
2023年03月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 10:02
山頂の‘白髪’がごっそり抜けそう
山頂から続く道の先に笠ヶ岳、朝日岳
あちらもいつかは行けるかな?
2023年03月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:03
山頂から続く道の先に笠ヶ岳、朝日岳
あちらもいつかは行けるかな?
2023年03月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:06
グォぉぉ
今にも崩れそう
2023年03月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:08
グォぉぉ
今にも崩れそう
さぁ最後の登り
先行者さんが見える
2023年03月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:08
さぁ最後の登り
先行者さんが見える
やったぁ!山頂到着っ
急登登りきったぞぉぉっ
2023年03月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 10:22
やったぁ!山頂到着っ
急登登りきったぞぉぉっ
先ほどの道
笠ヶ岳まで近そうに見えるけど、遠いんだろうなぁ
2023年03月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:13
先ほどの道
笠ヶ岳まで近そうに見えるけど、遠いんだろうなぁ
さて、ぐるっと一周今日もパノラマ展望
(山名は少しずつ整理して行きまーす)
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
さて、ぐるっと一周今日もパノラマ展望
(山名は少しずつ整理して行きまーす)
越後の荒沢岳
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
越後の荒沢岳
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
会津駒ケ岳見えてる?
三角、景鶴山
続いて燧ヶ岳
2023年03月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:14
会津駒ケ岳見えてる?
三角、景鶴山
続いて燧ヶ岳
燧ヶ岳アップ
お〜い、元気にしてる?
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:15
燧ヶ岳アップ
お〜い、元気にしてる?
至仏山に笠ヶ岳
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:15
至仏山に笠ヶ岳
至仏山アップ
滑らかなイメージだったけど
こちら側からはなんかゴツゴツしてるな
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 10:15
至仏山アップ
滑らかなイメージだったけど
こちら側からはなんかゴツゴツしてるな
日光白根
あーぁ
かなり霞んでる
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 10:15
日光白根
あーぁ
かなり霞んでる
武尊山
武尊山も全体が見えていい感じ
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:15
武尊山
武尊山も全体が見えていい感じ
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:15
2023年03月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 10:15
榛名山に十二ヶ岳
見えてればこの左に富士山がいたはず
2023年03月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:16
榛名山に十二ヶ岳
見えてればこの左に富士山がいたはず
この山容が気になった
吾妻耶山でいいのかなー?
2023年03月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:16
この山容が気になった
吾妻耶山でいいのかなー?
左奥が奥秩父右が浅間
2023年03月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:16
左奥が奥秩父右が浅間
浅間〜
消えてしまいそうだ
2023年03月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:16
浅間〜
消えてしまいそうだ
阿能川岳?
2023年03月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:16
阿能川岳?
2023年03月07日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:17
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
割引、巻機さん達〜
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
割引、巻機さん達〜
左、オキの耳•トマの耳
右、一ノ倉岳、すぐ先に茂倉山
茂倉山の奥に広がってるのは苗場ですって
奥に見えてる立派なのは〜?
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
左、オキの耳•トマの耳
右、一ノ倉岳、すぐ先に茂倉山
茂倉山の奥に広がってるのは苗場ですって
奥に見えてる立派なのは〜?
巻機アップ
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
巻機アップ
牛ヶ岳
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
牛ヶ岳
一ノ倉岳
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:18
一ノ倉岳
いたっ
苗場
2023年03月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:18
いたっ
苗場
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:19
2023年03月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:20
2023年03月07日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:20
あっちまで行きたくなるねー
2023年03月07日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:20
あっちまで行きたくなるねー
たまらん
2023年03月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:22
たまらん
2023年03月07日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:20
さて、風も強いのでピストンで引き返す
2023年03月07日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:32
さて、風も強いのでピストンで引き返す
少し下ったところでランチ
たまに無風になってあったかい
激下りに備える
2023年03月07日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:37
少し下ったところでランチ
たまに無風になってあったかい
激下りに備える
2023年03月07日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 10:37
2023年03月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:15
2023年03月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:15
クルっ
2023年03月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:20
クルっ
2023年03月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:26
2023年03月07日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 11:26
2023年03月07日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/7 11:26
2023年03月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 11:32
2023年03月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:32
2023年03月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:32
この辺りで脚に異変が
なんか自分の思った方向に足が向いてくれない
前ふくらはぎもめっちゃ痛くなってるしっ
歩き方悪かったんだなぁ
降りていくのがやっとで写真なし
車道歩きも全然進まないヨォ
脚がバカになっちゃった、グスン
2023年03月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 11:57
この辺りで脚に異変が
なんか自分の思った方向に足が向いてくれない
前ふくらはぎもめっちゃ痛くなってるしっ
歩き方悪かったんだなぁ
降りていくのがやっとで写真なし
車道歩きも全然進まないヨォ
脚がバカになっちゃった、グスン
さて、今日はもう一つの候補だった獅子ヶ鼻山辺りからの角度で振り返ろう
鹿俣山との間のランチした気持ちいい辺りから見た谷川方面だよっ
レコ見返してみたらちゃ〜んと写ってた
2
さて、今日はもう一つの候補だった獅子ヶ鼻山辺りからの角度で振り返ろう
鹿俣山との間のランチした気持ちいい辺りから見た谷川方面だよっ
レコ見返してみたらちゃ〜んと写ってた
撮影機器:

感想

谷川岳の展望台で有名な白毛門。いつかはこの目で確かめたいと狙ってはいたものの、きつい急登でも有名だったのでちょっと躊躇している部分もありました。近頃‘お知らせ通知’がバシバシ入ってきて、こんなに登ってる人がいるんだぁと思っていたら、ついに自身が挑戦することに。
登りは、覚悟を決めていたせいか、順調。山頂もしっかり写真撮れるくらいの風。
ただ、下りは終盤ふくらはぎにきてしまいました。ケアはしたけど、今朝は階段降りれません…今後の課題です。
でも、間近に谷川岳の勇姿堪能、噂の急登も征覇ということで、満足、満足
(山名は編集中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

yuki333さん、こんにちわ
山頂で写真、ありがとうございました。
私もヤマレコの発信数の多さに触発され登りました。
谷川岳、迫力ありましたね。
お疲れ様でした。
2023/3/8 16:58
やすべー様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ず〜っと気になっていた白毛門初挑戦でした。
しっかり覚悟決めて行ってたので打ちのめされることなく登り切りましたが、下山後の経験したことのない筋肉痛と戦っているところです。さすがですねー、サクサク下っていかれたようで。
ロープウェイは運休だったんですね。人が見えなかったんじゃなくて、いなかったんだ!と合点がいきました。
どうやらなかなかのコンディションのに登れたようで。立ちはだかる雪壁、忘れないです。
お疲れ様でしたー!
2023/3/8 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら