ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5296518
全員に公開
山滑走
東北

窓明山 周回ツアー系山滑走で 【会津百名山】

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
08:00
距離
11.8km
登り
1,309m
下り
1,312m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:45
合計
7:20
距離 11.8km 登り 1,310m 下り 1,313m
10:35
10:36
103
12:58
13:22
58
14:20
14:27
31
14:58
44
15:42
15:54
2
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国体コース登山口付近、北側の路肩が広がっているスペースに駐車しました。
駐車スペース、その先の赤いポールの所から入山
2023年03月21日 08:27撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/21 8:27
駐車スペース、その先の赤いポールの所から入山
春らしく朝一はカリカリ雪固くスプリットボードにシールだと落ちそうなので更にクトー装着。
2023年03月21日 08:33撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 8:33
春らしく朝一はカリカリ雪固くスプリットボードにシールだと落ちそうなので更にクトー装着。
何かの施設が有る小ピークで一息つく。
ここから明瞭な尾根だが雪が着いてない区間もあり
2023年03月21日 09:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/21 9:01
何かの施設が有る小ピークで一息つく。
ここから明瞭な尾根だが雪が着いてない区間もあり
出てきた登山道板のまま歩いたり板外し手で持ったりし歩く。
写真撮られてたw
2023年03月21日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/21 9:06
出てきた登山道板のまま歩いたり板外し手で持ったりし歩く。
写真撮られてたw
1500m付近でしっかり雪に覆われる。
2023年03月21日 09:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/21 9:34
1500m付近でしっかり雪に覆われる。
この春の花は何だっけ?マンサクだっけ?
2023年03月21日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
9
3/21 9:36
この春の花は何だっけ?マンサクだっけ?
1308ピークで三岩岳見ながら休憩し3人を待つ。スマホでWBC3−0で負けていて8回だったかな?テンションダウン。
2023年03月21日 10:13撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/21 10:13
1308ピークで三岩岳見ながら休憩し3人を待つ。スマホでWBC3−0で負けていて8回だったかな?テンションダウン。
窓明山が見えてきました。
2023年03月21日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
9
3/21 10:33
窓明山が見えてきました。
窓明山と記念写真撮ってもらった。
クトーに団子付き始めたので外した。
2023年03月21日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/21 11:05
窓明山と記念写真撮ってもらった。
クトーに団子付き始めたので外した。
ロシさんと立派なダケカンバ
2023年03月21日 11:21撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/21 11:21
ロシさんと立派なダケカンバ
日光白根山が見えました。
2023年03月21日 11:41撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 11:41
日光白根山が見えました。
三岩岳が近いが今日は行かず。
2023年03月21日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
10
3/21 11:46
三岩岳が近いが今日は行かず。
避難小屋手前で窓明山に行く尾根にスイッチする。
2023年03月21日 12:03撮影 by  Pixel 6a, Google
7
3/21 12:03
避難小屋手前で窓明山に行く尾根にスイッチする。
何年か前に滑った越後の荒沢岳がよく見える。そして越後駒前に鎮座する憎き道行山もw
2023年03月21日 12:18撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/21 12:18
何年か前に滑った越後の荒沢岳がよく見える。そして越後駒前に鎮座する憎き道行山もw
この尾根、右は尾根左は樹林でうねうね溝が有り中々大変。スプリットだとスキーよりしっかり乗れないのでウィペット雪に刺しながら越えた場所も2箇所程有った。スキーチームは余裕で越えてた。
2023年03月21日 12:24撮影 by  Pixel 6a, Google
10
3/21 12:24
この尾根、右は尾根左は樹林でうねうね溝が有り中々大変。スプリットだとスキーよりしっかり乗れないのでウィペット雪に刺しながら越えた場所も2箇所程有った。スキーチームは余裕で越えてた。
雪のウネウネ越えてたら足が攣り掛け慌ててエネルギー補給してたらデラりんにアミノ酸もらい補給中の証拠写真撮られてた。
2023年03月21日 12:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/21 12:42
雪のウネウネ越えてたら足が攣り掛け慌ててエネルギー補給してたらデラりんにアミノ酸もらい補給中の証拠写真撮られてた。
デラりんの背中を追いかけ窓明山に無事登頂!
うつくしま百名山 会津百名山 静かなる山 などに選ばれています。
2023年03月21日 12:57撮影 by  Pixel 6a, Google
7
3/21 12:57
デラりんの背中を追いかけ窓明山に無事登頂!
うつくしま百名山 会津百名山 静かなる山 などに選ばれています。
ロシさんが先行で様子見て来てくれる事に。
2023年03月21日 13:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8
3/21 13:24
ロシさんが先行で様子見て来てくれる事に。
この後「ぬあーテレじゃきちー!でもボードは楽しいと思う」と無線が入る。
2023年03月21日 13:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8
3/21 13:24
この後「ぬあーテレじゃきちー!でもボードは楽しいと思う」と無線が入る。
では雪庇の段差低い場所から滑ってみます。
自分の滑走をロシさんが撮影してくれました。
2023年03月21日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/21 13:29
では雪庇の段差低い場所から滑ってみます。
自分の滑走をロシさんが撮影してくれました。
板掴まれそうな雪質で油断大敵遊べねーす
2023年03月21日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/21 13:29
板掴まれそうな雪質で油断大敵遊べねーす
おぉ何とか楽しめました
2023年03月21日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/21 13:29
おぉ何とか楽しめました
山頂直下を滑りました。右のライン私。
2023年03月21日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
9
3/21 13:30
山頂直下を滑りました。右のライン私。
中野さんテレ。奥には会津高原高畑スキー場が見える。
2023年03月21日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/21 13:32
中野さんテレ。奥には会津高原高畑スキー場が見える。
新雪(板走らない)+フィルムクラスト(板走る)の雪面が交互にやって来るので瞬時に荷重変える必要あり
2023年03月21日 13:38撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 13:38
新雪(板走らない)+フィルムクラスト(板走る)の雪面が交互にやって来るので瞬時に荷重変える必要あり
デラリン
2023年03月21日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/21 13:42
デラリン
シールを付け直し家向山南西ピークに登り返し。
2023年03月21日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
6
3/21 14:03
シールを付け直し家向山南西ピークに登り返し。
ありがとう窓明山、いつか行きます三岩山
2023年03月21日 14:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 14:09
ありがとう窓明山、いつか行きます三岩山
家向山南西ピーク
さあここから巽沢山の登り返しまで安全滑走で行きます。
2023年03月21日 14:32撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 14:32
家向山南西ピーク
さあここから巽沢山の登り返しまで安全滑走で行きます。
巽沢山到着。ここの登り返しはツボ足のトレースを利用。
スキーチームは板履いたまま歩いて巽沢山は巻いていた。
2023年03月21日 14:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3
3/21 14:58
巽沢山到着。ここの登り返しはツボ足のトレースを利用。
スキーチームは板履いたまま歩いて巽沢山は巻いていた。
巽沢山から数百mで雪がわれシートラで登山道歩く。
2023年03月21日 15:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4
3/21 15:17
巽沢山から数百mで雪がわれシートラで登山道歩く。
最後は雪が付いていたのでロシさんと自分は板履いて薮ラン。
2023年03月21日 15:37撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 15:37
最後は雪が付いていたのでロシさんと自分は板履いて薮ラン。
駐車スペース・窓明山登山口のちょっと北に出た。
ツアースキーな山行でした。ロシさんが車取りに行ってくれた。
2023年03月21日 15:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5
3/21 15:40
駐車スペース・窓明山登山口のちょっと北に出た。
ツアースキーな山行でした。ロシさんが車取りに行ってくれた。

装備

備考 自分→スプリットボード
ロシさん→テレマーク
でらりん→スキー
中野さん→テレマーク

スプリットはクトー持って行って良かった。シールWAX必要。

感想

土曜、日曜は軽く歩き調整し月曜日は酒飲まず就寝し、春分の日の今日はいつものロシさんチームと山を滑りに行ってきた。
前日まで中央アルプスの三ノ沢って案も有ったがロープウェイ営業時間短く帰還できるか謎、値段高い!って事で却下。とりあえず檜枝岐に向かうこととなった。
早朝4時半、練馬IC近くに集合し車をロシさん号に乗合い出発。
車内協議の結果、窓明山を周回縦走して滑る事となった。
檜枝岐の山は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳しか滑った事なくそれも10年以上前なので久しぶり。

途中で出会った入山者は登ってる時1500m辺りでスライドした、なぜかスキーを持って降りてった2人組と1308ピーク辺りで先に行かせてもらった男女2人パーティー、窓明山山頂で出会った男女2人パーティー。

取り付きの尾根は序盤固くクトー付けシールで登る。スキーメンバーはシールだけで登っている。やっぱスプリットはスキーに劣るよね。
アンテナ施設からは雪が無い箇所もちょこちょこ有ってったが短い区間だったので構わず板のまま歩いたり手に持って登った。
1500m付近でしっかり雪に覆われここからは安定のシールハイクできた。
避難小屋手前で窓明山に向かう尾根にスイッチ、稜線は雪庇を踏み抜かないように進むがうねうね雪面が波打っているので少し厄介。緩々降りて三岩大池が有るであろう平原に出た。ここからは緩々登ってやっと窓明山。少し疲れてきた。ここでロシさんがスマホ見て侍ジャパン劇的サヨナラ勝ちだー!!と教えてくれた。テンション上がったところで滑走開始だ

滑走は窓明山カール地形をロシさんが試しに先行して滑る。テレマークスキーは難しいがスノーボードなら楽しいと思われる。と無線が入ってきた。尾根滑って帰ろうと思ったが折角だから滑らせていただく!うん、楽しくターンできて満足な一本をいただきました。

その後は滑りながらトラバースして尾根に復帰、
下山は滑らない新雪と滑るフィルムの交互だったが適当に流している間に湿雪へ。
家向山南西ピーク登り返しでシール付け登る。
家向山南西ピークでシールを外し滑走モードへ。シールはスクレーパーで擦ると水が滴る巽沢山登り返し、巽沢山の数百m下で雪切れでシートラとなりすっかり春のお山状態に。流石の檜枝岐も今年は雪少ねー感じでした。


【本日登った初登頂の〜名山】
・窓明山(まどあけやま)1842m:うつくしま百名山13座目/111 会津百名山13座目/110 静かなる山44座目/98 新うつくしま百名山 13座目/106

☆このレコ製作日WBC日本が優勝しました♪おめでとう!!ありがとう!!お疲れ様!!ペナントレースも頑張って!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら