ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5289643
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

光明山〜天台山〜青貝山

2023年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
11.4km
登り
656m
下り
796m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:25
合計
3:53
11:14
64
スタート地点
12:18
12:26
17
12:43
12:45
93
14:18
14:31
34
15:05
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
足元が悪い所が所々あるので注意する。
阪急池田駅から26番系統希望ヶ丘4丁目行に乗りまーす。
2023年03月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 10:29
阪急池田駅から26番系統希望ヶ丘4丁目行に乗りまーす。
平野バス停で下車。
2023年03月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:15
平野バス停で下車。
振り返ってすぐ近くの橋を渡ります。そのまま山の中へ入ります。毎回バスで行く所はのどかだわー♪
2023年03月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:15
振り返ってすぐ近くの橋を渡ります。そのまま山の中へ入ります。毎回バスで行く所はのどかだわー♪
林道になってました。歩き易い♪
2023年03月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:20
林道になってました。歩き易い♪
車道に出て案内板が出て来ました。
2023年03月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:24
車道に出て案内板が出て来ました。
石仏を見に行きます♪
2023年03月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:25
石仏を見に行きます♪
ここに案内板があるけど、ガイドブックにある次の道で曲がります。
2023年03月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:28
ここに案内板があるけど、ガイドブックにある次の道で曲がります。
ここですね。
2023年03月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:31
ここですね。
舗装路に出たら案内板有りました。この上のようです。
2023年03月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:35
舗装路に出たら案内板有りました。この上のようです。
ほぅ。
2023年03月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:35
ほぅ。
おぉ。
2023年03月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:35
おぉ。
手を合わせて登山道へ向かいます。
2023年03月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:36
手を合わせて登山道へ向かいます。
坂道を登って行くと案内板出て来ました。
2023年03月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:44
坂道を登って行くと案内板出て来ました。
さらに登って右の法輪寺へ。廃線になって使われなくなったバス停が何だか物悲しいです。
2023年03月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:45
さらに登って右の法輪寺へ。廃線になって使われなくなったバス停が何だか物悲しいです。
お寺に向かいます。
2023年03月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:45
お寺に向かいます。
あらー。お寺は高い所にありますね。
2023年03月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:46
あらー。お寺は高い所にありますね。
正面を入った所が登山口のようです。
2023年03月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:48
正面を入った所が登山口のようです。
法輪寺の専用駐車場を過ぎた所の左側に登山口有りました。
2023年03月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:55
法輪寺の専用駐車場を過ぎた所の左側に登山口有りました。
獣避けゲートが厳重!二重になってて、奥の方は針金でグルグル巻きにしてありました。ほどく時と巻く時にケガしないよう注意です。
2023年03月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 11:58
獣避けゲートが厳重!二重になってて、奥の方は針金でグルグル巻きにしてありました。ほどく時と巻く時にケガしないよう注意です。
右、行きます。
2023年03月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:01
右、行きます。
「右 妙見山」と書いてあります。
2023年03月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:08
「右 妙見山」と書いてあります。
高輪寺?ていうお寺もあるんですね。
2023年03月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:11
高輪寺?ていうお寺もあるんですね。
突如現れました。コショウノキかな?
2023年03月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:11
突如現れました。コショウノキかな?
光明山に向かいます。
2023年03月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:12
光明山に向かいます。
右が光明山ですね!
2023年03月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:13
右が光明山ですね!
直登かと思ったら右に緩やかな道ありました♪
2023年03月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:15
直登かと思ったら右に緩やかな道ありました♪
戻る時にこの黄色と赤のテープを見逃さないようにしましょう!
2023年03月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:16
戻る時にこの黄色と赤のテープを見逃さないようにしましょう!
向こうに山頂があるのか…
2023年03月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:19
向こうに山頂があるのか…
山頂到着〜♪同時に妙見山から登って来られた方と探しましたが三角点は見つけられず。
2023年03月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 12:22
山頂到着〜♪同時に妙見山から登って来られた方と探しましたが三角点は見つけられず。
テープの方へ。行ったつもりが何故か直進してて、やや激下りな感じになってしまいました💦 後ろから山頂で会った方が着いて来てしまってました!ごめんなさい。
2023年03月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:28
テープの方へ。行ったつもりが何故か直進してて、やや激下りな感じになってしまいました💦 後ろから山頂で会った方が着いて来てしまってました!ごめんなさい。
光明山から下りたら一旦車道に出ました。
2023年03月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:34
光明山から下りたら一旦車道に出ました。
少し車道を歩きます。
2023年03月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:34
少し車道を歩きます。
右手に天台山への入口が有りました。なかなか急。
2023年03月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:36
右手に天台山への入口が有りました。なかなか急。
2023年03月20日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:37
急坂が終わると またもやコショウノキ?が突如現れました。
2023年03月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:41
急坂が終わると またもやコショウノキ?が突如現れました。
しばらく行くとほぼ等間隔で現れ、人の手によって植えられてる?と疑わしくなってきました。
2023年03月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:42
しばらく行くとほぼ等間隔で現れ、人の手によって植えられてる?と疑わしくなってきました。
左にテープ有りましたが登り道なので右の道へ😀
2023年03月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:43
左にテープ有りましたが登り道なので右の道へ😀
登り終わりのようです。アンテナが見えて来ました。
2023年03月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:44
登り終わりのようです。アンテナが見えて来ました。
アンテナは無線の中継局でした。
2023年03月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:45
アンテナは無線の中継局でした。
奥に山頂があるようです。
2023年03月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:46
奥に山頂があるようです。
道の途中に山頂が現れました。
2023年03月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:47
道の途中に山頂が現れました。
戻って少し下ると縦走の続きが有りました。
2023年03月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:49
戻って少し下ると縦走の続きが有りました。
歩き易い♪
2023年03月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:52
歩き易い♪
広場っぽくなったと思ったら道が二手に分かれました。右の方にレコの足跡が有りましたが、左を見に行ってみました。が、どんどん左に行くので不安になり戻りました。
2023年03月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 12:53
広場っぽくなったと思ったら道が二手に分かれました。右の方にレコの足跡が有りましたが、左を見に行ってみました。が、どんどん左に行くので不安になり戻りました。
ちょっと道が悪い箇所も有り。さっきの左ルートは結局合流し、あちらの方が歩き易かったのかもです。
2023年03月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:02
ちょっと道が悪い箇所も有り。さっきの左ルートは結局合流し、あちらの方が歩き易かったのかもです。
追い抜いたり追い抜かれたりでこの方とほぼ一緒でした😀
2023年03月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:04
追い抜いたり追い抜かれたりでこの方とほぼ一緒でした😀
メルヘンチックな風景♪
2023年03月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:05
メルヘンチックな風景♪
歩き易い♪
2023年03月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:15
歩き易い♪
青貝山分岐点。
2023年03月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:17
青貝山分岐点。
光明山で会った方は左から青貝山へ。私は右へ下ってトンボ池の方から先にミツマタを見に行ってみます。
2023年03月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:20
光明山で会った方は左から青貝山へ。私は右へ下ってトンボ池の方から先にミツマタを見に行ってみます。
落葉だらけ。
2023年03月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:25
落葉だらけ。
つぶつぶがいっぱい!
2023年03月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:27
つぶつぶがいっぱい!
よく見たら花でした♪あとで調べたらヒサカキでした。
2023年03月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:29
よく見たら花でした♪あとで調べたらヒサカキでした。
横道が何本も出て来て、どこ行くんだろうか気になります。直進は少し険しい下り道になって来ます。
2023年03月20日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:30
横道が何本も出て来て、どこ行くんだろうか気になります。直進は少し険しい下り道になって来ます。
どっち行っても構わない感じ。トンボ池の方へ。
2023年03月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:36
どっち行っても構わない感じ。トンボ池の方へ。
広場が見えて来ました。
2023年03月20日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:40
広場が見えて来ました。
大きな桜の木♪
2023年03月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:41
大きな桜の木♪
細かくは読みませんでしたが、大事にされてます。
2023年03月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:41
細かくは読みませんでしたが、大事にされてます。
これ、レコさんので見たことあるやつ!
2023年03月20日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:42
これ、レコさんので見たことあるやつ!
トンボ池到着です♪
2023年03月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:43
トンボ池到着です♪
おぉ✨。
2023年03月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:44
おぉ✨。
分岐が見えて来ました。
2023年03月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:45
分岐が見えて来ました。
この奥にミツマタ群生地があるようです。
2023年03月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:46
この奥にミツマタ群生地があるようです。
すぐには着きません。
2023年03月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:48
すぐには着きません。
見えて来たー!
2023年03月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 13:52
見えて来たー!
すごーい✨♪
2023年03月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/20 13:52
すごーい✨♪
奥の方まで行きたかったけど、道が細いしミツマタで隠れてるけど人がいて奥まで入れませんでした。
2023年03月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/20 13:53
奥の方まで行きたかったけど、道が細いしミツマタで隠れてるけど人がいて奥まで入れませんでした。
あー綺麗✨♪
2023年03月20日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/20 13:55
あー綺麗✨♪
半分影に入ってて暗くなってます。午前中に来なあかんのかな。
2023年03月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 13:56
