ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5284689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山〜春休みの冒険&リハビリ登山①

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.9km
登り
808m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:41
合計
3:10
7:28
13
7:52
7:52
21
8:13
8:14
31
8:52
8:52
2
8:54
9:29
2
9:31
9:31
6
9:51
9:52
13
10:05
10:05
19
10:24
10:26
12
10:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
極めてよく整備され、遊歩道のような感覚。
シラジクボ方面は一部緊張感を持つべき箇所あり。
遅めの出発です。
ブランクのせいで準備のカンが鈍ってる。
2023年03月19日 07:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
3/19 7:29
遅めの出発です。
ブランクのせいで準備のカンが鈍ってる。
麓の方には集落らしきものが。
2023年03月19日 07:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
3/19 7:37
麓の方には集落らしきものが。
岩も木の根もほとんどない、歩きやすすぎる道。
2023年03月19日 07:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
3/19 7:50
岩も木の根もほとんどない、歩きやすすぎる道。
不動滝の水場は水量たっぷり。
2023年03月19日 07:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 7:53
不動滝の水場は水量たっぷり。
めちゃくちゃ歩きやすい道をゆっくりとどんどん歩いて行く。
2023年03月19日 08:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
3/19 8:17
めちゃくちゃ歩きやすい道をゆっくりとどんどん歩いて行く。
山頂に近づいてくると石灰岩が現れた!
2023年03月19日 08:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
3/19 8:34
山頂に近づいてくると石灰岩が現れた!
ふと目をやると鈴鹿の北部のようなカレンフェルト帯が!
2023年03月19日 08:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/19 8:36
ふと目をやると鈴鹿の北部のようなカレンフェルト帯が!
登山口から丁目が付いてます。
五十三丁目が最後だったような。
2023年03月19日 08:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
3/19 8:42
登山口から丁目が付いてます。
五十三丁目が最後だったような。
奥社に着きました。
山頂はもう少し先。
2023年03月19日 08:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 8:50
奥社に着きました。
山頂はもう少し先。
展望が広がる展望台に到着、ここが最終到達点。
Σd(°∀°d)オウイエ!
柵の向こう側は露天掘りで崖になってる。
そのおかげでこの展望が広がってるんだ。
で、本当の山頂は砕石場で高い柵の向こう側にあるから行けない。
2023年03月19日 09:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
3/19 9:01
展望が広がる展望台に到着、ここが最終到達点。
Σd(°∀°d)オウイエ!
柵の向こう側は露天掘りで崖になってる。
そのおかげでこの展望が広がってるんだ。
で、本当の山頂は砕石場で高い柵の向こう側にあるから行けない。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年03月19日 09:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 9:02
Σd(°∀°d)オウイエ!
秩父市街が一望!
夕焼け、朝焼けが綺麗な予感!
その奥は浅間山から谷川連峰。
2023年03月19日 09:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 9:03
秩父市街が一望!
夕焼け、朝焼けが綺麗な予感!
その奥は浅間山から谷川連峰。
こちらは谷川連峰〜尾瀬の山々の方かな?
右下に見えるのは秩父太平洋セメントの工場。
2023年03月19日 09:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 9:04
こちらは谷川連峰〜尾瀬の山々の方かな?
右下に見えるのは秩父太平洋セメントの工場。
工場アップ。
巨大な要塞の中を通ってきた気分だった。
2023年03月19日 09:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 9:23
工場アップ。
巨大な要塞の中を通ってきた気分だった。
下りはシラジクボ方面に周回路を取ります。
こちらもよく整備されて歩きやすいけど、山頂直下が一部急坂かも。
2023年03月19日 09:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
3/19 9:48
下りはシラジクボ方面に周回路を取ります。
こちらもよく整備されて歩きやすいけど、山頂直下が一部急坂かも。
シラジクボ到着。
武甲山と大持山の鞍部。
ここから大持山には向かわず下山します。
2023年03月19日 09:53撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
3/19 9:53
シラジクボ到着。
武甲山と大持山の鞍部。
ここから大持山には向かわず下山します。
緩やかな道だけど、写真のように一部片側が切れている箇所あり。
何気なく歩いて木の根とかに引っかかって滑落したらタダでは済まない雰囲気。
緊張感を持って進む。
雲取山もこんな感じで、捜索隊の方の話では行方不明者が結構いるという。
こんな所が本当に危険なのかもしれない。
2023年03月19日 09:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
3/19 9:55
緩やかな道だけど、写真のように一部片側が切れている箇所あり。
何気なく歩いて木の根とかに引っかかって滑落したらタダでは済まない雰囲気。
緊張感を持って進む。
雲取山もこんな感じで、捜索隊の方の話では行方不明者が結構いるという。
こんな所が本当に危険なのかもしれない。
そのほか、特段何ともなく無事下山。
腓腹筋外側頭の炎症は少し出ている。
マッサージしておく。
2023年03月19日 10:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
3/19 10:41
そのほか、特段何ともなく無事下山。
腓腹筋外側頭の炎症は少し出ている。
マッサージしておく。
昼ご飯は秩父神社すぐ側のそばの杜。
秩父名物みそ豚丼と、
2023年03月19日 11:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
3/19 11:41
昼ご飯は秩父神社すぐ側のそばの杜。
秩父名物みそ豚丼と、
蕎麦の御膳。
くるみのつけ汁がとても美味しかった!
くるみを砕いてつけ汁に混ぜるだけなので、今度やってみよう。
2023年03月19日 11:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
3/19 11:41
蕎麦の御膳。
くるみのつけ汁がとても美味しかった!
くるみを砕いてつけ汁に混ぜるだけなので、今度やってみよう。
昼ご飯後は北で正対する宝登山へ。
2023年03月19日 15:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
3/19 15:44
昼ご飯後は北で正対する宝登山へ。
武甲山の全貌、これが見たかった!
大きく削り取られた山体、我々尾張の人間からしたら伊吹山の東面がこうなっていたら、それは悲しいことだけど、秩父の方々はどんな気持ちでみえるのだろうか。
2023年03月19日 15:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
3/19 15:47
武甲山の全貌、これが見たかった!
大きく削り取られた山体、我々尾張の人間からしたら伊吹山の東面がこうなっていたら、それは悲しいことだけど、秩父の方々はどんな気持ちでみえるのだろうか。
宝登山名物の蝋梅は今が花のピークみたい。
2023年03月19日 15:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
3/19 15:57
宝登山名物の蝋梅は今が花のピークみたい。
両神山が近い!
特徴的な山容だからすぐにわかる。
ヤル気があれば一日二座も十分可能かな。
2023年03月19日 16:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
3/19 16:01
両神山が近い!
特徴的な山容だからすぐにわかる。
ヤル気があれば一日二座も十分可能かな。

