ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5342688
全員に公開
ハイキング
関東

イワウチワに癒される〜土岳

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.4km
登り
323m
下り
334m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:08
合計
2:15
8:47
8:50
9
8:59
9:05
9
9:14
9:14
32
9:54
9:55
12
10:07
ゴール地点
天候 雨☂️
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小滝沢キャンプ場の駐車場(大能駐車場)に10台ほど駐車可能。
雨でしたので空いてました。
テントも5張程度でした。
駐車場脇に綺麗なトイレがあります。

空いていない場合は国道沿いの駐車場なんだけど、ここに停める人はいるのかな?(紅葉シーズンは止めるしかないと思うけど)
コース状況/
危険箇所等
土が流れて削れている部分が増えてきましたが、危険ではありません。
その他周辺情報 小滝沢キャンプ場
花貫渓谷にある無料のキャンプ場。土岳の登山口です。

けやき平キャンプ場
土岳山頂から少し下りたところにあるキャンプ場。
久々に雨具を上下着込み出発!
2023年04月08日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 7:49
久々に雨具を上下着込み出発!
小滝沢の山桜「花子さん」
2023年04月08日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 7:49
小滝沢の山桜「花子さん」
はい。気をつけます。
去年は横根山でマムシを見たんだよな‥
2023年04月08日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 7:51
はい。気をつけます。
去年は横根山でマムシを見たんだよな‥
2023年04月08日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 7:51
すごい曲がり方だね。
というか折れたのが復活したという感じかな。生命力を感じます。
2023年04月08日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 8:01
すごい曲がり方だね。
というか折れたのが復活したという感じかな。生命力を感じます。
キター❤️
2023年04月08日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/8 8:04
キター❤️
雨が降って活き活きしている
2023年04月08日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/8 8:05
雨が降って活き活きしている
こっち向いてよー
2023年04月08日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 8:05
こっち向いてよー
白いイワウチワ?
2023年04月08日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 8:06
白いイワウチワ?
こっち向いてー
2023年04月08日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 8:12
こっち向いてー
大群生
2023年04月08日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/8 8:14
大群生
水も滴るイワウチワ
2023年04月08日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 8:14
水も滴るイワウチワ
白とピンクに挟まれた道
2023年04月08日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 8:16
白とピンクに挟まれた道
ウットリ
2023年04月08日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/8 8:17
ウットリ
何処までも続く
2023年04月08日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/8 8:17
何処までも続く
ピーク時はこの倍?
2023年04月08日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/8 8:18
ピーク時はこの倍?
ツツジはまだ蕾
2023年04月08日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 8:19
ツツジはまだ蕾
ずっと見ていたい
2023年04月08日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 8:25
ずっと見ていたい
さて上に登るか
2023年04月08日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 8:25
さて上に登るか
大黒岩
2023年04月08日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 8:29
大黒岩
ガスって見にくいけど奥の山桜が綺麗
2023年04月08日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 8:31
ガスって見にくいけど奥の山桜が綺麗
馬酔木(アセビ)
2023年04月08日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/8 8:35
馬酔木(アセビ)
ここで一旦平になる。
県北ロングトレイルの案内柱が設置されてますね。
2023年04月08日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 8:40
ここで一旦平になる。
県北ロングトレイルの案内柱が設置されてますね。
見たことなかったかも。
(看板が新しい?)
2023年04月08日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 8:47
見たことなかったかも。
(看板が新しい?)
7つありました
2023年04月08日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 8:47
7つありました
なんだろう?
ナンテン?
2023年04月08日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 8:49
なんだろう?
ナンテン?
土岳山頂
昔、馬の放牧場として利用されていたとのことで芝に覆われているかなり広い空間です。
晴れていればお弁当を広げたり昼寝をしたりすると気持ち良いだろうね。
2023年04月08日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 8:55
土岳山頂
昔、馬の放牧場として利用されていたとのことで芝に覆われているかなり広い空間です。
晴れていればお弁当を広げたり昼寝をしたりすると気持ち良いだろうね。
東家やベンチが所々にあります。
2023年04月08日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 9:02
東家やベンチが所々にあります。
山桜
2023年04月08日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 9:04
山桜
「土岳山頂」道標
2023年04月08日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 9:05
「土岳山頂」道標
県北ロングトレイルの案内柱
2023年04月08日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 9:05
県北ロングトレイルの案内柱
冬だと富士山も見えるのかな。
2023年04月08日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 9:06
冬だと富士山も見えるのかな。
展望台の上から
2023年04月08日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:07
展望台の上から
展望台の上から山桜全景
2023年04月08日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 9:08
展望台の上から山桜全景
展望台の上から立派な松
2023年04月08日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:08
展望台の上から立派な松
帰りにも撮ってしまった。
2023年04月08日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 9:31
帰りにも撮ってしまった。
小滝沢キャンプ場
さすがに雨だから少ないね
2023年04月08日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 9:46
小滝沢キャンプ場
さすがに雨だから少ないね
駐車場脇のトイレ
とても綺麗。
平成29年完成らしい。
2023年04月08日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:47
駐車場脇のトイレ
とても綺麗。
平成29年完成らしい。
2023年04月08日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:48
ヤマブキ?
2023年04月08日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/8 9:48
ヤマブキ?
小滝沢?
2023年04月08日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 9:49
小滝沢?
はぎまろ
2023年04月08日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:53
はぎまろ
吊り橋の上から
2023年04月08日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 9:54
吊り橋の上から
新緑の吊り橋
2023年04月08日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 9:56
新緑の吊り橋
雨の山行も良かった
4
雨の山行も良かった

