ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529910
全員に公開
ハイキング
北陸

菅倉山923m登山道完成記念登山 石川県加賀市山中温泉

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mi-bou その他18人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
716m
下り
716m

コースタイム

登り3時間、降り2時間
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり
トイレあり
山中温泉から上流13キロの地点
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。ロープ個所2つあり
登山ポストなし、登山者ノートあり
その他周辺情報 山中温泉に沢山あり
前夜祭でしこたま飲みました
2014年10月12日 07:12撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:12
前夜祭でしこたま飲みました
会長のあいさつの後トイレ前を出発
2014年10月12日 07:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:58
会長のあいさつの後トイレ前を出発
今日は19人集まりました
2014年10月12日 07:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:58
今日は19人集まりました
道路を横切り登りだす
2014年10月12日 07:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:58
道路を横切り登りだす
2014年10月12日 07:59撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:59
ブナ林が現れました
2014年10月12日 09:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:42
ブナ林が現れました
この辺りから昨夜のアルコールのため皆についてゆけず
時々眠りを取り、とても辛い思いをしながら歩く
2014年10月12日 09:43撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:43
この辺りから昨夜のアルコールのため皆についてゆけず
時々眠りを取り、とても辛い思いをしながら歩く
標高と距離を書きました
2014年10月12日 09:45撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:45
標高と距離を書きました
2014年10月12日 09:45撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:45
2014年10月12日 09:47撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:47
この山一番のブナです。名前を付けてください
2014年10月12日 09:50撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:50
この山一番のブナです。名前を付けてください
距離は片道3,6キロです
2014年10月12日 09:54撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:54
距離は片道3,6キロです
色ずいてきました
2014年10月12日 09:58撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:58
色ずいてきました
2014年10月12日 10:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:06
皆にやっと追いつく
2014年10月12日 10:17撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:17
皆にやっと追いつく
靄っていますが大日山、白山方面です。
2014年10月12日 10:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 10:21
靄っていますが大日山、白山方面です。
2014年10月12日 10:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:21
この山一番の展望台、今日は写真はありませんが日本海
加賀、小松平野、市街地、能登半島。金沢の犀川、小矢部川源流の大門、大笠、笈、白山まで大展望が楽しめる
2014年10月12日 10:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:21
この山一番の展望台、今日は写真はありませんが日本海
加賀、小松平野、市街地、能登半島。金沢の犀川、小矢部川源流の大門、大笠、笈、白山まで大展望が楽しめる
910m台地の樹のシェルター
2014年10月12日 10:36撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:36
910m台地の樹のシェルター
偽ピーク910m
頂上はここから300mですがこの辺りがチシマザサが
一番凄い所でした
2014年10月12日 10:39撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:39
偽ピーク910m
頂上はここから300mですがこの辺りがチシマザサが
一番凄い所でした
欅の看板の前で、重さ12キロです
2014年10月12日 11:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 11:37
欅の看板の前で、重さ12キロです
万歳の強要
2014年10月12日 11:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/12 11:37
万歳の強要
カメラ目線を外して
2014年10月12日 11:37撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 11:37
カメラ目線を外して
帰りですが結構いい色になってきました
2014年10月12日 12:08撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:08
帰りですが結構いい色になってきました
2014年10月12日 12:11撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:11
2014年10月12日 12:19撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:19
2014年10月12日 12:33撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:33
ブナ林を歩く
2014年10月12日 12:34撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 12:34
ブナ林を歩く

感想

今日は登山道が一週間前に完成したので会員19名で登りました。
私は前夜祭で飲み過ぎてバテバテで一番最後の到着でした。

先日に地元の新聞でこの山が紹介され、他に15名の登山者がありました。この山を切り開いた一人としてとても嬉しく思いました。
これからもっと整備を進め多くの皆さんに登ってほしいと思います。
この山は標高700mあたりから頂上まで石楠花がびっしりと続いています。来春の4月下旬には素晴らしいだろうと今からワクワクしています。
頂上の切り開きも石楠花が一杯であまり広くできないくらいでした。
又途中にはブナ林の平らな台地が広がりとても雰囲気のいい場所が随所に
現れます。白山に雪がついた頃もお勧めです。登山口は年間を通して
通行可能です、一年中いつでも登山可能です。我が会としても毎月登山で
菅倉山の魅力を探りたいと思います、発信はネット検索、山中山岳会ブログです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2110人

コメント

菅倉山923m登山道完成おめでとうございます。
mi-bouさん、こんにちは。
登山道完成お疲れ様でした。
残雪期と沢から登ったことがありますが素晴らしい眺望でした。
又、機会がありましたら利用させていただきます。
登山者大勢が登られることを期待しております。では。
2014/10/15 19:30
Re: 菅倉山923m登山道完成おめでとうございます。
konpasuさん有難うございます。
何とか秋に間に合いました。これからはやっと他の山に行けますw
是非、登ってください。
2014/10/15 23:23
Re[2]: 菅倉山923m登山道完成おめでとうございます。
こんにちは、mi-bouさん。
10/19(日)午前中は用事があり午後から仲間と三人で菅倉山新登山道を歩いてきました。
H583、H701、H802の目印もあり親切ですネ。
最初は木立の中を歩くので夏場でも涼しいかもしれませんね。
「高倉山」の展望箇所もGOODです。
頂上近くの稜線からは大日山越しに白山も眺望できました。
ではまた、よろしく。
2014/10/21 11:25
Re[3]: 菅倉山923m登山道完成おめでとうございます。
有難うございます。
その日は小大日から菅倉を眺めていました。沢山の方に登っていただき当事者と
しては本当に嬉しくて心躍る思いです。来春の花の時に又来てくださいね。
       
2014/10/21 23:39
菅倉山登山道
mi-bouさん、こんにちわ。
菅倉山(尾股山)へい行ってきました。
10年ほど前に丸岡側林道より藪を漕いで登った時は「二度と来ないだろう」と思いましたが、新登山道のおかげで簡単に三角点へ行けました。
これも山中山岳会のおかげです。
「有難う御座います」
2014/11/3 16:21
Re: 菅倉山登山道
有難うございます。
今日登られたのでしょうか。昨日、福井の若者が菅倉谷から沢登りするというので入渓地点まで車で送りましたが、別人でしょうか?
来春の石楠花の時期に又、登ってくださいね、
2014/11/3 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら