六方の滝と白銀山(湯河原から箱根湯本)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:50
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは箱根登山鉄道線 箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六方の滝の分岐迄はハイキングコースです…一応。あ、途中、ショートカットしている場所はヴァリエーションルートです。今回は刈られていたので歩きやすかったですが、タイミングによっては薮になっていると思います。六方の滝からターンパイク迄は殆ど薮漕ぎでした。 (山行時間も6時間を超えていますので縦走で登録します) |
その他周辺情報 | 箱根湯本の街は混雑していたので小田原で途中下車して駅前の魚民で反省会でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.38kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
カトラリーセット
ペーパータオル
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
今回はかばちゃん主宰の箱根の白銀山です。おそらくかつてはそれなりにメジャーな山だったんだろうと思う。箱根のターンパイクができてからアクセスしにくくなったんだろうと推測しています。
かばちゃんから集合場所は「湯河原駅 70:30」って連絡がきました。調べてみたら湯河原に到着する電車はうちからだと、07:00の次は07:33だった。07:33でも大丈夫か確認してみたところ、大丈夫という事だったので 07:33を目標にする事にしました。しかし、その後、08:40に変更になりました。この時間なら朝はかなり楽になります。
はこね51号(EXE10) を予約しました。
今回のメンバーは
・ かばちゃん
・ SMZさん
・ ゆりちゃん
・ 私
の4人です。
当初予定していた幕山をパスしてバスを使う事にしたらしいです。私が初めて白銀山に登ったのは
2021年04月24日(土) 〜 2021年04月25日(日) 記録ID: 3103507
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3103507.html
でした。SMZさんは同行していなかったけど、この3人のメンバーでした。箱根湯本から登ったけど、凄い藪を通った記憶があります。
しかし、その時の藪は全然甘かったです(笑)
今回の藪は藪どころじゃなかったです。でも、実はよく見ると笹が切れている場所があるんですよね。慎重に確認しながら進めば良かったんだろうと思うけど、途中で面倒になって、方向を合わせて強引に強行突破しちゃいました。
因に私は以下のレコを参考にルートを入れていました。
記録ID: 5240330
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5240330.html
結果は、とても参考になりました。どうやら、我々が強行突破したところにもピンテがあったらしいです。
【どん兵衛てんぷら蕎麦】
コンビニで袋ラーメンを購入していく予定だったのですが、コンビニに寄るのを忘れてしまい、小田原駅のコンビニに慌てて入ったのですが、袋ラーメンを探している時間がなく、目に入ったどん兵衛てんぷら蕎麦を購入したのでした。
▼食材
・ どん兵衛てんぷら蕎麦
▼作り方
1.粉末スープを入れてからお湯を注いで3分待ちます。
2.あとのせ天ぷらを乗せて頂きます。
【三角点】
●白銀山
基準点名も白銀山
基準点コード TR35239604501
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 河
基準点名 白銀山
部号 4
●登山道の途中
基準点コード TR35239606701
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 河
基準点名 鎗突石
【水】
・ お茶 600ml×2
▼消費
・ お茶 600ml×2
【膝】
問題なし。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
2023-02-04 痛みはひかない。左腕は全く上げられない状態です。
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
2023-03-11 相変わらず左腕を上げると痛い...
2023-03-21 腕を上げられない程ではなくなってきた。でも痛い。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する