ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 白丸から裏参道

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
15.0km
登り
1,019m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:56 白丸駅
14:18 大楢峠
15:15 御岳ビジターセンター
15:40 御岳山
15:45 長尾平分岐
17:05 滝本駅
17:19 光仙橋 北尾根登山口
17:23 中野バス停
17:49 川井駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
白丸駅からスタート。この駅は初めて降りました。
2014年10月11日 12:56撮影 by  304SH, SHARP
1
10/11 12:56
白丸駅からスタート。この駅は初めて降りました。
しかし馴染みの街道筋。
2014年10月11日 12:58撮影 by  304SH, SHARP
10/11 12:58
しかし馴染みの街道筋。
トンネルを抜けます。歩道はありました。
2014年10月11日 13:03撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:03
トンネルを抜けます。歩道はありました。
橋を渡ります。
2014年10月11日 13:11撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:11
橋を渡ります。
多摩川の水が多いですね。台風の影響でしょう。
2014年10月11日 13:12撮影 by  304SH, SHARP
2
10/11 13:12
多摩川の水が多いですね。台風の影響でしょう。
道標はしっかりしています。
2014年10月11日 13:14撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:14
道標はしっかりしています。
大楢に向かいます。
2014年10月11日 13:15撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:15
大楢に向かいます。
沢筋にキャンプ場があるようですね。
2014年10月11日 13:18撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:18
沢筋にキャンプ場があるようですね。
空が高いです。台風の前ですが。
2014年10月11日 13:19撮影 by  304SH, SHARP
1
10/11 13:19
空が高いです。台風の前ですが。
さかな養殖センターだそうです。
2014年10月11日 13:20撮影 by  304SH, SHARP
1
10/11 13:20
さかな養殖センターだそうです。
沢筋は橋の手前、裏参道は橋を渡ります。
2014年10月11日 13:22撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:22
沢筋は橋の手前、裏参道は橋を渡ります。
橋を渡ると道が細くなります。上坂(あがっさか)の名の通り、ここから急坂に。
2014年10月11日 13:24撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:24
橋を渡ると道が細くなります。上坂(あがっさか)の名の通り、ここから急坂に。
カーブの途中から登山道です。
2014年10月11日 13:35撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:35
カーブの途中から登山道です。
きつい坂はほとんどありません。なだらかな道が続きます。
2014年10月11日 13:40撮影 by  304SH, SHARP
10/11 13:40
きつい坂はほとんどありません。なだらかな道が続きます。
稜線に出ました。ここからは高低差がほんとにありません。
2014年10月11日 14:01撮影 by  304SH, SHARP
10/11 14:01
稜線に出ました。ここからは高低差がほんとにありません。
風が抜けて涼しい道です(*^^*)
2014年10月11日 14:03撮影 by  304SH, SHARP
1
10/11 14:03
風が抜けて涼しい道です(*^^*)
石垣が積まれ、古さを感じさせます。
2014年10月11日 14:06撮影 by  304SH, SHARP
10/11 14:06
石垣が積まれ、古さを感じさせます。
大楢峠に着きました。
2014年10月11日 14:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:19
大楢峠に着きました。
嗚呼、幹が割れてます(TT)
2014年10月11日 14:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:20
嗚呼、幹が割れてます(TT)
反対側、これは治せるものなのでしょうか。
2014年10月11日 14:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:21
反対側、これは治せるものなのでしょうか。
谷間には沢が流れています。冷たい水です。
2014年10月11日 14:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:47
谷間には沢が流れています。冷たい水です。
崩落箇所にはしっかり橋がかけられていました。
2014年10月11日 14:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 14:57
崩落箇所にはしっかり橋がかけられていました。
もう御師集落です。快適でしかも早い(*^^*)
2014年10月11日 15:16撮影 by  304SH, SHARP
10/11 15:16
もう御師集落です。快適でしかも早い(*^^*)
茅葺きの古民家。
2014年10月11日 15:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 15:21
茅葺きの古民家。
いい天気ですね。台風が来るとは思えません。
2014年10月11日 15:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 15:21
いい天気ですね。台風が来るとは思えません。
日ノ出山。今日は行きませんが。
2014年10月11日 15:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:25
日ノ出山。今日は行きませんが。
秋の空ですね。
2014年10月11日 15:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:28
秋の空ですね。
俄に紅葉が始まっているようです。
2014年10月11日 15:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 15:28
俄に紅葉が始まっているようです。
お食事は、お参りしてからにしましょう。
2014年10月11日 15:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 15:29
お食事は、お参りしてからにしましょう。
御嶽神社。先日の噴火を思い出さずにはいられません。
2014年10月11日 15:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:31
御嶽神社。先日の噴火を思い出さずにはいられません。
鎮魂を願い、深く拝謁しました。
2014年10月11日 15:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:37
鎮魂を願い、深く拝謁しました。
こんなに晴れているのに。複雑な心境です。
2014年10月11日 15:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 15:40
こんなに晴れているのに。複雑な心境です。
平野は霞んでいます。
2014年10月11日 15:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 15:40
平野は霞んでいます。
裏手の祠にもご挨拶。
2014年10月11日 15:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:42
裏手の祠にもご挨拶。
さて、そばでも食べましょうか。
2014年10月11日 15:50撮影 by  304SH, SHARP
10/11 15:50
さて、そばでも食べましょうか。
人馴れしたヤマガラですね。
2014年10月11日 16:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/11 16:17
人馴れしたヤマガラですね。
ひまわりの種でしょうか。ちょっと栄養過多かも(笑)
2014年10月11日 16:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/11 16:17
ひまわりの種でしょうか。ちょっと栄養過多かも(笑)
警戒心は強いです。すぐ飛び立ってしまいます。
2014年10月11日 16:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 16:18
警戒心は強いです。すぐ飛び立ってしまいます。
表参道をガッツリ降ります。
2014年10月11日 16:25撮影 by  304SH, SHARP
10/11 16:25
表参道をガッツリ降ります。
ここも葉が少し色付いてきています。
2014年10月11日 16:27撮影 by  304SH, SHARP
10/11 16:27
ここも葉が少し色付いてきています。
ケーブル下駅まで来ました。
2014年10月11日 17:03撮影 by  304SH, SHARP
10/11 17:03
ケーブル下駅まで来ました。
そしてバスはパス。
2014年10月11日 17:06撮影 by  304SH, SHARP
10/11 17:06
そしてバスはパス。
大鳥居を左。まあ御嶽駅の方が近いんですけどね。
2014年10月11日 17:23撮影 by  304SH, SHARP
10/11 17:23
大鳥居を左。まあ御嶽駅の方が近いんですけどね。
暗くなってきました。
2014年10月11日 17:40撮影 by  304SH, SHARP
10/11 17:40
暗くなってきました。
吊り橋を渡ると駅です。
2014年10月11日 17:42撮影 by  304SH, SHARP
1
10/11 17:42
吊り橋を渡ると駅です。
駅に到着しました。今日もお疲れ様でした(*^^*)
2014年10月11日 17:49撮影 by  304SH, SHARP
3
10/11 17:49
駅に到着しました。今日もお疲れ様でした(*^^*)

感想

今年は大雪に始まり、雨続きの夏に台風の直撃と、
ここ数年来なかった悪天が多い上に、
予測を越える災害も頻発しています。
地球温暖化は確実に進行しているようで、山に登る度に人の愚かしさを感じずにはいられませんが、
それでも人の知恵や可能性を信じたいですし、
その為に少なからずできることはないかと、考える毎日です。

考えていても始まらないので、とにかく行動。
雑用を片付けた昼前。
台風の接近が報じられている中、つかの間の晴天を見計らい、
近場の御岳山を選びました。

その名には読み方は違いますが、少なからず畏怖の念があります。
鎮魂の意味もありました。
それは明日の我が身かもしれません。
山が好きで、登らせて頂く以上、可能性があります。
避けようのない災害と対峙するとき、
人にできることは、祈ることだけかもしれません。
不甲斐ない気持ちもさることながら、
しかし祈ることは、人の優しさの表れですから、
せめて祈らせて欲しい。

言葉にするのはいつも難しいと感じるのものの、
気持ちそのものは、結構シンプルなのですが。

いにしえの香り漂う御岳山の参道はかなり好きで、
特に生活道路であった裏参道は、筆頭格です。
今回は上坂(あがっさか)から稜線を辿る道で登りました。
斜面の樹林帯は植林で、古式の参道の匂いは些か淡いですが、
それでも荷馬でも通れそうな緩やかな勾配。
稜線に出ると、古い石垣が組まれ、岩が削られ古道感たっぷり。
心地よい稜線の秋風に癒されながら、
御師集落へ。

日の傾く境内をゆっくり登り詰め、時間をかけて丁寧に拝謁しました。

御嶽神社。
周囲の人に「登ってたかと思って心配してた」と、
口々に言われました。
恐らくこれをお読みの皆様も、きっとそうでしょう。
冗談混じりでも、心配してくれていたことには、
心から感謝しました。
それは、山に登る人に関わる全ての人に、
共通する優しさなのかもしれません。
そう考えると、
山は回りの人をも優しくしてくれる存在とも思えます。

ご冥福を祈りつつ、
感謝の気持ちも添えました。

いつもの茶店でお蕎麦を頂き、
いつも通り表参道を歩き下りました。

かの御嶽山とは関係ないとは知りつつも、
思いを馳せずにはいられませんでした。
山はまた、恐ろしいもの。
大いなる存在としての畏怖の念が、
山の神という形で
子供にもわかりやすく今に伝えられています。
山の神とは、まさに、あの噴火が意味するものです。

その思いを一層深くした、有意義な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら