記録ID: 5283694
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 670m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:45 角田山 灯台コース駐車場 08:00 登山開始 *「角田山 灯台コース駐車場」は広いので もう少し遅めの到着&登山開始のほうが花が開いていると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが、前日が悪天候だったからか 山頂付近の木道が、微妙に滑って歩き難かった。 |
その他周辺情報 | 入浴・飲食:「じょんのび館」 https://www.jonnobi.com/ 「多宝温泉 だいろの湯」 http://www.daironoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
食料(昼食等)
飲料
ガスコンロ
食器
カップ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル(日本手ぬぐい)
ストック
ナイフ
カメラ
虫除けスプレー
座布団
椅子
|
---|
感想
今年は花が早いからと思い、早めのタイミングで登りました。
スタート時間が早かったのもあり、スタート直後の雪割草の群生地では
まだ、花は下向きで半開き状態でしたが
最盛期には少し早いにしても、そこそこ咲いていました。
朝の冷え込みと若干の風は、春のポカポカ陽気ではなかったけど
晴天で気持ちよく、まあ途中はハァハァしてはいましたが
極端にキツイ行程では無かったので、ピクニック気分で楽しく歩けました。
気持ち良い日でピクニック気分だったのもあり、山友同行もあったので
山頂から少し外れたところにある、見晴らしの広場で
なんともまぁ、2時間程も昼食休憩をしてしまい
下山後、山友さんに「この山に7時間半もかかってる」と、笑われてしまいました。
下山時も、花ありコースも岩々など変化あり
ずっと海が見えていて眺望がよくて、飽きる事なく楽しめました。
下山後は、当初考えていた「じょんのび館」は 満員っぽかったので
急遽、検索で「多宝温泉 だいろの湯」へ。
お客さんは多かったけど、風呂が広かったのでノンビリできました。
ここで夕食も頂き、ホントにのんびりゆったりと平和な山行でした。
片道3時間ほどの車移動も、山友さんと話していると
まったく苦も無く、むしろ楽しいドライブでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する