感想

イワウチワが満開というヤマレコを読み、居ても立っても居られない状態で過ごしておりましたが、待ちに待った週末は生憎の雨。
しかし日曜日は用事があるし、花は雨の方が活き活きしてキレイだしと謎の理論で自身の心を納得させて車を走らせた。現地で雨が上がっていることを祈って‥。しかし、北へ向かうほど雨はしっかり降っている。本当は横根山に行くつもりだったが雨の中あの急坂を登るのは危ないかなと思い土岳に変更を決めました。
小滝沢キャンプ場には7時半着。駐車場には3台ほど。流石にこの雨ではこんなものか。
久々に雨具を上下着込みいざ出発。
山の中に入ってしまえば雨はそれほど気にならない。雨の登山も悪くない。
少し登りふと右手を見ると‥。
咲いてます♪かわいい〜😍
ピークは過ぎた感じはしましたが、まだまだ沢山咲いています。それに雨で水滴が付いているからか瑞々しくて美しい。手が届かない斜面にも沢山咲いていて、ああ‥来てよかったなと心から思いました。
満足するまで写真を撮ったら、さてと帰りますか。いやいや、わざわざ高萩まで車を走らせたのだからせめて山頂まで行きましょうよ。と自分にツッコミを入れ歩き始めます。
時折見える別尾根の斜面には山桜が綺麗に咲いています。雨で視界が悪いけど、これは晴れていたら見事なんだろうなと思いながら高度を上げていきます。
途中、白い小さな花を沢山つけた馬酔木(アセビ)が目につきました。これも丁度満開かな。山頂にもありました。
雨は相変わらずですが、山頂に到着。見慣れた山頂ですが、やはり広くて気持ち良いね。遮るものがないから雨が気になるけど、せっかくなのでぐるっと一周歩いてみました。
昔、子供が小さい頃に凧を持って登り、一緒に凧揚げして遊んだな‥
最後に展望台に上がりぐるっと見渡して山頂を後にします。
けやき平方面に下りて周回する事も考えましたが、雨が止まないのでおとなしくピストンすることにしました。
下山後はお約束で吊り橋までウォーキング。新緑の吊り橋も悪くないけど、誰もいない。貸切りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

お疲れさまでした!
さすがに今日はバイクではなく、お車だったのですね😆
土岳のイワウチワも見事ですね😃
来年こそは横根山と土岳セットで訪れてみたいです😆
土岳の山頂からは晴れていれば海が見えるのですか?
2023/4/8 20:25
メロンソーダさん
横根山から変更してしまいました😅
家を出る時は雨が降ってなかったのでバイクにするか迷ったのですけどね。車で正解でした。
土岳山頂から海は確認したことはないのですが恐らく見えると思います。途中、七ツ岩という展望所があったのですが、その案内には「海・町・ダム一望(冬限定)」とありました(今日は雨で何も見えませんでしたが)。山頂はもっと開けているので見えるでしょう。
2023/4/8 21:53
ここは県北ロングトレイルの令和4年度整備区間ですね。
2023/4/9 18:13
wakatakaさん
気になって調べてみました。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2994307.html
約50kmで昨年までのコースとは繋がっていないみたいですね。
2023/4/9 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら