記録ID: 5292259
全員に公開
沢登り
近畿
仙ヶ岳 4つの谷コース経由の周回
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 998m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
‐太郎谷:上流部で少し趣が良くなるが灌木帯の突破に難儀した。上流部で沢が分岐し進路ミスしやすい。御所谷 G鮹:明るく趣の良い谷。こ簔 ´↓いい困譴盪然としたダートな谷で足元が悪いが危険箇所はない。水量は少ないが沢靴が無難。´△1ヵ所落差のある滝があるが容易に巻ける。↓は公設道標とテープあり。何度か巻道への移動があり、見落とさないよう要注意。*沢靴で歩き通した。 |
その他周辺情報 | 黒滝と国道の間のゴルフ場に入浴施設があるようだった。甲賀市街に温泉、飲食店など大型店舗が集合しており、温泉で入浴、食事を済ませた。入浴900円。入浴・食事セット券1890円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢靴
沢用スパッツ
ヘルメット
|
---|
感想
先週、舟石〜仙ヶ岳縦走の際、舟石・水無間の鞍部から見た小太郎谷上部の景色に惹かれ、小太郎谷を遡行してみたが期待外れだった。バイケイソウ群生地は良かった。御所谷は下降口に危険の掲示があるが足元に注意すれば大丈夫。4つの谷の中では白谷だけがお勧め。登山地図に一般コースとして載っており登山靴で通行可。当日10人位と会った。御所谷、割谷はエスケープルートとしては利用可。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する