半分影に入ってて暗くなってます。午前中に来なあかんのかな。
ピントずれちゃったけどアップ。
2023年03月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/20 13:56
ピントずれちゃったけどアップ。
群生地を出て青貝山の山頂に向かいます。分かれ道が出て来ました。
2023年03月20日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:04
群生地を出て青貝山の山頂に向かいます。分かれ道が出て来ました。
ここ入ります。
2023年03月20日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:04
ここ入ります。
鉄橋渡ります。青貝山分岐点までほぼ一緒だった方にまた会いました😄
2023年03月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:05
鉄橋渡ります。青貝山分岐点までほぼ一緒だった方にまた会いました😄
左右のルートに分かれてます。分かり易そうな右ルートへ。
2023年03月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:07
左右のルートに分かれてます。分かり易そうな右ルートへ。
落葉だらけ。
2023年03月20日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:10
落葉だらけ。
稜線に出ました。
2023年03月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:14
稜線に出ました。
すぐに急登。戻る時はロープが助かります。
2023年03月20日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:16
すぐに急登。戻る時はロープが助かります。
青貝山山頂到着〜♪
2023年03月20日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 14:20
青貝山山頂到着〜♪
三角点♪ ここでおやつタイム♪ 南側に下りたかったけど時間が足りないので同じ道を戻って妙見口駅へ向かいます。
2023年03月20日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 14:21
三角点♪ ここでおやつタイム♪ 南側に下りたかったけど時間が足りないので同じ道を戻って妙見口駅へ向かいます。
向こうに桜が赤いつぼみをたくさん付けているのが見えます♪ 源治丸桜といい、桜の季節も良さそうです♪
2023年03月20日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:42
向こうに桜が赤いつぼみをたくさん付けているのが見えます♪ 源治丸桜といい、桜の季節も良さそうです♪
分岐まで戻って来ました。
2023年03月20日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:43
分岐まで戻って来ました。
レコの足跡を見ると、ここで真っすぐ行く方が早そうでした。
2023年03月20日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:44
レコの足跡を見ると、ここで真っすぐ行く方が早そうでした。
2023年03月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:45
妙見山の初谷コースと合流しました。
2023年03月20日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:47
妙見山の初谷コースと合流しました。
すぐに民家が見えて来ました。
2023年03月20日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:49
すぐに民家が見えて来ました。
登山口に出ました。
2023年03月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:50
登山口に出ました。
ここは吉川峠なんですね。峠と言っても 半分はもう住宅地です。
2023年03月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:50
ここは吉川峠なんですね。峠と言っても 半分はもう住宅地です。
おぉ✨見晴らし良い♪
2023年03月20日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 14:51
おぉ✨見晴らし良い♪
左側は住宅が並んでるので静かに歩きます。
2023年03月20日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:51
左側は住宅が並んでるので静かに歩きます。
鉄塔の横は直進してやや細い道へ。
2023年03月20日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:53
鉄塔の横は直進してやや細い道へ。
アセビちゃん満開♪
2023年03月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:54
アセビちゃん満開♪
さらに左手の細道に入りました。
2023年03月20日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:56
さらに左手の細道に入りました。
細道というか、両脇掃除したら広くなりそう。
2023年03月20日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:57
細道というか、両脇掃除したら広くなりそう。
開けた♪
2023年03月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:58
開けた♪
田んぼと民家の中を通ります♪
2023年03月20日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 14:59
田んぼと民家の中を通ります♪
妙見山でしょうか。良い眺めです♪
2023年03月20日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:00
妙見山でしょうか。良い眺めです♪
何の鳥かな?
2023年03月20日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:01
何の鳥かな?
国道でしょうか、道路に出たら右へ進み、交差点で左へ渡ります。
2023年03月20日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:02
国道でしょうか、道路に出たら右へ進み、交差点で左へ渡ります。
信号渡った所に案内板有り。
2023年03月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:03
信号渡った所に案内板有り。
カーブの道なりに進むと駅に着きます。
2023年03月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:03
カーブの道なりに進むと駅に着きます。
能勢電♪ 踏切と電車って絵になるよなー♪
2023年03月20日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 15:05
能勢電♪ 踏切と電車って絵になるよなー♪
駅前です。
2023年03月20日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/20 15:07
駅前です。
妙見口駅到着〜♪
2023年03月20日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 15:09
妙見口駅到着〜♪
能勢電♪ 半分阪急電車😄
2023年03月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 15:13
能勢電♪ 半分阪急電車😄
撮影機器:

感想

特に何も無い山と思っていたら、ミツマタの群生地があるという事をヤマレコで知り、今年行ってみよう!とレコで満開情報を覗きながら待ってました😀

群生ポイントが何ヵ所かあるそうですが、今回はガイドブック"大阪府の山"も参考に光明山から縦走したので時間的に1ヵ所しか見れませんでした。
残念。

来年はミツマタONLYで見に行こうかな😙
桜も良さそう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら