記録ID: 5333102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
駒ヶ岳 小浜市池河内を基点に千石山を経て周回
2023年04月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 902m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落合橋から尾根端に取付く(目立つテープあり)。道中所々テープあり。尾根上に出るまでと下山時詰めの下降は急だが激が付く程ではない。千石山手前で短い急登があるほか登路、下降路とも象の背のような暖傾斜、長い尾根だが進度は早い。下降尾根は迷うリスクは少ないが、逆回りの場合、千石山からの下降で迷うリスクあり、時計回りの周回がよい。下降路は標高428m点からテープが増え、テープを追えば無難に下り切れる。下降尾根の中間点で少し灌木密生地があったほかヤブはなく総じて歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地理院地図
コンパス
高度計
|
---|
感想
百里ヶ岳〜駒ヶ岳山域のワビサビた雰囲気が好きで毎年訪ねている。近畿からは南面の木地山起点の周回がお勧めだが、今回の北面からの周回もお勧め。近畿から遠いが池河内まで快走できるため意外と早く着く。疎林帯のおおらかな尾根歩きが高齢者にはよい。この時期、尾根上を彩るコブシが見事。下降尾根途中の灌木密生地で一面の蕾がすごく、花期は素晴らしそう。何の花か分からず残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する