ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5304405
全員に公開
ハイキング
中国

平家山で花ロードを徘徊👉前平家山

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
7.7km
登り
597m
下り
594m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:29
合計
4:56
9:26
69
スタート地点
10:35
10:40
66
11:46
11:46
2
11:48
12:10
2
12:12
12:14
2
12:16
12:16
126
14:22
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ(15℃)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 広島市内から車で約1時間
往路は開通した東広島バイパスから東広島本郷忠海線59号を南下。
復路は東広島市街に入る手前あたりから渋滞したので東広島呉道路で帰りました。
往路も東広島に入ったあたりで少し渋滞していたので今後の動向が気になります。
コース状況/
危険箇所等
平家山へ向かう尾根へ登るまでは急登だが花が癒してくれる。
平家山から前平家山まではアップダウンがあり、前平家山手前は稜線沿いの道だが道幅が狭いので足元に注意。
全行程7.7Kmのうち、余分な分が0.4km含まれる。
0.2辧尾根を下りゲンカイツツジロードを2往復したので1往復分。
0.2辧平家山から前平家山へ向かう途中鉄塔まで行ってしまう。

その他周辺情報 駐車場は登山口に2台程度止めれるスペースあり。
他は、県道59号線の北側(下山口から南)にとめられた方がおられたようですが自己責任で(マップコード154672592)。
歩き始めて直ぐにゲンカイツツジがお出迎え。
この辺はぽつぽつだけど尾根沿いはお愉しみ。
2023年03月25日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 9:36
歩き始めて直ぐにゲンカイツツジがお出迎え。
この辺はぽつぽつだけど尾根沿いはお愉しみ。
滝の観音夫婦滝

滝の下に観音様が。
帰宅して夫婦滝だと気づいたのはよかったか、
滝がもう一つ右側に見えるはずが無かったのだ。
2023年03月25日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 9:40
滝の観音夫婦滝

滝の下に観音様が。
帰宅して夫婦滝だと気づいたのはよかったか、
滝がもう一つ右側に見えるはずが無かったのだ。
尾根へ上がるまで急登が続きます。
時々、ゲンカイツツジが癒してくれました。
2023年03月25日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 9:49
尾根へ上がるまで急登が続きます。
時々、ゲンカイツツジが癒してくれました。
尾根に上がるとゲンカイツツジロードで想定外の感激。
2023年03月25日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 10:01
尾根に上がるとゲンカイツツジロードで想定外の感激。
ミツバツツジは今から。
2023年03月25日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/25 10:07
ミツバツツジは今から。
南東へ下る尾根にもずーっと下までロードが続きます。
2023年03月25日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 10:09
南東へ下る尾根にもずーっと下までロードが続きます。
海を眺めながら、
2023年03月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 10:10
海を眺めながら、
お花達も日当たりの中で元気よく。
相棒をおいて更に下りて徘徊していると、
2023年03月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 10:11
お花達も日当たりの中で元気よく。
相棒をおいて更に下りて徘徊していると、
あれまあ、ここにもあるんじゃな。
8
あれまあ、ここにもあるんじゃな。
途中でおいてきた相棒を呼びに登り返したので2度見。
8
途中でおいてきた相棒を呼びに登り返したので2度見。
南の歓喜山とゲンカイツツジ
まさに歓喜じゃな。
2023年03月25日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/25 10:22
南の歓喜山とゲンカイツツジ
まさに歓喜じゃな。
往復した尾根を振り返る。
下までロードが続いているのだ、約100m強。
2023年03月25日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 10:22
往復した尾根を振り返る。
下までロードが続いているのだ、約100m強。
左が下りた尾根、真っすぐ進むとまたロードがあるのだ。
2023年03月25日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 10:24
左が下りた尾根、真っすぐ進むとまたロードがあるのだ。
ここも綺麗じゃった。
2023年03月25日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/25 10:27
ここも綺麗じゃった。
ここは事前情報で知っていたところ。
7
ここは事前情報で知っていたところ。
展望岩
この辺景色が良かったので岩は上がらず左側を通過
2023年03月25日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 10:38
展望岩
この辺景色が良かったので岩は上がらず左側を通過
左のふたコブの右側が黒滝山。
2023年03月25日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 10:38
左のふたコブの右側が黒滝山。
ここから歓喜山へ行けるみたいだけど今回は前平家へ。
過去、平家山から歓喜山へ縦走したことをすっかり忘れ。
2023年03月25日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 10:43
ここから歓喜山へ行けるみたいだけど今回は前平家へ。
過去、平家山から歓喜山へ縦走したことをすっかり忘れ。
道は歩きやすいです。
2023年03月25日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 10:46
道は歩きやすいです。
第二の目的のお花を見に。
ここから谷へ下りていきます。5分は長く感じたね。
2023年03月25日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 10:55
第二の目的のお花を見に。
ここから谷へ下りていきます。5分は長く感じたね。
想像以上の群生、右奥にもあったよ。
まさにコウヤミズキロード
2023年03月25日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/25 11:01
想像以上の群生、右奥にもあったよ。
まさにコウヤミズキロード
目の高さで見れる高さに花が、ラッキイ。
2023年03月25日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/25 11:03
目の高さで見れる高さに花が、ラッキイ。
ズーム
2023年03月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/25 11:00
ズーム
タムシバもよく見かけました。
2023年03月25日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/25 11:10
タムシバもよく見かけました。
なんじゃろ、密度の高い木。
2023年03月25日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 11:20
なんじゃろ、密度の高い木。
こんな感じの道が続く。
2023年03月25日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:23
こんな感じの道が続く。
展望岩が
2023年03月25日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 11:26
展望岩が
黒滝、白滝さんが。
黒滝さんにも、しろさんが確認されてたけど。
2023年03月25日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 11:25
黒滝、白滝さんが。
黒滝さんにも、しろさんが確認されてたけど。
右奥は福田の町
ここへも下山できるようだ。
2023年03月25日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 11:26
右奥は福田の町
ここへも下山できるようだ。
時々遠方に巨大なタムシバの木が見えて鮮やかだった。
2023年03月25日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 11:30
時々遠方に巨大なタムシバの木が見えて鮮やかだった。
またもや巨岩の展望場所
ここはちょっと危なそうなので気をつける。
2023年03月25日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 11:34
またもや巨岩の展望場所
ここはちょっと危なそうなので気をつける。
東平家山に到着
先の突き出た岩へ
2023年03月25日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 11:40
東平家山に到着
先の突き出た岩へ
ここもよし。
2023年03月25日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
3/25 11:37
ここもよし。
西側
左の写真:ピークが平家山、その下に岩場が(赤丸部)
右の写真:赤丸部をズームすると先行されていたご夫婦が昼食中かな。
2023年03月25日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 11:44
西側
左の写真:ピークが平家山、その下に岩場が(赤丸部)
右の写真:赤丸部をズームすると先行されていたご夫婦が昼食中かな。
なにやら広いスペースが。
2023年03月25日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 11:49
なにやら広いスペースが。
平家山到着
平家の見張り所があったと伝えられている。
2023年03月25日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/25 11:50
平家山到着
平家の見張り所があったと伝えられている。
南側の展望岩は先客がおられたので、
頂上の展望がある北側で昼食タイム。
昼食後下の展望岩周辺を探索することに。
2023年03月25日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/25 11:53
南側の展望岩は先客がおられたので、
頂上の展望がある北側で昼食タイム。
昼食後下の展望岩周辺を探索することに。
二人程度座れるスペースその1
2023年03月25日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
3/25 12:12
二人程度座れるスペースその1
左の写真;スペースその2
右の写真:スーペースその3(ご夫婦がおられたところ)ここは3名程度座れそう。

以上、この辺展望が3か所あるから休憩には困らず。
2023年03月25日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 12:13
左の写真;スペースその2
右の写真:スーペースその3(ご夫婦がおられたところ)ここは3名程度座れそう。

以上、この辺展望が3か所あるから休憩には困らず。
左側に歓喜山
2023年03月25日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 12:15
左側に歓喜山
ここから烏帽子形山へ行けるようだ。
今回は前平家山へ向かうので右側へ。
2023年03月25日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 12:21
ここから烏帽子形山へ行けるようだ。
今回は前平家山へ向かうので右側へ。
またもや展望岩が。
2023年03月25日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 12:38
またもや展望岩が。
北側
左のピークが前平家山

まさか右下の崖崩れのような場所がルートとは知らず、実際登ったけど全く問題なし。
どのようなルートかといえば、
2023年03月25日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 12:38
北側
左のピークが前平家山

まさか右下の崖崩れのような場所がルートとは知らず、実際登ったけど全く問題なし。
どのようなルートかといえば、
振り返ると岩々
2023年03月25日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 12:38
振り返ると岩々
一旦少し下ります。
2023年03月25日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 12:41
一旦少し下ります。
次のピークで一休み。
なにやら水の音が、ズームすると滝かな。
雨が降った後だけ流れるのであれば、幻の滝と名付けたい所。
水の音一点なので少し癒される。
2023年03月25日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 12:54
次のピークで一休み。
なにやら水の音が、ズームすると滝かな。
雨が降った後だけ流れるのであれば、幻の滝と名付けたい所。
水の音一点なので少し癒される。
この辺はミツバツツジの蕾が多く今から楽しみ。
2023年03月25日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 12:59
この辺はミツバツツジの蕾が多く今から楽しみ。
この辺もタムシバがぽつぽつと。
2023年03月25日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:00
この辺もタムシバがぽつぽつと。
前平家へ行く道は稜線沿いで道が狭く、少し歩きにくかったね。
2023年03月25日 13:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 13:08
前平家へ行く道は稜線沿いで道が狭く、少し歩きにくかったね。
分岐部振り返る。
左方向が下山道
2023年03月25日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:15
分岐部振り返る。
左方向が下山道
前平家山到着
2023年03月25日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 13:18
前平家山到着
前平家山到着
意外と広い
前方の岩場は影がないけど、左手前の岩場に影あり。
2023年03月25日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 13:18
前平家山到着
意外と広い
前方の岩場は影がないけど、左手前の岩場に影あり。
北東、三原の町
2023年03月25日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 13:19
北東、三原の町
南側
平家山が見える。
どのようなルートで来たかというと、
2023年03月25日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:19
南側
平家山が見える。
どのようなルートで来たかというと、
こんな感じでアップダウン多くちょっと気合が入ったね。
7
こんな感じでアップダウン多くちょっと気合が入ったね。
南東方向
2023年03月25日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:19
南東方向
東方向
下山は左下の建物当たりにおりるはず。
2023年03月25日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 13:27
東方向
下山は左下の建物当たりにおりるはず。
椿&タムシバロード
2023年03月25日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 13:34
椿&タムシバロード
元気なミツバツツジ
2023年03月25日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/25 13:46
元気なミツバツツジ
車道に出ました。
右折して車のところまで歩きます。
2023年03月25日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 14:02
車道に出ました。
右折して車のところまで歩きます。
左側が車道
右側へ入る道があり左カーブで同じ車道へでるのだけど、左カーブコーナーに1台程度とめれるスペースあり。ここにとめられた方がいましたが、朝、軽トラが前にとまってたので断念。
2023年03月25日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 14:08
左側が車道
右側へ入る道があり左カーブで同じ車道へでるのだけど、左カーブコーナーに1台程度とめれるスペースあり。ここにとめられた方がいましたが、朝、軽トラが前にとまってたので断念。
登山口まで帰ってきました。
2023年03月25日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 14:24
登山口まで帰ってきました。
参考レコで春蘭が咲いている情報を元に、登り始めに探すもカラブリ。
下山後にリターンマッチ、見つけたものの蕾で違う新たな春蘭だったようだ、流石相棒。
8
参考レコで春蘭が咲いている情報を元に、登り始めに探すもカラブリ。
下山後にリターンマッチ、見つけたものの蕾で違う新たな春蘭だったようだ、流石相棒。

感想

黒滝山にするか迷いましたが、ゲンカイツツジに加えコウヤミズキが咲いている事を知りここに決定。

ツツジは想像以上に広い範囲で群生しており、ぽかぽか日和の中ツツジロードを十分に楽しむことができました。
コウヤミズキは谷まで下りる必要があり尾根まで登り返す苦労はありましたが、4、5本を超える木々に沢山の花が咲き圧巻でした。

前平家山については、平家山からの道のりが長く感じました。
帰宅後ここまで行く必要性があったかなと思いましたが、ほぼ360度の展望を望むことができるので、健脚の方へはお勧めかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

こんばんは。
月末あたり予定してましたので、タイムリーな花情報になりました。ありがとうございます。
ゲンカイツツジを目当てにしてましたが、コウヤミズキとかまさかのシュンランまで。頑張って探してみます。
2023/3/26 18:51
もみじ🐤@momijiosamuさん、
こんばんは。

そうでしたか、それは良かったです😃
レアな花は基本全て看板矢印があるので分かりやすいですよ、調べ済みでしょうけど。

しゅんらんさんは、滝ルートへ行く道の右側上にありました。
事前情報で咲いてた見れなかったのは、もう一方のルートだったようです。いずれからでも目的の尾根に上がれるようですが。
2023/3/26 19:34
kazumaiさん、こんばん和😁
以前登った時にも地元の方による整備情報ありましたが、更に充実されてるようですね👍 yosiさんに感謝🙏

コウヤミズキも綺麗ですね✨
滝の観音はまだ見てないので、また登る時は巡ってみたいです🤗

それはそうと、東広島バイパス開通直後に通りましたが、これまでに無い渋滞ぶりでした🤣
西条から広島方面に行っても、瀬野も海田も渋滞してるようで··· 結局、下道もR2に一極集中のためバイパス機能を果たしてるのか?疑問ですね😅
2023/3/26 20:17
よしPさん、
こんばんは。

良く整備され歩きやすかったです。
駐車場が完備されてれば、更に登山者が増えると思いますね。

滝の観音、「夫婦」滝が見れるといいです、高さはありましたよ、写真の倍くらい😃

東広島バイパスですが、府中町から海田の大正交差点間も混んできたような気がします。
将来、4車線化が進めば渋滞は緩和されるでしょうか。
当分東へ行く時は東広島呉道路を使いそうです。
2023/3/26 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら