記録ID: 5291072
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
観音崎トレッキング
2023年03月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 171m
- 下り
- 159m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。 走水展望広場からいこいの水辺までは通行止め。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉 横須賀温泉 湯楽の里 典型的スーパー銭湯。大人1,130円。東京湾が一望できる露天風呂。 ■昼食 カフェ エルム 昭和な感じの喫茶店。ランチメニュー豊富。 マグロのすき身丼 890円 |
写真
感想
白馬でクルマが故障し、待望のザ・デイも断念。失意にくれていたが、代車が日産アリア、しかもバッテリー充電しないで2日後に返却すれば290キロ好きに走ってよい、とのことだったので、三浦半島へドライブすることにした。
三浦半島は山深い。深い山が海のキワまで迫っている。
そんな地形が天然の良港、横須賀を発展させた。
横須賀のイメージは米軍、海上自衛隊、戦艦、空母、ドブ板、ショッパーズ、スカジャン、海軍カレーにマグロ丼、港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ。
だが、ひとたびその裏山へと踏み込めば、標高こそ低いものの、鬱蒼として自然豊かなジャングルが、幾重にも入り組んだ山谷を覆い、雑多な人間社会とは隔絶された神秘の世界が広がっている。
ここ観音崎は江戸前、東京湾の玄関口に当たり、外国船が頻繁に出入りするようになった明治10〜20年代に、海上防衛の要衝とされ築かれた旧日本陸軍の砲台跡や弾薬庫跡が無数に存在し、その強固な守りを現代に伝えている。
観音崎灯台に上れば眼下を実にたくさんの船が海の中の道を規則正しく往来しているのがわかる。
そこから観音崎公園へは、無数のトレッキングコースが整備されており、安全にアドベンチャーな山歩きが楽しめる。
しかも殆どが舗装路なのでスニーカーで行ける。
気軽!
しかしアップダウンも多く、歩き甲斐はお釣りが来るくらいある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する