記録ID: 532133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山(鴨沢から水根)
2014年10月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,401m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:07
距離 29.6km
登り 2,409m
下り 2,424m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ と 曇り 半々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奥多摩湖から奥多摩駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース危険と思える個所はありません。 六ツ石山から水根への下山ルートは長い急な道が続きます。 ※疲れた足にはつらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
雲取山に行くのは、6月以来2度目です。
今回は鷹ノ巣山まで足を延ばし、石尾根を歩いて奥多摩駅まで
行く予定でしたが・・・。
雲取山の紅葉は今が見頃のようで山頂付近はとても綺麗でした。
前回の雲取山は虫が多すぎて、落ち着いて休むことができませんでしたが
今回は気にすることなく食事休憩できました。
鷹ノ巣山は、去年以来です。
雲が多いのが残念でしたが、相変わらず眺めは良いです。
下山は前述のとおり石尾根を歩いて奥多摩駅まで行く予定でした。
ただ、足が悲鳴を上げ始めたので、エスケープルートとして考えていた
六ツ石山から水根への山道で下山しました。
下山(榛ノ木尾根)は、長い急な坂道なので、足に負担がかかりました。
これなら時間はかかるけど奥多摩駅まで歩いた方が良かったかも。
今思えば「奥多摩三大急登」にも含まれるかもしれない道を
下山で選択したのは間違いでした・・・。
久しぶりに30km弱と、長い日帰り山行となりましたが充実した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する