ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5298296
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山 プチ山女養成塾(?)

2023年03月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
やまやん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
12.5km
登り
916m
下り
927m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
2:12
合計
7:45
10:42
18
11:00
11:00
16
11:16
11:16
3
11:19
11:20
9
11:28
11:29
9
11:38
11:40
10
11:50
11:55
16
12:11
12:28
9
12:36
12:37
10
12:46
12:50
5
13:00
13:00
13
13:13
13:19
3
13:22
13:23
3
13:26
13:33
12
13:45
13:46
38
14:24
14:53
16
15:08
15:08
13
15:21
15:23
34
15:57
16:12
50
17:02
17:02
11
17:13
17:13
11
17:24
17:25
18
17:43
17:47
2
17:49
18:28
0
18:28
18:28
0
18:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:軍畑駅から徒歩
帰り:御嶽駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
概ね良好 気を抜かなければ問題なし
但しぬかるみ、幅狭な道、岩場、落ち葉等々あり
その他周辺情報 御岳渓谷は駅前すぐ、下山後にオススメ
軍畑駅前の小さな売店、この日は開いてませんでしたが
自販機はあるので飲料なら調達可能
あと御嶽駅前のコンビニ廃業してるので久し振りに行く方はお気をつけ下さい
軍畑駅 裏手にトイレあり
同じ電車のハイカーを見送って出発
2023年03月22日 10:42撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 10:42
軍畑駅 裏手にトイレあり
同じ電車のハイカーを見送って出発
登山口までの一枚
降りたいけど降りられない…
魚は見なかったけどアメンボいました
2023年03月22日 11:00撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 11:00
登山口までの一枚
降りたいけど降りられない…
魚は見なかったけどアメンボいました
民家の軒先も春の彩り
園芸品種の洋花かと思いきや、オウバイだそうで初めて見ました
他は桜、梅、ツツジ、ジロボウエンゴサク、キケマン、ヘビイチゴ、スミレ類と賑やか
2023年03月22日 11:21撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 11:21
民家の軒先も春の彩り
園芸品種の洋花かと思いきや、オウバイだそうで初めて見ました
他は桜、梅、ツツジ、ジロボウエンゴサク、キケマン、ヘビイチゴ、スミレ類と賑やか
春ですねぇ
2023年03月22日 11:23撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 11:23
春ですねぇ
砂防ダム
こんなに立派だったかなぁ
その後、前回と同じと判明
2023年03月22日 11:35撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 11:35
砂防ダム
こんなに立派だったかなぁ
その後、前回と同じと判明
入山すれば気持ちの良い登山道
数日前までの雨予報は何処へやら
2023年03月22日 11:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/22 11:41
入山すれば気持ちの良い登山道
数日前までの雨予報は何処へやら
ミヤマカタバミ
咲いてるのはまだ僅か
2023年03月22日 12:33撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/22 12:33
ミヤマカタバミ
咲いてるのはまだ僅か
合目石 これは八合目
2023年03月22日 12:47撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 12:47
合目石 これは八合目
天気良いので影が濃い
2023年03月22日 12:59撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 12:59
天気良いので影が濃い
常福院山門 そして参拝
2023年03月22日 13:10撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 13:10
常福院山門 そして参拝
エイザンスミレ
でもタチツボの方が多かった
2023年03月22日 13:12撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 13:12
エイザンスミレ
でもタチツボの方が多かった
鐘は自粛
画像右端に張り紙あり
2023年03月22日 13:16撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 13:16
鐘は自粛
画像右端に張り紙あり
紅梅は見頃過ぎ
ミツバツツジらしき紫の蕾が準備中
2023年03月22日 13:17撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/22 13:17
紅梅は見頃過ぎ
ミツバツツジらしき紫の蕾が準備中
最後のトイレは泡トイレ
雨水利用の手洗い場あり
2023年03月22日 13:23撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 13:23
最後のトイレは泡トイレ
雨水利用の手洗い場あり
御岳山方面
右端にある禿げた山肌は惣岳山のそれっぽい
この時は全く気づかず
2023年03月22日 13:36撮影 by  SO-51C, Sony
1
3/22 13:36
御岳山方面
右端にある禿げた山肌は惣岳山のそれっぽい
この時は全く気づかず
アップ
御師集落と山頂に武蔵御嶽神社らしきものが見える
2023年03月22日 13:36撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 13:36
アップ
御師集落と山頂に武蔵御嶽神社らしきものが見える
高水山とうちゃこ
東屋ありましたがハイカーがいたので割愛
2023年03月22日 13:39撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 13:39
高水山とうちゃこ
東屋ありましたがハイカーがいたので割愛
岩茸石山
空腹を満たすのに夢中で展望撮り忘れ
また来れば良いか…
2023年03月22日 14:19撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 14:19
岩茸石山
空腹を満たすのに夢中で展望撮り忘れ
また来れば良いか…
ヒオドシ 数匹いました
身体のグリーンが鮮やか
2023年03月22日 14:31撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 14:31
ヒオドシ 数匹いました
身体のグリーンが鮮やか
下りは慎重に
2023年03月22日 15:11撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 15:11
下りは慎重に
禿げた山肌の向こうに高水山(右)、岩茸石山(左)、真ん中は偽ピーク
2023年03月22日 15:38撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 15:38
禿げた山肌の向こうに高水山(右)、岩茸石山(左)、真ん中は偽ピーク
白いアセビたちはこの辺りに集中
2023年03月22日 15:40撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 15:40
白いアセビたちはこの辺りに集中
惣岳山 記憶より開放的でした
季節のせいかも
2023年03月22日 15:57撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 15:57
惣岳山 記憶より開放的でした
季節のせいかも
物々しいけどもちろん参拝
2023年03月22日 15:59撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 15:59
物々しいけどもちろん参拝
湧き水は前回同様枯れてました
枯れちゃったのかな
2023年03月22日 16:15撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 16:15
湧き水は前回同様枯れてました
枯れちゃったのかな
鉄塔シリーズ 代表して1枚
合計3つの内、2枚しか撮らず
2023年03月22日 17:01撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 17:01
鉄塔シリーズ 代表して1枚
合計3つの内、2枚しか撮らず
あぁお山が終わる…
2023年03月22日 17:44撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 17:44
あぁお山が終わる…
下山完了
この日しかない方はご検討下さい
2023年03月22日 17:45撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 17:45
下山完了
この日しかない方はご検討下さい
山中では見なかったセリバヒエンソウ
今回思ったより花が少なめなので採用
2023年03月22日 17:50撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 17:50
山中では見なかったセリバヒエンソウ
今回思ったより花が少なめなので採用
下山後、ルート外れて御岳渓谷
御岳ブルーがたまらなくキレイ
2023年03月22日 18:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 18:02
下山後、ルート外れて御岳渓谷
御岳ブルーがたまらなくキレイ
撮影する友人を盗み撮り
サマになってますね
2023年03月22日 18:03撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 18:03
撮影する友人を盗み撮り
サマになってますね
暮れて行く御岳渓谷
実は実際より綺麗に撮れました
2023年03月22日 18:14撮影 by  SO-51C, Sony
3/22 18:14
暮れて行く御岳渓谷
実は実際より綺麗に撮れました
御嶽駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
2023年03月22日 18:29撮影 by  SO-51C, Sony
2
3/22 18:29
御嶽駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
うーんこれか… ともかく掲載
うーんこれか… ともかく掲載

