ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5330099
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

城峯山 石間交流学習館から周回 南尾根コース→表参道コース(埼玉県の山 36/71)

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.4km
登り
851m
下り
844m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:52
合計
6:28
9:11
103
10:54
10:56
70
12:06
12:09
57
13:06
13:37
12
13:49
14:00
8
14:08
14:11
2
14:13
14:13
48
15:01
15:03
16
15:19
15:19
6
15:25
15:25
14
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石間交流学習館そばの水車小屋駐車場にバイクを駐輪させていただきました。
キャパは5台
すぐそばの石間交流学習館駐車場はキャパ8台くらい
コース状況/
危険箇所等
登りの南尾根コース、中盤までは危険箇所は全く無かったですが、中盤以降は切れ落ちた狭いトラバースやトラロープ付きの急坂が多数あり、そこそこの難路でした。
下りの表参道コースは、危険箇所は全くない安心安全なコースでした。
その他周辺情報 道の駅 龍勢会館(登山口から車で10分くらい)
セブンイレブン(道の駅のすぐそば)
星音の湯(道の駅から車で5分くらい)
新しい相棒のデビュー戦
よろしくな!
2023年04月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
4/2 9:06
新しい相棒のデビュー戦
よろしくな!
石間交流学習館のすぐそばの水車小屋の駐車場。キャパは5台。
ここにバイクを駐輪させていただきました。
2023年04月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 9:08
石間交流学習館のすぐそばの水車小屋の駐車場。キャパは5台。
ここにバイクを駐輪させていただきました。
こちらは石間交流学習館の駐車場
区画は無いですが、8台くらい駐車可能かな。
2023年04月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 9:13
こちらは石間交流学習館の駐車場
区画は無いですが、8台くらい駐車可能かな。
車道を10分くらい歩いて、登山道へ
2023年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 9:24
車道を10分くらい歩いて、登山道へ
この案内板、あちこちにありました
現在地が書いてあるのでわかりやすく、安心できました。
2023年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 9:24
この案内板、あちこちにありました
現在地が書いてあるのでわかりやすく、安心できました。
道標もかなり沢山ありました。
安心して進めます。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 9:36
道標もかなり沢山ありました。
安心して進めます。
プチ崩落箇所
2023年04月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 10:00
プチ崩落箇所
登りに使った、南尾根コース
中盤までは危なそうな箇所はほとんど無くて安心して登れました。
2023年04月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 10:08
登りに使った、南尾根コース
中盤までは危なそうな箇所はほとんど無くて安心して登れました。
中盤を過ぎると、やや険しいコースになってきます
2023年04月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 11:07
中盤を過ぎると、やや険しいコースになってきます
切れ落ちた狭いトラバース
高度感があり下を見るとやや怖い
2023年04月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
4/2 11:08
切れ落ちた狭いトラバース
高度感があり下を見るとやや怖い
トラロープありの急斜面が多くなってきた
2023年04月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 11:09
トラロープありの急斜面が多くなってきた
そこそこ険しい
2023年04月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 11:10
そこそこ険しい
左側に巻き道があってそっちに行ってみたけど、かなり狭いトラバースでちょっと難儀しました
2023年04月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 11:12
左側に巻き道があってそっちに行ってみたけど、かなり狭いトラバースでちょっと難儀しました
巻き道だ〜、と思ったら・・・
2023年04月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 11:47
巻き道だ〜、と思ったら・・・
だってさ・・・
2023年04月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 11:47
だってさ・・・
やっぱりそこそこ険しい
2023年04月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
4/2 12:01
やっぱりそこそこ険しい
山頂手前で、車道を横切る
あとちょっとで山頂だ〜、
と思ったら・・・
2023年04月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 12:36
山頂手前で、車道を横切る
あとちょっとで山頂だ〜、
と思ったら・・・
山頂まではこの日一番の急登が延々と続く
2023年04月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 12:42
山頂まではこの日一番の急登が延々と続く
ロープに掴まりながら数十mの急坂を登る
2023年04月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 12:50
ロープに掴まりながら数十mの急坂を登る
やっと山頂の電波塔が
中段には展望台があります
2023年04月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 13:00
やっと山頂の電波塔が
中段には展望台があります
到着
スタートから4時間弱
結構しんどかった〜
2023年04月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
4/2 13:01
到着
スタートから4時間弱
結構しんどかった〜
電波塔の展望台からの眺望
条件が良ければ360度の素晴らしい大展望なのだけど・・・
遠くはほとんど見えないよ
2023年04月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
4/2 13:04
電波塔の展望台からの眺望
条件が良ければ360度の素晴らしい大展望なのだけど・・・
遠くはほとんど見えないよ
2023年04月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
4/2 13:05
展望台でランチタイム
カップヌードル餃子と、どん兵衛ごんぎつねおむすび
食後しばらく口の中が餃子臭かったw
2023年04月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
4/2 13:10
展望台でランチタイム
カップヌードル餃子と、どん兵衛ごんぎつねおむすび
食後しばらく口の中が餃子臭かったw
天狗岩まで行ってみた
てっぺんまで行こうかと思ったけど、下りが怖そうなので止めておいたw
2023年04月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 13:56
天狗岩まで行ってみた
てっぺんまで行こうかと思ったけど、下りが怖そうなので止めておいたw
山頂から10分くら下った所にある城峰神社
とても由緒のある立派な神社でした。
ここまでは車道が通っており、車で簡単に来れちゃいます
丁度10人くらいの団体の参拝者さんがいらしていて、皆さんお経を唱えていました。
2023年04月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
4/2 14:07
山頂から10分くら下った所にある城峰神社
とても由緒のある立派な神社でした。
ここまでは車道が通っており、車で簡単に来れちゃいます
丁度10人くらいの団体の参拝者さんがいらしていて、皆さんお経を唱えていました。
神社の綺麗なトイレ
設備の故障で使用禁止でした
2023年04月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 14:12
神社の綺麗なトイレ
設備の故障で使用禁止でした
そのすぐ裏手にある旧トイレは使えました。
かなり年期の入ったトイレでした
2023年04月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 14:11
そのすぐ裏手にある旧トイレは使えました。
かなり年期の入ったトイレでした
神社のすぐそばのキャンプ場
あの旧トイレを使うのか〜・・・
男子の小はまだ良いけど、他はな〜・・・
2023年04月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 14:13
神社のすぐそばのキャンプ場
あの旧トイレを使うのか〜・・・
男子の小はまだ良いけど、他はな〜・・・
神社とキャンプ場の駐車場
このすぐ裏手に下りのルート(表参道コース)の入口があります。
2023年04月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 14:15
神社とキャンプ場の駐車場
このすぐ裏手に下りのルート(表参道コース)の入口があります。
表参道コースは危険箇所は全く無く、ずんずん進めます。
2023年04月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 14:26
表参道コースは危険箇所は全く無く、ずんずん進めます。
40分ほどで車道までおりてきました。
苦労した登りに比べたらあっという間
あとはひたすら車道歩き
2023年04月02日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 15:02
40分ほどで車道までおりてきました。
苦労した登りに比べたらあっという間
あとはひたすら車道歩き
県道への合流地点にある、城峰神社の大鳥居
とても立派
2023年04月02日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
4/2 15:21
県道への合流地点にある、城峰神社の大鳥居
とても立派
大鳥居のすぐそばに綺麗な休憩舎とトイレ
綺麗な水洗トイレですが和式でした。
2023年04月02日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 15:22
大鳥居のすぐそばに綺麗な休憩舎とトイレ
綺麗な水洗トイレですが和式でした。
車道を40分ほど歩いてスタート地点に
2023年04月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4/2 15:43
車道を40分ほど歩いてスタート地点に
デビュー戦お疲れさま!
これからもよろしく!
2023年04月02日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
4/2 15:47
デビュー戦お疲れさま!
これからもよろしく!
撮影機器:

感想

新しい登山靴、モンベルのアルパインクルーザー800。
2週間の慣らし履きを終えてのデビュー戦。

先週の秩父御岳山もひっそりとした山行だったけど、今日はそれ以上でした。
車で来れる城峰神社を除くと、山行中にスライドしたのは2人のみ。そのうち1人はヤマレコのユーザーさんのようでしたw

前日と当日の朝の天気予報では夕方まではずっと晴れだったのに、登山開始直前に確認したら一日中曇天に変わっていた・・・
城峰神社から山頂まで10分くらいで行けるので、天気の良い日にまた来てみよう。今度はバイクで!w

石間交流学習館(旧石間小学校)は、秩父事件の資料を展示している施設だそうです。
明治初期に重税に耐えられなくなった農民が起こした大規模な反政府の事件。
以前、緒形直人さん主演で映画化された「草の乱」にて描かれていて、凄く印象に残って考えさせられた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

お疲れ様でしたm(_ _)m

たぶんほとんどの人は華厳の滝方面から鐘掛を経由して来るのだと思われます💦

自分達のときは1人もスライドしませんでしたw

最後の連続ロープは確かにしんどかった記憶がありますが静かな良い山でした🥹
2023/4/4 8:00
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、ありがとうございます。
一人もスライドしない山行は寂しいですね〜。
最近のハセさん(と奥様)のスキルアップ状況はスゴイですね〜。やっぱり若いからか〜。
山行記録をちょこちょこ参考にさせていただいています。
これからもよろしくです!
2023/4/4 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら