記録ID: 5261970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
中央線・八人山〈122/133〉、板垣山〈123/133〉〜春の里山歩き☆楽しめました!(大蔵経寺より周回)
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 790m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼大蔵経寺山登山口駐車広場 50台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。マップコード:59 556 813*86。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。光福寺〜板垣山はほぼVRだがピンクテープがあるので安心😊 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜光福寺 アスファルト道。途中、コンビニが2軒ある。光福寺の最上段にある祠の横が入口。 ▼光福寺〜八人山 踏み跡はほぼ無い。ピンテあり。落葉樹林帯なので見通しがきく。鹿の足跡やイノシシが掘り返した跡がたくさん。 ▼八人山〜板垣山 踏み跡はほぼ無い。ピンテあり。落葉樹林帯なので見通しがきく。板垣山直下はかなりの急登。板垣山は眺望なし。 ▼板垣山〜大蔵教寺山 一般登山道。緩やかなアップダウンが続く植林帯との境を歩く。たまに展望が良い箇所がある。 ▼大蔵教寺山〜駐車場 九十九折りコースは傾斜は緩く登山道も広い。中盤から林道っぽくなる。展望台も幾つかある。 |
その他周辺情報 | どこにもよらずに帰宅。 |
写真
感想
3月二回目の日曜日、午前中はお天気が良さそうだったので、山梨県甲府市にある、中央線から見える山「八人山(572m)、板垣山(944m)」に登りました。
午前5時半でもかなり明るくなってて、御坂山地越しに見える富士山も、濃くなった春霞でボンヤリとしか見えず、登山しながら「春だなぁ」と実感しました。
今回歩いたコースは、光福寺から板垣山までは、踏み跡がほぼ無い代わりに、ケモノの痕跡がたくさん😆(道中、鹿の群れを何回か見ました)
ほぼバリエーションルート(VR)になってますが、要所要所にピンクテープ(ピンテ)が設置されてたので、GPSと合わせて安心して歩くことが出来ました。
板垣山への登りはかなりの急登!雪や凍結は無かったですが、たくさんの落ち葉で何度か滑りそうになり💦
そんな苦労して登った板垣山ですが、朽ちかけた山名板がポツリあるのみで眺望なし!要害山からのルート上にあるので、多くの方は通過する山なんですよね…😅
大蔵教寺山までは快適な一般登山道。途中、ハンター&猟犬に出会って、少し驚きましたが、ワンちゃんは可愛かった😆
今回のコースでスライドしたハイカーは4人。早春の静かな里山歩きを満喫できました。ありがとうございました♪
〜この山行で更新した記録〜
☆中央線から見える山 122,123/133
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する