記録ID: 52692
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
太刀岡山・黒富士・曲岳
2009年12月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
太刀岡山P 7:37
7:56 鋏岩―
8:27 太刀岡山 南峰 8:37
8:45 太刀岡山 北峰 ―
8:59 越道峠 ―
9:59 鬼頬山 10:10
10:47 八丁峰 ―
11:07 黒富士 11:25
11:40 分 岐 ―
11:48 八丁峠 ―
12:23 曲 岳 12:31
13:15 観音峠 ―
14:12 太刀岡山駐車場
7:56 鋏岩―
8:27 太刀岡山 南峰 8:37
8:45 太刀岡山 北峰 ―
8:59 越道峠 ―
9:59 鬼頬山 10:10
10:47 八丁峰 ―
11:07 黒富士 11:25
11:40 分 岐 ―
11:48 八丁峠 ―
12:23 曲 岳 12:31
13:15 観音峠 ―
14:12 太刀岡山駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼頬山(おにかわやま)への登りは急です! 八丁峠にハンターがいて 「犬が尻尾を巻いて帰ってきたから、この先に熊が居るかもしれないから気を付けて」 と言われ曲岳から戻らずにその先の観音峠を目指しました 曲岳から観音峠へ向う途中の道に「展望ブリッジ」と言う場所があります その下を通る道で固定ロープが張ってあり、岩をよじ登る場所がありますが 右下は崖で高度感があり、そのステップも何も無い岩が凍結していて私は腕力でよじ登りましたが satiが恐怖と凍結で滑り登れずザックを補助ロープで結びずり上げロープに結び目を付け木に固定して垂らし ロープの結び目をステップ代わりにしようやく岩を越しました!!!! この通過に20分を要しました!!!! (アイゼンつけて登っても良かったかな?と後で思いました) その他、危険な場所も有りますので曲岳から観音峠までの道は積雪期にはより慎重に! 凍結がある場合は補助ロープ等を持参した方がより安全です |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
結構スリリングなルートのようですね。
茅ヶ岳の近くにこんな山があるなんて初めて知りました。
高所恐怖症の賢パパでは無理みたいっす!
パパさんこんにちは
高所恐怖症なんですか?????
山屋さんは高い所が好きかと思っていました
今回のルートはスリリングで緊張しました
さちが岩を越えられ無い状況には苦労しましたが
道具を使うと言う知恵も出来ました
雪が積もっていたからより危険に思えたのかもしれません
雪が無かったら案外楽しい所かも
おはようございます。
今回は、3座ですね。
しかし随分、近くに来ていましたね。
その辺りの山よく見えています。
太刀岡山はまだ登ったことがありませんが、韮崎辺りの特定の
場所から見るといい形しています。
曲岳もそれこそ、曲がってみえます。
私は、茅ケ岳登って、林道走り観音峠よりもっと先から
登り、八丁峠、黒富士、八丁峠、曲岳、八丁峠、登山口
と楽をしたことがありました。
場所によっては、今回経験されたようなところがあるのは知って
おりました、、、。
でも大変でしたね。
satiさんを補助した様子が、手に汗握る感じです。
Y-chan
Yちゃんこんにちは♪
このルートは3座を狙っていました
あわよくば「羅漢寺山」もと思っていましたが
雪の下山で気力体力が失せました
曲岳直下の「展望舞台」から富士山の画像に手前やや右に「太刀岡山」の北峰と南峰が写っていますが
綺麗な山容ですね
いろんなルートがあって展望も良く楽しい山域でした
岩を超えられなければ「八丁峠」まで戻り「平見城」まで下山すればいいと
思っていたので少し気は楽でした
次の日曜日もYちゃんのお膝元の山を攻めるつもりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する