感想

石灰岩ゆえに、セメントの材料としてその山体を大きく削りながら我が国の経済成長を支えてきた武甲山。
快晴の中最高に歩きやすい登山道で、展望台からの眺望を楽しめました。
ありがとうございました。

冬休みの冒険から二ヶ月半のブランクを経て、ようやく山行に行けるように。
その間ロードバイクトレーニングで、腓腹筋外側頭(膝裏外側)の炎症が発生してしまい、整形外科医からは加齢により今までできていたことが、ある日突然痛みや炎症でできなくなってしまう、と言われてしまった。
今は歩き方やインソールなど色々試してどんな時に再現するのか、しないのかを探っている段階。
まずは負荷の低めな武甲山をゆっくりと周回してきました。
やっぱり軽く再現してしまったけど、マッサージで回復。
明日はもう少し負荷を上げて奥多摩の御岳山〜大岳山縦走、三頭山の一日三座を目指します。

今日は久しぶりの登山だったけど、全然難しくありませんでした。
山頂は削られていて、浅間山などが見えてきれいでした。
下山してから食べた蕎麦屋さんで、くしゃみを8回連続でしている人がいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

山行お疲れ様でした!
久々のお二人の冒険、拝見させていただいてとても楽しめました😁
武甲山は信仰や産業で多くの人に慕われてきたお山であることが伝わってきました!
トレイルはどことなく鈴鹿の山域に似ているなと感じましたね。
お二人のレコといったら、やはり飯テロ!笑
今回の豚丼とお蕎麦も美味しそうですね😋
炎症が出ているとのことで、僕の想像も何倍もお辛いと思いますが、早く良くなることを願っています🙇
2023/3/20 8:03
ありがとうございました。
楽しんでもらえてよかったです。
マツさんも行ってみてください。
僕も鈴鹿とか、特に植林の感じが養老の山を歩いているみたいでした。
下山後のご飯はすごくおいしかったです。お父さんが選ぶご飯は何でもおいしいです。
2023/3/26 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら