記録ID: 5268934
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(春の雪道さんぽ)
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 545m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:45
距離 6.1km
登り 551m
下り 552m
13:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■10年ぶりの赤城黒檜山
私は2回め、kanmamaは初めての赤城山(黒檜山)です。
前回は10年前2013年2月。降雪直後でほぼ先頭でのぼったため、時間がかかって悲惨だった記憶があります。今回も、2013年と全く同じルートです。
■雪道、泥濘、岩々
雪道と泥濘の道です。
登山口でチェーンタイプの滑り止めを装着していますが、山道は全線これで通しました。雪のないところが3割くらいだと思いますが、岩々の道だったりして、かえって雪の方が歩きやすかったりします。
この日は、霞がかっていて遠望があまりききませんでした。武尊山の勇姿がばっちり見えたのはよかったです。
黒檜山は、手軽ですが、展望も良くてよい山です。2回とも雪道ハイクなので、こんどは、ツツジの頃に来てみようと思います。
■風の庵
覚満淵近くの蕎麦店です。かつて入店をチャレンジしましたが、混んでいて入れていません。今回、昼をまわっていたため、入店できました。
蕎麦は十割り蕎麦。天ぷらは、ふきのとうや舞茸など季節の野菜の天ぷらで、とてもおいしい。再訪ありです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いや〜雪少ないですね〜、あの急登 雪付いてないと大変そうですね
自分は2月でしたが下の道路から雪道でした
あの頃は山座同定もほとんど判らなかったけど、今行くと結構楽しいのかな
登りの雪がないところは、岩ゴロゴロの道だったので
雪道のありがたさを実感しました。
cyberdoc さんの行った頃はとても寒い時期ですよね。
今年は2月後半から暖かく、一気に融けたようです
次行く時は、ツツジの頃と思っています
花好きのsatfourさんが赤城山2回目とは意外でした。(黒檜山以外は行っているということですよね)
しかも2回ともつつじの季節ではなく雪山とは。
つつじの季節は行きたい所がたくさんあって、どこを優先させるか迷いますよね。
個人的には雪の季節の方が展望が良いので、よく登っているような気がします。
kanmamaの1.5時間は立派ですね。
satfourさんと違って毎週登山というわけではないでしょうし。
風の庵は全くノーチェックでした。
蕎麦屋だと閉店が早いので、早く下山したときのみでしょうかね。
黒檜山は2回目(雪山)ですが、
他のピークは花の時期に何度も訪れています。
覚満淵にある「風の庵」お勧めです。
十割り蕎麦とてんぷら、おいしいです。
百名山で雪の時期に初登頂して、夏に登ってない山、あります。
燧ヶ岳、武尊山、立山。
磐梯山、蓼科山、至仏山は、初登頂は雪山ですが、その後普通に登りました。
日本は、今年は花が早く訪れています。
行きたい山は多々あれど、他の予定もあって、なかなか行けないです。
それでも、時間をみつけて、行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する