【ときめき百名山】 西吾妻山 気持ちのいい尾根歩きv(。・ω・。)☆ (デコ平〜西大巓〜西吾妻山ピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 880m
- 下り
- 868m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:27
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
会津若松から約40km。 ------------------------ グランデコスノーリゾートの第一駐車場にバリバリマシンを停める(無料)。 紅葉狩りシーズンの休日だったが、かなり余裕があった。 ------------------------ グランデコ・パノラマゴンドラ 往復1,440円(割引料金) 以下のサイトでゴンドラの割引券がゲットできます。 http://www.grandeco.com/green_season/coupon.html 2014グランデコ パノラマゴンドラ乗車割引券(往復券限定) "携帯・デジカメ・写真"で撮るかプリントアウトしてDECOチケットカウンターで提示すると大人往復1,620円→1,440円 になります。 ------------------------ 復路 国道49号(越後街道)〜郡山〜国道4号〜新4号バイパス〜県道〜国道17号〜 圏央・桶川北本IC〜圏央・青梅IC 1130円(軽二) *福島県の会津方面はガソリンが高いので入れるのなら国道4線沿いがいい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■デコ平コース グランデコ・パノラマゴンドラで標高1390m付近まで登れる。歩く距離こそ短いが、尾根に出るまで急です。 全体的に石が多い道で歩きにくい。特に西大巓からの直下はガレていて歩きにくい。 西大巓からはいったん下りてから登り返しがあります。 ロープーウェイは混んでいても、西吾妻山までアクセスする人はあまりいないようだった。 「ロープーウェイで途中まで行ける」と言っても、高尾山のようにだれでも気楽に歩けるような道ではないです。 それでも小学校低学年くらいの子どもとも何回かすれ違ったので、普通の人だったら歩けるのではないかと思うが、甘く見ていると痛い目に遭います。 西吾妻小屋にトイレがあります。 ------------------------ もっとラクに登りたいのなら、米沢側から天元台ロープウェイ&リフトに乗車して天元台コースのほうがいいです。(ただし天元台コースはアホみたいに高いです。往復3500円。) |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1)
カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
会津遠征3座目は西吾妻山にしました。
前日は磐梯山に登って、翌日は西吾妻山です。
会津若松に前泊して、グランデコのゴンゴラ駅に向かったが、道を間違えてしまって到着が遅れてしまった。
ゴンドラの山頂駅に着いて歩き始めたのが、結局11時半だった。
紅葉狩りシーズンの休日とだけあって、ゴンドラは混んでいた。でも西吾妻山までアクセスする人はあまりいないようだった。
歩き始めが遅かったので、西吾妻山方面の登山道に向かう人は一人も見なかったです。
「ゴンドラで途中まで行ける」と言っても、高尾山のようにだれでも気楽に歩けるような道ではなかった。ガレていてとても歩きにくかった。
GPSログだと7.6kmと昨日歩いた磐梯山とあまり変わらなかったが、石が多い道であるのに加えて、西大巓からの登り返しがあるのを考えると磐梯山のほうがずっと楽だった。
西吾妻山は山頂だけでみると、思っていたよりも地味だったが、山稜歩きがとってもよかった。
秋晴れで近隣の山の展望がとても素晴らしかった。
特に西大巓から西吾妻山に向かう山稜では磐梯山がとても気高く、神々しくて美しかったです。
もっと楽だと思っていたが、思っていたよりもきつかった。
この日、このコースでは間違いなく僕が一番遅く登って、2番目くらいに遅く下りてきた。
前日の磐梯山では200人くらいすれ違ったが、西吾妻山では60人くらい(うち団体が20人くらい)しかすれ違わなかったです。
西吾妻山は天元台コースのほうがラクなので一般的なのかも知れない。
これで百名山20座目です。
今回の会津遠征ではガソリン代だけで9280円、高速代だけで4360円使った。
帰りは高速を使わないでほとんど下で帰ってきた。
これに宿泊費と飯代を入れるとこの2倍くらいお金を使っています。
百名山詣では金がかかるなぁ。
大型の台風が来ているのでさっさと帰ってきました。
紅葉狩りの秋晴れの天気に恵まれてとても充実した山歩きができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する