感想

山登りを趣味にしたいという職場の友人。
まぁ山装備は追々として、これまで高尾山、からの小仏城山、天園、南高尾とゆるゆる連れ回して来ましたが、ちょっと物足りないご様子でした。
今回は雨山行の一時卒業記念を兼ね、プチ縦走と展望が楽しめる高水三山を歩いて来ました。

駅からハイクでアクセスしやすいのがこの山の利点。
スタートが遅めのためか、御岳山の雑踏とは程遠く擦れ違うハイカーも少なめでした。
私は登山初年度の初秋に一度来ただけなので、記憶との答え合わせと季節の違いを楽しみながら。
そして彼女は芽吹き始めた山の一つ一つを楽しみながら…。

暑くて少し汗を掻き、常福院にて最後のトイレ、どうせならと端から端まで見て回って高水山着。
やがて岩茸石山の展望を独占して遅めのランチ。
リスタートして惣岳山手前にさしかかり‥。

事前調査で知ってはいたのですが、伐採された山肌の向こうにこれまで歩いて来た2つの山。
記憶と一番違う景色に嬉しいような悲しいような、不思議な感情を覚えました。
そして記憶に濃い今日イチの岩場をクリア、惣岳山着。
この辺りから日の傾きが気になり始め、ややスピードを上げました(笑)。
案の定で山影に日が落ちて、お喋りを二の次に追いやって明るい内に下山完了。

Sちゃん、良くついて来てくれました。
ちょっとキツかったかもだけど、今頃達成感に浸っていると思います。
達成感はやがて筋肉痛と化すでしょうが、これも山女への試練の一つ、お互い耐えて頑張りましょう☆

下山後は暮れなずむ御岳渓谷でクールダウン。
タイムロスと遅い下山、この2つは間違いなく反省点。
でも終わり良ければ全て良し…。
今回関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら