サクラとアセビとミツマタの21キロ大山詣で/秦野駅〜弘法山〜善波峠〜高取山〜大山〜不動尻ミツマタ大群生地〜広沢寺温泉 玉翠楼♨️
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:28
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ちょっとガッツリ歩きたくなったのと、ちょうど見頃のお花も愛でたいなーということで歩きましたよ21km😆 秦野駅から山を繋いで大山詣。そして不動尻のミツマタへ。食も充実、目も充実、疲れは癒しの温泉と、いちにちたっぷり楽しめましたー!
今日の景色いろいろ
https://www.instagram.com/p/Cp92q1YPP70/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
不動尻のふんわりミツマタ
https://www.instagram.com/p/Cp9zOQqP3A6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■ルートごとの感想などなど
秦野駅から弘法山。この山(公園)はホントいいですね。ちょうど桜も咲き始め。さすがにお花見まではできないけど、景色も良いし、こんな場所が身近にあったら最高だなーと。気軽に登って、のんびりして、降りたら温泉フィニッシュたまらんだろな。
弘法山から善波峠経由で高取山。歩きやすいみちだと思ったら、高取山手前はなかなかの急登。それでもすれ違いも追い越しも、このルートを行く人いっぱいでいいなぁーって思いました(千葉でさみしかったので)
蓑毛越から大山表参道合流まではかなりキツいみちでした。このあたりは流石に静か。先を覚えているだけにまだ表参道に辿り着けない……って心が折れそうな頃でした。
大山山頂は大にぎわい。それでも13時をすぎてたので少しずつ静かになってくとこだったかな。関東平野のマチの景色はやっぱり最高。裏手の表尾根からの塔ノ岳は少し雲被ってたり、富士山は当然見えなかったりと残念。それでもやっぱり大山の山頂は大好きな景色ですね。
今日は初めての不動尻分岐を左手に降りていく。一気に静かなルート。時折、ミツマタ見てきた方とすれ違う。期待値高まるも先は長い。アセビの群生にほっこりしつつも、やっぱり先は長い。足に応えるみちでした。
そしてようやく到着ミツマタ群生地。上から辿り着くのが良かったかも。ふんわりと黄色い世界が目前に広がってるのさ。つい声出てしまったんですわ。遠くから眺めたり、近くにかぶりついたり、思い思いのやり方でミツマタを愛でてる人いっぱいで、それにもほっこりしていました(自分もね)
下山後温泉は、広沢寺温泉の玉翠楼へ。だいぶ疲れた脚もぬるすべのアルカリ泉で癒されます。下山ラーメンはここまできたならZUNDO BARへ。柚子塩ラーメンでおなかが癒されます。
なんかまるまる一日中、楽しんでしまった気がします。歩き疲れも突き抜けると楽しさいっぱいなんですね😆(明日、明後日はどうなってるのか、脚……)
おつかれさまでしたー
■秦野アルプスとは
ググってもあんまり正解に辿り着けなくて。新しいbingに聞くとw弘法山から吾妻山通って鶴巻温泉へのルートが秦野アルプスというと。んー。そうなんだろか。善波峠から先の大山へのルート、これは何ていうんだろ。大山から見ると尾根が連なってていい感じなんですよねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する