記録ID: 5295653
全員に公開
ハイキング
東海
十枚山(六郎木IN〜内船OUT)
2023年03月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅4:43の山手線内回り始発⇒品川5:10⇒静岡8:03 3,410円 静岡駅8:33(土日祝)発の梅ケ島温泉行バスで六郎木9:58着 1,320円 ※何が何でも交通費をケチりたい人のための鈍行乗り継ぎです。世の中には新幹線というものがあってもっと普通に静岡に行けるらしいですよ。 (参考)自宅から新宿駅までは自転車で10km 帰り:内船駅17:57富士行⇒小田原⇒小田急で新宿 2,600円 新宿まで帰れる終電は20:31分です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
静岡側は急登ですがよく整備されていて道も広いです(林業道のような雰囲気)。 十枚峠から山梨側登山口へ降りる道、一般ルート扱いですが十枚峠〜石小屋間整備状況悪く足場の悪いトラバースがあり危険箇所あり、凍結時期は怖いと思います。 この日(3/21)は路面に残った凍結箇所はわずかで500mほどの区間のみチェーンスパイク使用、おそらく数日内に溶けると思われます。 山梨側十枚山登山口から内船駅までは舗装路移動11kmほどあります。 |
その他周辺情報 | ・六郎木バス停には商店と自販機、きれいな公衆トイレがあり行き届いています。 ・内船駅徒歩5分の場所になんぶの湯があります。 |
写真
この日1日で一人にも会わなかったのですが、登山口に自転車が1台止まっていました。電動アシスト付きですがジックの16インチ、確実に私と同類の方ですね。びっくりして三度見くらいしてしまいました(勝手に写真撮ってすみません)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
チェーンスパイク
ハーフスパッツ
|
---|
感想
公共交通機関ハイカーにとっての山梨百名山アクセス最難関の一つである十枚山に静岡側IN〜成島OUTのルートで行ってきました。
実はこの2日前の日曜日に始発電車で向かっていたのですが、恥ずかしくもアイゼン始め雪道具一式を玄関に置き忘れるというやらかしに品川で気付き、東海道線内で突撃するかどうするか散々迷って大船で撤退したりしています。3月中旬のこの時期で気温も高く雪はほぼ解けていますが、山梨側の東北面危なっかしい凍結面があったので、行けば行けたけれど判断としては正解だったのではと思っています。
十枚山は眺望の良い山ということで、登り応えもありなかなか面白い山なのではないかと思います。今回は残念ながら雲に飲まれてしまったので、いつかまた再訪してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する