ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5291044
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

雪の浅間山前掛山 噴火警戒レベル上がる4日前

2023年03月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
だい。 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:07
距離
16.1km
登り
1,237m
下り
1,229m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
2:02
合計
9:03
距離 16.1km 登り 1,237m 下り 1,237m
7:20
7:24
3
8:03
8:07
13
8:20
8:41
65
9:46
10:18
7
10:25
25
10:50
71
12:01
12:03
35
12:38
13:20
35
13:56
27
14:23
12
14:35
4
14:39
14:48
50
15:39
15:41
9
15:50
15:55
28
天候 ガス→快晴
ただし稜線上は爆風で凍え死にそうでした。。。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉浅間山荘へ。

駐車料金は500円。
浅間山荘の方に声を掛け、領収書を車のダッシュボードに置いておきました。

黒斑山登山口の高峰高原を目指して走り、途中で浅間山荘方面へ右折。
未舗装路で細い林道のような道です。
コース状況/
危険箇所等
※2023年3月23日(木)15時30分
浅間山が噴火の恐れありで噴火警戒レベルが2に上がり、前掛山へは行けなくなりました。
外輪山の黒斑山へは行けます。
ちなみに、レベルが3にまで上がると黒斑山すら行けなくなります。



※雪の状態は3月19日(日)現在。

登山口→火山館 チェーンスパイク
火山館→前掛山 mont-bell 10本爪スノースパイク


登山届は、浅間山荘の鳥居を過ぎて左手にあり。

トイレは、浅間山荘と火山館(チップ200円)にあり。

携帯電波(docomo4G)
全体的につながりました。


[浅間山荘→一の鳥居]
緩やかな登りの樹林帯。

[一の鳥居→不動滝→二の鳥居]
直登コースと不動滝コースに分かれる。
二の鳥居で合流します。
不動滝コースは緩やかな渓流沿い。

[二の鳥居→(長坂)→カモシカ平]
長坂と言われるだけあって、だらだらと長い樹林帯の登りが続きます。

[カモシカ平→火山館]
牙山(ぎっぱやま)や外輪山が見えてくる。
火山館手前の蛇堀川源流は硫化水素臭がします。

[火山館→湯ノ平→賽の河原分岐]
平坦だが樹林帯。

[賽の河原分岐→シェルター]
森林限界を越えて視界が広がります^^
ただしなかなかの斜度と急登。
滑落注意です。

[シェルター→前掛山]
緩やかな稜線歩き。
風を遮るものが何も無いので、風が強い。
登山口の天狗温泉 浅間山荘です。
駐車料金は500円で、浅間山荘の方に声を掛けます。
2023年03月19日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 7:21
登山口の天狗温泉 浅間山荘です。
駐車料金は500円で、浅間山荘の方に声を掛けます。
可愛いブタさんがお見送り🐖
2023年03月19日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 7:23
可愛いブタさんがお見送り🐖
前日18日(土)に雪が降り、幻想的な森に。
2023年03月19日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 7:30
前日18日(土)に雪が降り、幻想的な森に。
出発早々、川が赤いことにビックリ!
火山館辺りが源流の蛇堀川で、鉄分が多く含まれているからとのことです。
2023年03月19日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 7:33
出発早々、川が赤いことにビックリ!
火山館辺りが源流の蛇堀川で、鉄分が多く含まれているからとのことです。
登山口から1時間ほどで一の鳥居。
直登コースと不動滝コースとあり、不動滝コースへ。
2023年03月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 8:07
登山口から1時間ほどで一の鳥居。
直登コースと不動滝コースとあり、不動滝コースへ。
不動滝コースは緩やかな渓流沿いを。
2023年03月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 8:10
不動滝コースは緩やかな渓流沿いを。
不動滝。
プチ氷瀑になっていますね。
2023年03月19日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 8:29
不動滝。
プチ氷瀑になっていますね。
水は透明なのに、凍るとオレンジ色?になるんですねぇ。
2023年03月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 8:31
水は透明なのに、凍るとオレンジ色?になるんですねぇ。
二の鳥居。
2023年03月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 8:40
二の鳥居。
二の鳥居からは「長坂」と言われる、
読んで字のごとく、長い坂がずっと続きます。
2023年03月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 9:04
二の鳥居からは「長坂」と言われる、
読んで字のごとく、長い坂がずっと続きます。
ドライフラワーに癒やされながら^^
2023年03月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 9:33
ドライフラワーに癒やされながら^^
長坂を登り切るとカモシカ平に。
写真では伝わりませんが、外輪山の圧迫感がすごいです!
2023年03月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 9:35
長坂を登り切るとカモシカ平に。
写真では伝わりませんが、外輪山の圧迫感がすごいです!
圧巻の牙山(ぎっぱやま)
2023年03月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/19 9:44
圧巻の牙山(ぎっぱやま)
赤い川の蛇堀川源流。
硫化水素臭がします。

ここまで来ると火山館はもうすぐ!
2023年03月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 9:45
赤い川の蛇堀川源流。
硫化水素臭がします。

ここまで来ると火山館はもうすぐ!
ひときわ赤い蛇堀川源流。
2023年03月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 14:51
ひときわ赤い蛇堀川源流。
火山館。
ここでしか買えない浅間山バッヂと手ぬぐいあります。
2023年03月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 9:52
火山館。
ここでしか買えない浅間山バッヂと手ぬぐいあります。
火山館デッキから見る牙山(ぎっぱやま)。
格好良いですね!
2023年03月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 10:02
火山館デッキから見る牙山(ぎっぱやま)。
格好良いですね!
火山館すぐ先にある浅間神社に登山の安全を祈願。
2023年03月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 10:19
火山館すぐ先にある浅間神社に登山の安全を祈願。
火山館から10分ほどで湯ノ平分岐。

外輪山のトーミの頭から来る登山道・草すべりとの分岐。
2023年03月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 10:27
火山館から10分ほどで湯ノ平分岐。

外輪山のトーミの頭から来る登山道・草すべりとの分岐。
聳え立つトーミの頭。

前に滑落死亡事故も起きてますからねぇ。
2023年03月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 10:32
聳え立つトーミの頭。

前に滑落死亡事故も起きてますからねぇ。
火口から2km以内🌋
2023年03月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 10:30
火口から2km以内🌋
賽の河原分岐。
外輪山の端の鋸岳とJバンドからの合流地点。
2023年03月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/19 10:47
賽の河原分岐。
外輪山の端の鋸岳とJバンドからの合流地点。
森林限界を越えて視界が開け、浅間山本体も見えてテンション上がります^^
2023年03月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 11:03
森林限界を越えて視界が開け、浅間山本体も見えてテンション上がります^^
変わった形の雲。
2023年03月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 11:07
変わった形の雲。
振り返ると、1月に登った黒斑山や蛇骨岳が。
2023年03月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 11:15
振り返ると、1月に登った黒斑山や蛇骨岳が。
なかなかの急登です。。。
2023年03月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 11:16
なかなかの急登です。。。
ひーひー言いながら避難シェルター到着。
かなり頑丈ですね。
前掛山山頂が右手に見えてきました。
2023年03月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 13:49
ひーひー言いながら避難シェルター到着。
かなり頑丈ですね。
前掛山山頂が右手に見えてきました。
シェルターからの前掛山。
2023年03月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 13:51
シェルターからの前掛山。
なんと、こんな所に犬が!

後日調べてみたら、登山口・浅間山荘の看板犬「ナッツ」くんと判明。
2023年03月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 12:10
なんと、こんな所に犬が!

後日調べてみたら、登山口・浅間山荘の看板犬「ナッツ」くんと判明。
美しい雪と風の造形美。
2023年03月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 12:15
美しい雪と風の造形美。
前掛山へのヴィクトリーロード。
2023年03月19日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
3/19 13:43
前掛山へのヴィクトリーロード。
美しいシュカブラを眺めながら。
2023年03月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 12:32
美しいシュカブラを眺めながら。
ポリゴンのような芸術的な雪
2023年03月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 13:24
ポリゴンのような芸術的な雪
何枚も写真を撮ってしまいますね(笑)

連れの子が撮影。
2023年03月20日 13:16撮影
4
3/20 13:16
何枚も写真を撮ってしまいますね(笑)

連れの子が撮影。
ついに山頂の標柱が見え、
2023年03月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/19 13:25
ついに山頂の標柱が見え、
そして浅間山前掛山登頂!
2023年03月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/19 12:40
そして浅間山前掛山登頂!
美しいすぎる雪の稜線に感激!
2023年03月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/19 13:20
美しいすぎる雪の稜線に感激!
飛び立とうとする鳳凰のような雲。
2023年03月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 13:17
飛び立とうとする鳳凰のような雲。
八ヶ岳
小諸と佐久の街
剣ヶ峰、牙山(ぎっぱやま)、天狗の露地
2023年03月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 13:03
八ヶ岳
小諸と佐久の街
剣ヶ峰、牙山(ぎっぱやま)、天狗の露地
乗鞍岳、御嶽山、木曽駒ヶ岳
小諸と東御の街
剣ヶ峰、牙山(ぎっぱやま)、天狗の露地、湯ノ平
2023年03月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 13:03
乗鞍岳、御嶽山、木曽駒ヶ岳
小諸と東御の街
剣ヶ峰、牙山(ぎっぱやま)、天狗の露地、湯ノ平
外輪山の彼方には北アルプスが!
2023年03月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 13:09
外輪山の彼方には北アルプスが!
(右奥から)白馬大池、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳

手前は1月に訪ねた蛇骨岳
2023年03月19日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/19 13:13
(右奥から)白馬大池、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳

手前は1月に訪ねた蛇骨岳
どしーんと構える四阿山
四阿山の左には妙高山もチラリ。
2023年03月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/19 13:31
どしーんと構える四阿山
四阿山の左には妙高山もチラリ。
(右奥から)不帰ノ嶮、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
手前の白くて丸い山は湯ノ丸山
2023年03月19日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/19 13:13
(右奥から)不帰ノ嶮、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
手前の白くて丸い山は湯ノ丸山
(右奥から)鹿島槍ヶ岳、剱岳、剱岳の下に爺ヶ岳、立山
手前は湯ノ丸山、篭ノ登山、(湯ノ丸)烏帽子岳
2023年03月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
3/19 13:12
(右奥から)鹿島槍ヶ岳、剱岳、剱岳の下に爺ヶ岳、立山
手前は湯ノ丸山、篭ノ登山、(湯ノ丸)烏帽子岳
剱岳ズーム
北方稜線もチラリ見えですね^^
2023年03月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
3/19 13:12
剱岳ズーム
北方稜線もチラリ見えですね^^
薬師岳、唐沢岳、餓鬼岳、野口五郎岳、燕岳
手前は黒斑山
2023年03月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 13:12
薬師岳、唐沢岳、餓鬼岳、野口五郎岳、燕岳
手前は黒斑山
遥かなる槍ヶ岳
2023年03月19日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 13:11
遥かなる槍ヶ岳
槍穂高
2023年03月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 13:10
槍穂高
どしーんと構える四阿山

四阿山の左には妙高山がチラリ。
2023年03月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 13:31
どしーんと構える四阿山

四阿山の左には妙高山がチラリ。
写真撮っていただきありがとうございます^^
7
写真撮っていただきありがとうございます^^
なんとナッツくんも前掛山登頂!
2023年03月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/19 13:34
なんとナッツくんも前掛山登頂!
バラクラバ代わりに犬マスク被って、まさかのワンココラボ(笑)
4
バラクラバ代わりに犬マスク被って、まさかのワンココラボ(笑)
浅間山本体(釜山(かまやま))

1月の蛇骨岳に続いて、充実した浅間山をありがとうございました^^
2023年03月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/19 13:56
浅間山本体(釜山(かまやま))

1月の蛇骨岳に続いて、充実した浅間山をありがとうございました^^
帰りのカモシカ平

動物を見つける天才の連れの子がカモシカを発見!
ここにカモシカが写っています。
2023年03月19日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/19 15:05
帰りのカモシカ平

動物を見つける天才の連れの子がカモシカを発見!
ここにカモシカが写っています。
こちらを見ているカモシカ
2023年03月19日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/19 15:01
こちらを見ているカモシカ
春を待つシャクナゲの冬芽
2023年03月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 14:29
春を待つシャクナゲの冬芽
木の上に立つ見張り番(のように見えた雪)
お邪魔しました^^
2023年03月19日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/19 14:57
木の上に立つ見張り番(のように見えた雪)
お邪魔しました^^
火山館でしか買えない浅間山バッヂ。
いい思い出になりました^^
2023年03月21日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/21 17:17
火山館でしか買えない浅間山バッヂ。
いい思い出になりました^^
撮影機器:

感想






地元の剱岳や立山からも見える浅間山。
今年1月にも外輪山の黒斑山や蛇骨岳にはお邪魔しましたが、
せっかくならと浅間山本体の前掛山へ!


赤い川、オレンジ色の氷瀑、聳え立つ牙山に外輪山、火山らしい風景、見渡す限りの絶景^^
とても充実した前掛山登山になり、連れの子も喜んでくれてなによりです!


秋の見事なカラ松の紅葉の時期にでもまたお邪魔したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

こんにちは😊
長靴の方、見ました!
撮影しながら登っていくのも。
同じ時間帯に入山して少し前にいました。

YouTube見させてもらいました。
昨日から前掛山、規制区域になってしまい
貴重な動画ですね👏
山座同定が出来なくて見えてた山がわからなかったのですが助かりました!
「試練と憧れ」の頂が見えていたんですね!
あの景色の感動が倍倍倍倍増です😆
2023/3/24 15:16
🙀かぺこさん、こんちには^^

なんと、当日はお近くにいらっしゃったのですね^^

You Tubeも見ていただきありがとうございました!
写真だけでは伝わらない臨場感を伝えたくて🏔
はい、剱岳も見えましたし、山座同定でお役に立てて、かぺこさんの思い出に残るようになれて嬉しいです^^
2023/3/24 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら