記録ID: 5260364
全員に公開
ハイキング
関東
鞍掛山〜古賀志山
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 930m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:49
9:00
33分
赤川ダム
9:33
0分
こぶし岩分岐
9:39
8分
こぶし岩分岐
10:01
13分
林道出合
10:14
8分
林道出合 ※この間道迷い
10:22
29分
鞍掛山登山口
11:48
24分
北尾根コース合流点
15:08
29分
古賀志山南登山口
15:37
9分
赤川ダムサイクリングターミナル
15:46
【トリムコース〜鞍掛山登山口】
トリムコースって何だと思ったら体調を整えるコースという意味だそうだが、多分大分放置されているようで、馬跳びとか出来る木具はあるにはあるが雑草が蔓延っている。基本的にアップダウン緩め、勾配も緩く歩きやすい。
こぶし岩分岐からこぶし岩まで250mとあるがどれか分からなかった。天狗鳥屋までちょっとだけ下って登り返す。
長倉山からの下りは左手が伐採地で気持ち良し。
林道に出たら右です。
【鞍掛山登山口〜鞍掛山】
右手のビギナーコースでも結構な急登です。危険な場所はありませんが結構大変。大岩からは鞍掛山山頂まではフラット
【鞍掛山〜古賀志山】
ここからシゲト山、540P、班根石山と縦走するが、基本的にフラットな部分は少なくアップダウンの繰り返しです。古賀志山が近づくと鎖場や梯子が出てきます。鎖場、ハシゴとも安全に通過可能
【古賀志山〜御嶽山】
短いけど鎖場とハシゴが出て来て本コースでは一番注意すべき区間。それでも普通に慎重に進めば問題ないけど、山慣れしてないと手こずると思う。
【御嶽山〜赤川ダム】
途中まで来た道を引き返す。ハシゴを降り、鎖場を抜けた所で分岐あり、ここは直進。赤い鳥居のあと樹林帯の分岐が出てくるがここも直進、少し下ったとこに標識があってここから南尾根コースに行ける。間違えても、この先事故多しと看板が出てくるので引き返せば良いのだけども。階段多め。暫くすると林道に出る。赤川ダムは、ここを左折。暫く行くとまたオフロードに入る。途中からトリムコースの看板が出てくる。何度か分岐があるがどちらへ行っても結局下山できるようだ サイクリングターミナルの自販機で喉を潤した
トリムコースって何だと思ったら体調を整えるコースという意味だそうだが、多分大分放置されているようで、馬跳びとか出来る木具はあるにはあるが雑草が蔓延っている。基本的にアップダウン緩め、勾配も緩く歩きやすい。
こぶし岩分岐からこぶし岩まで250mとあるがどれか分からなかった。天狗鳥屋までちょっとだけ下って登り返す。
長倉山からの下りは左手が伐採地で気持ち良し。
林道に出たら右です。
【鞍掛山登山口〜鞍掛山】
右手のビギナーコースでも結構な急登です。危険な場所はありませんが結構大変。大岩からは鞍掛山山頂まではフラット
【鞍掛山〜古賀志山】
ここからシゲト山、540P、班根石山と縦走するが、基本的にフラットな部分は少なくアップダウンの繰り返しです。古賀志山が近づくと鎖場や梯子が出てきます。鎖場、ハシゴとも安全に通過可能
【古賀志山〜御嶽山】
短いけど鎖場とハシゴが出て来て本コースでは一番注意すべき区間。それでも普通に慎重に進めば問題ないけど、山慣れしてないと手こずると思う。
【御嶽山〜赤川ダム】
途中まで来た道を引き返す。ハシゴを降り、鎖場を抜けた所で分岐あり、ここは直進。赤い鳥居のあと樹林帯の分岐が出てくるがここも直進、少し下ったとこに標識があってここから南尾根コースに行ける。間違えても、この先事故多しと看板が出てくるので引き返せば良いのだけども。階段多め。暫くすると林道に出る。赤川ダムは、ここを左折。暫く行くとまたオフロードに入る。途中からトリムコースの看板が出てくる。何度か分岐があるがどちらへ行っても結局下山できるようだ サイクリングターミナルの自販機で喉を潤した
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ただおみ温泉 |
写真
一旦写真の林道まで下る。林道に出たら右手に下ると鞍掛山登山口がある。写真にはそのまま鞍掛山方面に向かう林道の入口がある。通行止めで入れないが歩行者は入れるので間違ってそちらに行ってしまって、15分ほどロスした
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
|
---|
感想
昨年から温めていた鞍掛山〜古賀志山の縦走をここで決行。春霞で展望は期待してなかったが、スギ花粉は確かに凄かったけど、まああれだけ見れれば満足。
久しぶりのちゃんとした歩き。天気もよく半袖で終始快適でした
名前のないピークを含めると何個のピークがあるのかね。それくらい小刻みなアップダウンが多かった。プチ峰修行のようなコース、近くにあったらトレーニングで重宝すると思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する