記録ID: 532859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
須川岳(栗駒山)ー須川コース
2014年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 540m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:40
距離 8.3km
登り 540m
下り 540m
11:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に水溜り多数。 笊森方面は首まで藪、沢下りあります。 |
その他周辺情報 | 下山後は須川温泉へGO |
写真
撮影機器:
感想
宮城県から見たら栗駒山。秋田県から見たら大日岳
でも、私は岩手県人なので「須川岳」に登ってきました。
須川温泉には来た事あったんですが、その裏が栗駒山、じゃねぇや須川岳だったとは
全く知らず、今回調べて初めて知った次第です。はい。
硫黄臭の中進むと名残ヶ原。紅葉はこの辺までです。
昭和湖で一休み。けっこう疲れてます。
天狗平まで階段状の登山道を進みます。疲れます。
天狗平は岩手、宮城、秋田の三県を分かつ場所。
こんな場所は珍しいと思います。
奇岩の脇をすり抜け、ツアーの団体客とすれ違い
ピークにたどりつきました。ハイシーズンなので山頂には人がいっぱい。
山頂看板には記念撮影の順番待ち。
まだ時間が早いので昼食もとるのもなんか違うかな?と思い
しばらく下界を眺めてから下山へ。
下山は産沼コースを降りようと思っていたのですが、宮城側に降りてしまって
笊森の方を遠回りで降りる事に。誰ともすれ違わず、藪地獄と
沢下り、酷い目にあいました。
最近は7時間8時間のロングハイクばっかり続けていたので
3時間ほどで午前中に降りてこれるような軽い山旅はやっぱりいいなと
温泉につかりながら思った次第です。
須川温泉までの道中は紅葉真っ最中で、赤や黄色の暖色の回廊が続き
とても素晴らしい景色でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する