飛鳥山から箱根山
- GPS
- 03:59
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 42m
- 下り
- 41m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど(全てと言っても過言ではない)舗装道路です。 所謂危険な場所はありませんが交通事故に気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | 至るところにコンビニがあります。そういえば銭湯を発見したんだった。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
食料(詳細別途)
|
---|
感想
源氏山でお花見の予定だったのですが雨で中止になりました。そんなわけで雨でも歩けそうな場所を探していたら、以前から雨の日に行こうと思っていた場所があった事を思い出しました。それは「飛鳥山」です。王子駅から近いようです。王子駅は降りた事がない筈です。王子駅から八王子駅…なんて事も考えたのですが、ちょっと距離があり過ぎなので以前、登頂証明書がある事を知らなかった箱根山迄にする事にしました。
地下鉄で移動したので、王子駅の外に出た時に思っていたよりもはるかに雨だった事に驚いてしまいました。
それでも駅裏の桜の見事さには感銘を受けました。晴れていたら、多分、王子駅に来る事はなかったので、雨で良かったのかもしれません。
【しぶさわくん】
「渋沢栄一 の熱意を受け継ぎ、東京都北区・飛鳥山を盛り上げます!」王子駅に到着して最初に印象に残ったのが「しぶさわくん」です。こんな御当地キャラがあったんですね。実は「渋沢栄一」の事を良く知らなかったので調べるきっかけになりました。そういう意味では「ゲーテ」についてもですね。
【飛鳥山】
飛鳥山は王子駅から本当に近かったです。そしてあっという間に山頂に着きました。ちゃんとモノレールもあるのですが、当日は乗降客は私が見る限りは一人も居ませんでした。今思えば記念に乗車するべきだったと少し後悔しています。
【箱根山】
元々は、江戸時代の尾張藩徳川家の下屋敷時代に回遊式庭園「戸山荘」として整備された際に、池を掘った残土を積み上げ固めて造成された築山「玉円峰(ぎょくえんぽう)」と伝えられている。この地が陸軍戸山学校用地となった頃から「函根山」「箱根山」と呼ばれるようになったそうです。過去に訪れたのは
2022年11月03日(木) 記録ID: 4869035
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4869035.html
だった。この時に SNSで「登頂証明書を発行してくれるんですよね」というコメントを頂いた。そうだったんだ。そんなわけで、今回はちゃんと登頂証明書を頂いてきました。
【GPS拾わない問題】
今回は久々にGPSを拾えなくなる問題が発生しました。通常はGPSの再起動で復帰するのですが、過去にそれでも戻らない事があったので、今回はスマホ毎再起動しました。
今迄の最悪のパターンは以下の山行記録に纏められています。
2022年11月27日(日) 記録ID: 4960955
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4960955.html
後から考えると、今回のパターンは単純にGPSの再起動で復帰できたと思うけど、この日のパターンが記憶にあったのでスマホごと再起動してしまいました。
【水】
・ お茶 600ml
▼消費
・ お茶 300mlぐらい
【膝】
問題なし。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
2023-02-04 痛みはひかない。左腕は全く上げられない状態です。
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-03-26 痛いけど電車の吊革を右手だけで摑めるようになった。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する