記録ID: 5322260
全員に公開
ハイキング
四国
(香川)紫雲出山へとお花見ハイク (2023)
2023年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 508m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお大浜集落から約1km離れた、登山道の入り口まで車で行くこともできるが、そこは駐車スペースが狭い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されており、道標も多い。途中にベンチもある。 ・まだ4月始めだというのに、登山中はコバエが多くて閉口した(刺すわけではないが、うっとうしい)。虫よけスプレー持参を推奨します。 |
その他周辺情報 | 紫雲出山には、山頂部手前まで車道もあるりますが、この3月下旬〜4月中旬は、花見客が多いため、マイカーは通行規制がありますので、ご注意ください。 また土日には、麓からシャトルバスが運行しているようです。 (詳しくは、=>三豊市観光交流局のホームページより、通行規制について)をご覧ください。 https://www.mitoyo-kanko.com/shiude-access/ |
写真
山頂部の少し下では岩相が変わり、凝灰角礫岩層となっていた。水中噴火で形成されたと思われる。
なおこの層は、産総研「シームレス地質図v2」で示されている、中新世の「デイサイト/流紋岩質」層と思われる。
なおこの層は、産総研「シームレス地質図v2」で示されている、中新世の「デイサイト/流紋岩質」層と思われる。
感想
※ スギ花粉が下火となった一方でヒノキ花粉の最盛期となり、ちょっと山歩きはやりにくい季節が続く。
しかし、この日は天気も良くて桜の花見にもってこい。なので前にも行ったことがある、香川県の紫雲出山(しうでやま)にお花見ハイクに行ってみることにした。
・前回と同じく、北側登山口からのんびりと登るが、ちょうど桜も満開の時期らしいので、登山者も多い。マスクを着けて登るとさすがに少し行くぐるく、低山ハイクなのに、結構疲れる登り。
・汗をかいて登ってきた山頂部は、期待以上の桜の園、展望台からは瀬戸内の春色の風景も眺められ、いや〜 いい感じ。
山頂広場で昼食を取ったり、周辺をぶらついたりで、2時間ほど、のんびりできた。
山頂広場には、春の花も色々と咲き始めており、いつの間にか季節は春本番となっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する