ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5267628
全員に公開
ハイキング
関東

荒幡富士 〜埼玉県の山50、野暮用序でにゲットしました♪〜

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
64m
下り
74m

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:30
合計
2:36
10:10
21
スタート地点
10:31
10:59
46
からやま
11:45
11:47
16
12:03
12:03
29
12:32
12:32
14
狭山ヶ丘駅
12:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:カーディーラー店から歩き。
帰り:西武狭山線下山口駅から西武池袋線狭山ヶ丘駅まで電車、その後、店まで歩き。
下山口駅12時17分発、狭山ヶ丘駅駅12時32分着電車。
コース状況/
危険箇所等
下山口駅〜狭山ヶ丘駅は歩いていないので、実際の歩行距離は8km程かと思います。
釜伏山ゴヨウツツジ自生地の碑のアカヤシオを朝一で見に行き、一度帰宅し、母親を連れて、城恩寺へ墓参りにやって来ました。
しだれ桜が見事です。
2023年03月21日 08:22撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/21 8:22
釜伏山ゴヨウツツジ自生地の碑のアカヤシオを朝一で見に行き、一度帰宅し、母親を連れて、城恩寺へ墓参りにやって来ました。
しだれ桜が見事です。
さて、お次は一人で所沢のディーラーへ。
定期点検とスタッドレスタイヤの交換のため、やって来ました。
2時間以上かかるとの事で、ここから歩いて埼玉県の山50の一つ、荒幡富士へ行って来ます。
ちなみに、この車は即納出来るみたい(他2台色違いあり)。
半導体不足で納車待ちが酷いので、有り難い事ですが、ポンと買える訳ないや(笑)
2023年03月21日 10:10撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/21 10:10
さて、お次は一人で所沢のディーラーへ。
定期点検とスタッドレスタイヤの交換のため、やって来ました。
2時間以上かかるとの事で、ここから歩いて埼玉県の山50の一つ、荒幡富士へ行って来ます。
ちなみに、この車は即納出来るみたい(他2台色違いあり)。
半導体不足で納車待ちが酷いので、有り難い事ですが、ポンと買える訳ないや(笑)
さて、国道463号を歩く事20分程…、「からやま」で早めのランチにします。
我が東松山にも昨年オープンしましたが、初めて食べます。
2023年03月21日 10:31撮影 by  SC-56B, samsung
4
3/21 10:31
さて、国道463号を歩く事20分程…、「からやま」で早めのランチにします。
我が東松山にも昨年オープンしましたが、初めて食べます。
からやま定食(梅)にしました。
これは美味しい唐揚げだ♪
2023年03月21日 10:42撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/21 10:42
からやま定食(梅)にしました。
これは美味しい唐揚げだ♪
ソメイヨシノ?が満開な感じ。
この通りには道路沿いに20本、桜がありました。
2023年03月21日 11:17撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/21 11:17
ソメイヨシノ?が満開な感じ。
この通りには道路沿いに20本、桜がありました。
からやまから歩く事40分程、荒幡富士に到着しました!
右手は浅間神社。
登頂する前に参拝しました。
2023年03月21日 11:42撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/21 11:42
からやまから歩く事40分程、荒幡富士に到着しました!
右手は浅間神社。
登頂する前に参拝しました。
こちらが登山口です。
ちなみに、登山口は1箇所しかありません。
2023年03月21日 11:43撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/21 11:43
こちらが登山口です。
ちなみに、登山口は1箇所しかありません。
一合目から石碑はありましたが、やはり富士山と言えば、五合目かな。
2023年03月21日 11:44撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/21 11:44
一合目から石碑はありましたが、やはり富士山と言えば、五合目かな。
山頂に着きました!
半径3m程しかありませんが、360°の眺望です。
2023年03月21日 11:45撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/21 11:45
山頂に着きました!
半径3m程しかありませんが、360°の眺望です。
富士山方面。
残念ながら、富士山は見えません。
左手に西武園の観覧車が見えます。
2023年03月21日 11:46撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/21 11:46
富士山方面。
残念ながら、富士山は見えません。
左手に西武園の観覧車が見えます。
下山します。
2023年03月21日 11:47撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/21 11:47
下山します。
荒幡富士は浅間神社をこの地に移した際、シンボル的な意で造った人工の山で、明治17年に起工し、明治32年に完成したとの事です。
さぁ、ディーラーへ戻りましょう!
2023年03月21日 11:50撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/21 11:50
荒幡富士は浅間神社をこの地に移した際、シンボル的な意で造った人工の山で、明治17年に起工し、明治32年に完成したとの事です。
さぁ、ディーラーへ戻りましょう!
花桃だ!
2023年03月21日 11:56撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/21 11:56
花桃だ!
少しでも早く戻りたいため、電車に乗ります。
2023年03月21日 12:03撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/21 12:03
少しでも早く戻りたいため、電車に乗ります。
ホームへ行ったら丁度、特急電車?が通過。
2023年03月21日 12:05撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/21 12:05
ホームへ行ったら丁度、特急電車?が通過。
狭山ヶ丘駅から歩いてカーディーラーへ向かっている途中で、整備された森を目にしました。
この後、4分で着きました。
さて、車は冷却水漏れがあり、すぐには直らないので入庫となり、代車で帰宅しました。
2023年03月21日 12:42撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/21 12:42
狭山ヶ丘駅から歩いてカーディーラーへ向かっている途中で、整備された森を目にしました。
この後、4分で着きました。
さて、車は冷却水漏れがあり、すぐには直らないので入庫となり、代車で帰宅しました。
【番外編1】3月19日(日)
本日はある事業の竣功式典があり、出勤でした。
2023年03月19日 10:06撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/19 10:06
【番外編1】3月19日(日)
本日はある事業の竣功式典があり、出勤でした。
【番外編2】3月19日(日)
昼過ぎに解散となりましたので、ランチは地元まで戻って来てからにしました。
東松山の人気店…、ペルトゥッティへ。
お疲れビールが美味しい♪
昨日、来月の保護者会理事会後の懇親会会場として予約したので、店主にご挨拶も…。
2023年03月19日 13:58撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/19 13:58
【番外編2】3月19日(日)
昼過ぎに解散となりましたので、ランチは地元まで戻って来てからにしました。
東松山の人気店…、ペルトゥッティへ。
お疲れビールが美味しい♪
昨日、来月の保護者会理事会後の懇親会会場として予約したので、店主にご挨拶も…。
【番外編2】3月19日(日)
やはり美味しい♪
既に14時を過ぎているので、半分持ち帰ることにしました。
ここで妹から電話があり、駅前の目利きの銀次に三女といるので、来て欲しいと…。
2023年03月19日 14:05撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/19 14:05
【番外編2】3月19日(日)
やはり美味しい♪
既に14時を過ぎているので、半分持ち帰ることにしました。
ここで妹から電話があり、駅前の目利きの銀次に三女といるので、来て欲しいと…。
【番外編3】3月19日(日)
目利きの銀次へ行ってみると、ホタテ焼きを食べさせられ、「支払いよろしく!」と言われ、泣く泣く払いました(笑)
2023年03月19日 14:36撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/19 14:36
【番外編3】3月19日(日)
目利きの銀次へ行ってみると、ホタテ焼きを食べさせられ、「支払いよろしく!」と言われ、泣く泣く払いました(笑)

感想

本日は定期点検及び夏タイヤへの交換のため、所沢のカーディーラーへ。
点検作業は2時間以上との事で、店の中にずっといるのも何ですので、埼玉県の山50のひとつ、荒幡富士へ行くことにしました。

荒幡富士は人工の山ながら、浅間神社とのバランスがとても良く、なかなかのお山でした。
見晴らしのみの意なら、現代なら展望台と変わらないなのでしょうが、当時の信仰心から山の築造を思いながらの登頂でした。


さて、独り言です(笑)

先週月曜日(13日)から、マスク着用は個人の判断となり、マスクを付けると眼鏡が曇りやすく不快な気分になるayamoeは、当日の通勤時、ノーマスクで駅ホームへ行くと皆さん、マスクを付けており、電車に乗る時は周りの目を気にして、付けました。

そんなのが昨日まで続き(まぁ、明日以降もそうします)、本日は電車に乗りましたが、通勤ラッシュではないので、終始ノーマスクで乗車しました。
100人以上視界に入りましたが、ノーマスクは2人しか見ませんでした。

いつになったら、元通りになるのかなと思いつつ、そう言えば、山歩きは皆さん、コロナがピーク時も殆んどノーマスクでしたので、やはり山ヤは街中でノーマスクでも、それ程違和感が無いと思いますので、やはり山ヤが変えて行かなくては…、と勝手に思いました(笑)

マスクの有無はもちろん、どうこう言う立場ではありませんし、あくまでも個人の判断です。
以上、独り言でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら