ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533092
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

水神-位牌岳-愛鷹山 下山口が違う

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,254m
下り
1,253m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:24
合計
7:19
8:06
172
10:58
11:01
68
12:09
12:20
28
12:48
12:48
34
13:22
13:32
113
15:25
15:25
0
15:25
ゴール地点
水神社8:06-8:27登山口-8:39千じょう岩-9:00五輪の塔分岐-9:10つるべ落としの滝9:19-10:35池ノ平分岐-10:44位牌岳分岐-10:58位牌岳11:01-11:30いっぷく峠11:55-12:09袴腰岳12:20-12:48馬場平-13:22愛鷹山13:32-14:38林道-14:47愛鷹登山口-15:25水神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水神社前のスペースに駐車。8:00で5台ほど先行車あり。始め池ノ平の森林公園の駐車場に止めるつもりが、守衛所付近をウロウロし、守衛に聞くも、池ノ平の駐車場などはないという。近くに人に聞いたら、あるという。そこから道標もあるので位牌岳に登れるという。仕方ないので、水神社に駐車。45分のロスだった。(聞き方が悪かったかな?)
コース状況/
危険箇所等
位牌岳への登りは沢のゴーロなので歩きにくく、急なので結構疲れる。位牌岳〜馬場平までは稜線歩きで気持ちがよい。特に馬場平は気持ちが良い。馬場平から水神社への分岐への下りは滑りやすいので注意。(実際滑ってしまった。)水神社への分岐から林道への下りでルートを間違えたが、どこで間違えたか分からない。
この山火事注意幕の場所から登山開始。
2014年10月19日 08:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 8:27
この山火事注意幕の場所から登山開始。
はじめは普通の登山道。
2014年10月19日 08:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 8:30
はじめは普通の登山道。
この階段から沢に下りて歩く。
2014年10月19日 08:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 8:34
この階段から沢に下りて歩く。
千じょう岩と書いてあります。水はほとんど流れていません。
2014年10月19日 08:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 8:39
千じょう岩と書いてあります。水はほとんど流れていません。
沢の右岸を巻いてゆきますが、この辺は良い雰囲気です。
2014年10月19日 08:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 8:48
沢の右岸を巻いてゆきますが、この辺は良い雰囲気です。
五輪の塔への分岐の道標。地図には五輪の塔の記述はないが、良いところなのだろうか?
2014年10月19日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 9:00
五輪の塔への分岐の道標。地図には五輪の塔の記述はないが、良いところなのだろうか?
つるべ落としの滝に来ました。すばらしい滝でした。今日一番のご褒美です。朝なので、滝の下の方には虹が見えました。
2014年10月19日 09:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/19 9:16
つるべ落としの滝に来ました。すばらしい滝でした。今日一番のご褒美です。朝なので、滝の下の方には虹が見えました。
滝壺にもきれいな水がたたえられていました。期待はしてなかったが、予想以上にきれいでした。台風の影響で水が多いからですかね。
2014年10月19日 09:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 9:16
滝壺にもきれいな水がたたえられていました。期待はしてなかったが、予想以上にきれいでした。台風の影響で水が多いからですかね。
近くに寄れるので、ゆっくり写真が撮れました。
2014年10月19日 09:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 9:17
近くに寄れるので、ゆっくり写真が撮れました。
さらに登ってゆくと、岩に生えた木が出てきました。ここは左に沢を渡ります。
2014年10月19日 10:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:15
さらに登ってゆくと、岩に生えた木が出てきました。ここは左に沢を渡ります。
広いきれいな場所に来ました。気持ちが良いです。
2014年10月19日 10:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:21
広いきれいな場所に来ました。気持ちが良いです。
池ノ平への分岐。ここで五輪ノ塔から上がってきた、年配の人に会いました。
2014年10月19日 10:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:34
池ノ平への分岐。ここで五輪ノ塔から上がってきた、年配の人に会いました。
位牌岳への稜線分岐に来ました。右の位牌岳に向かいます。
2014年10月19日 10:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:44
位牌岳への稜線分岐に来ました。右の位牌岳に向かいます。
稜線は気持ちが良いです。まだ秋の感じはありません。位牌岳へはもう一登りしないと。ヤレヤレ。
2014年10月19日 10:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:51
稜線は気持ちが良いです。まだ秋の感じはありません。位牌岳へはもう一登りしないと。ヤレヤレ。
位牌岳に到着です。
2014年10月19日 10:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:58
位牌岳に到着です。
頂上です。
2014年10月19日 10:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 10:58
頂上です。
ここからは、あまりアップダウンがないので楽です。
2014年10月19日 11:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:12
ここからは、あまりアップダウンがないので楽です。
赤い実を付けた木、少し秋の気配、その一。
2014年10月19日 11:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:21
赤い実を付けた木、少し秋の気配、その一。
続いて黄色い葉の木。秋の色その二。
2014年10月19日 11:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:22
続いて黄色い葉の木。秋の色その二。
姫シャラの稜線です。晴れているから気持ちが良い。
2014年10月19日 11:27撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:27
姫シャラの稜線です。晴れているから気持ちが良い。
いっぷく峠に来ました。ここでランチ休憩。魔法瓶の湯を忘れてきたので、カップラーメンは食べられず。パンとおにぎりです。
2014年10月19日 11:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:30
いっぷく峠に来ました。ここでランチ休憩。魔法瓶の湯を忘れてきたので、カップラーメンは食べられず。パンとおにぎりです。
ここからも林道に降りられるようです。ランチ後、先を急ぎます。
2014年10月19日 11:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 11:30
ここからも林道に降りられるようです。ランチ後、先を急ぎます。
秋の色、その三。
2014年10月19日 12:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:00
秋の色、その三。
此方から見るとさらにすごい形の鋸岳と、その奥に前回登った越前岳。鋸岳へ行きたいな。無理かな?富士山は終日見えず。
2014年10月19日 12:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:01
此方から見るとさらにすごい形の鋸岳と、その奥に前回登った越前岳。鋸岳へ行きたいな。無理かな?富士山は終日見えず。
きれいな稜線です。この辺はゆっくり歩きたいな。
2014年10月19日 12:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:05
きれいな稜線です。この辺はゆっくり歩きたいな。
袴腰岳に到着。
2014年10月19日 12:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:09
袴腰岳に到着。
こっちの道標の方が趣があります。
2014年10月19日 12:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:09
こっちの道標の方が趣があります。
第一展望台とあり、見晴の良い場所があるのかと思って向かいましたが、そうではないようで、引き返しました。
2014年10月19日 12:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:09
第一展望台とあり、見晴の良い場所があるのかと思って向かいましたが、そうではないようで、引き返しました。
愛鷹へ向かいます。
2014年10月19日 12:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:20
愛鷹へ向かいます。
相変わらずの雰囲気の良いきれいな道です。
2014年10月19日 12:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/19 12:22
相変わらずの雰囲気の良いきれいな道です。
姫シャラ街道です。このあたりの姫シャラは大きくてきれいです。
2014年10月19日 12:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:44
姫シャラ街道です。このあたりの姫シャラは大きくてきれいです。
馬場平に来ました。ここも広々としてすばらしいです。
2014年10月19日 12:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:48
馬場平に来ました。ここも広々としてすばらしいです。
こんな木も。
2014年10月19日 12:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:49
こんな木も。
良いですね。
2014年10月19日 12:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 12:50
良いですね。
この木は枯れているようだが、存在感があります。そのうち倒れちゃうだろうな。
2014年10月19日 12:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/19 12:51
この木は枯れているようだが、存在感があります。そのうち倒れちゃうだろうな。
馬場平からの下りは、ヌルヌルで滑ります。(実際滑って、膝からスライディング。ズボンが汚れた!!)
2014年10月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:03
馬場平からの下りは、ヌルヌルで滑ります。(実際滑って、膝からスライディング。ズボンが汚れた!!)
このコルが水神社への分岐ですね。
2014年10月19日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:10
このコルが水神社への分岐ですね。
愛鷹山への急登にあえぎながら到着です。
2014年10月19日 13:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:22
愛鷹山への急登にあえぎながら到着です。
これまでの変な字体の漢字ではないぞ!!
2014年10月19日 13:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:23
これまでの変な字体の漢字ではないぞ!!
奥の愛鷹神社に行ってみました。ほどほどにして帰ります。
2014年10月19日 13:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:26
奥の愛鷹神社に行ってみました。ほどほどにして帰ります。
水神社へ帰ります。
2014年10月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:39
水神社へ帰ります。
はじめはこんな感じ。
2014年10月19日 13:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:42
はじめはこんな感じ。
しばらくすると沢のゴーロ歩きになります。
2014年10月19日 13:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:43
しばらくすると沢のゴーロ歩きになります。
しばらく行くと左岸を巻くようになります。
2014年10月19日 13:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:48
しばらく行くと左岸を巻くようになります。
次いで左岸を高巻く人工林を進みます。
2014年10月19日 13:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 13:59
次いで左岸を高巻く人工林を進みます。
この道標で左に折れて下り、沢を渡ります。この辺からは、例によって地図やコンパスは頼りにならず、もっぱら赤リボンです。
2014年10月19日 14:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:01
この道標で左に折れて下り、沢を渡ります。この辺からは、例によって地図やコンパスは頼りにならず、もっぱら赤リボンです。
こんな木橋もありました。地図の地形が分かりずらいところ。
2014年10月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:05
こんな木橋もありました。地図の地形が分かりずらいところ。
この道標まではルート通りでしょうね。
2014年10月19日 14:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:12
この道標まではルート通りでしょうね。
赤リボンを頼りに歩きますが、このあたりから怪しいが、リボンはたくさんあります。
2014年10月19日 14:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:12
赤リボンを頼りに歩きますが、このあたりから怪しいが、リボンはたくさんあります。
この道標もあるので、ルートはあってるでしょうね??
2014年10月19日 14:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:13
この道標もあるので、ルートはあってるでしょうね??
こんな藪が出てきたが??
2014年10月19日 14:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:16
こんな藪が出てきたが??
広いところに出てきた。リボンはたくさんある。
2014年10月19日 14:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:24
広いところに出てきた。リボンはたくさんある。
広いゴロゴロした道になったぞ。
2014年10月19日 14:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:32
広いゴロゴロした道になったぞ。
藪の先に林道のようなものがでてきた。これで良いのか? 右に降ります。しばらく行くと...
2014年10月19日 14:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:36
藪の先に林道のようなものがでてきた。これで良いのか? 右に降ります。しばらく行くと...
こんな所から林道に出ました。これ下山口か??ともかく林道を下ろう、と思ったらすこし登ってゆくぞ。
2014年10月19日 14:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:38
こんな所から林道に出ました。これ下山口か??ともかく林道を下ろう、と思ったらすこし登ってゆくぞ。
まあ良いか。リンドウも咲いていることだし。
2014年10月19日 14:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:38
まあ良いか。リンドウも咲いていることだし。
愛鷹(支)林道新設工事起点と書いてある。
2014年10月19日 14:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:42
愛鷹(支)林道新設工事起点と書いてある。
しばらく行くと、アッ!!、ここが下山口だ。沢を一つ渡り損なったか?
2014年10月19日 14:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:47
しばらく行くと、アッ!!、ここが下山口だ。沢を一つ渡り損なったか?
例のはしご。まあいいや。この後、水神社に参って帰りました。
2014年10月19日 14:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/19 14:49
例のはしご。まあいいや。この後、水神社に参って帰りました。

感想

鋸岳は無理なら、せめて越前岳、位牌岳、さらには愛鷹山だけでもと言うことで、先週の越前岳に続いて、位牌岳〜愛鷹山を歩きました。天気は良かったのですが、あいにく富士山は終日顔を見せませんでした。
つるべ落としの滝は期待していませんでしたが、予想に反してすばらしい滝でした。(この滝はいつもは水量はそれほどないようです。今年は台風18、19号のために、丹沢の水無川も、いつもは流れがほとんど無いのですが、今は台風の後でも、まだかなりの水量があります。)
位牌岳〜馬場平までのルートはそれほどアップダウンもなく、きれいな道で、ゆっくり歩きたいものです。まだ秋の気配はそれほど感じられませんでした。
馬場平からの下りで滑ってしまいました。愛鷹山からの林道への沢沿いの下りでは、赤リボンを頼りに下りましたが、途中で沢を渡り損なった感じで、一つ西のルートを下ったようでした。(ルート図のこの部分は当てになりませんので注意)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら