記録ID: 5272879
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
大日ヶ岳
2023年03月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 785m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:14
距離 12.0km
登り 790m
下り 793m
15:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
現時点で標高1200M付近までは雪は殆ど無い状態でした。あっても土道が出ていてそこを歩くことができました。それ以上の標高になると残雪がありその日の気象により腐れ雪になるか凍った固い雪になるか解らいということと一日の間でも気温上昇とともに雪質が変化するのでアイゼンとカンジキは持って方が無難だと思います。 |
その他周辺情報 | 美人の湯 |
撮影機器:
感想
前回の栃洞から母袋烏帽子岳の登山以降、大日ヶ岳の登山日を仕事と気象予報を照らし合わせ幾度となく断念した結果今日決行することにしました。郡上市のある場所で宿直勤務をする身にとって夕方から勤務する日は無理宿直開けは無理とやっていたら天気が良いのに登山する日がないので皆さんの記録を元に9時半に出発しても大丈夫と判断して宿直開けの今日に決めて大正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する