記録ID: 5283072
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp434b3269828e51c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:43
距離 8.2km
登り 710m
下り 708m
14:41
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通なら、岩切に車を置いたら、車道をトンネル方向に向かい、トンネル手前で右手に折れるんだけど、それは今ダメ。入口にはなんの表示もないんだけれど、行かないほうがいいと思います。 猪子峠からの尾根に出れば、標識も安全対策もしっかりしており、問題なし。犬帰りは腕力のないひとは無理して通過せず、巻道を利用した方がベター。 とにかくアップダウンの多い、充分体力を鍛えさせてくれるコースです。何回も通いましたが、疲れました。 |
写真
同
ピークを二つ超えて行くと、やがて猪子峠からの登山道につきあたります。
二つピークからは、よく見ると、左下に続く尾根道が見えます。迷うことはないとは思います。心配ならヤマレコ等のGPSを、持参することをお勧めします。
ピークを二つ超えて行くと、やがて猪子峠からの登山道につきあたります。
二つピークからは、よく見ると、左下に続く尾根道が見えます。迷うことはないとは思います。心配ならヤマレコ等のGPSを、持参することをお勧めします。
こんな倒木があてこちで道を塞いでいましたが。下りも良く整備されていました。
特に感じたのは、熊の分岐から沢へ降りるまでのルート。これまで以上に安全に下ることが、できました。ここを管理している「小俣歩こう会」のみなさんに、敬意を表します。
特に感じたのは、熊の分岐から沢へ降りるまでのルート。これまで以上に安全に下ることが、できました。ここを管理している「小俣歩こう会」のみなさんに、敬意を表します。
感想
久しぶりに、猪子から犬帰りを経て、仙人ケ岳に登り、熊ノ分岐をを経て岩切に下山するルートをあるいてきました。
バリエーションルートを進んだり、岩場を鎖を頼りに登ったり、次々と目前にはだかるピークをよじ登ったりと、何回も辿ったコースなのに、スッゴく疲れました。
※小俣側からトンネル手前で山中に入るコース、行くなら自己責任で‼️猪子峠から、小俣側に下山するルートも同じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する