犬山成田山の駐車場に停めさせてもらいました。予定より一時間遅く出発。
1
4/8 6:55
犬山成田山の駐車場に停めさせてもらいました。予定より一時間遅く出発。
犬山頭首工。昨日のまとまった雨で木曽川が増水。水流の勢いがすごい。
1
4/8 7:16
犬山頭首工。昨日のまとまった雨で木曽川が増水。水流の勢いがすごい。
中仙道鵜沼宿を横断。中仙道も歩いてみたい街道。
1
4/8 7:34
中仙道鵜沼宿を横断。中仙道も歩いてみたい街道。
日出不動尊。この辺りはお堂がそこかしこにあって落ち着いた雰囲気でした。
1
4/8 7:55
日出不動尊。この辺りはお堂がそこかしこにあって落ち着いた雰囲気でした。
それらしいものは見当たりませんでした。
1
4/8 8:13
それらしいものは見当たりませんでした。
天狗谷遺跡があったので立ち寄ってみました。
1
4/8 8:35
天狗谷遺跡があったので立ち寄ってみました。
こういうのはとりあえず写真を撮って、自宅に帰ってからじっくり読むことが多いです。
1
4/8 8:36
こういうのはとりあえず写真を撮って、自宅に帰ってからじっくり読むことが多いです。
チャートでできた山地の合間をひたすら歩きます。今日は出発が遅れたので平地や下りは少しジョグをしながら進みます。
0
4/8 8:41
チャートでできた山地の合間をひたすら歩きます。今日は出発が遅れたので平地や下りは少しジョグをしながら進みます。
歩道があると安心。
0
4/8 8:51
歩道があると安心。
山へ入っていきますが、今回登山道といえるところはほんの一部でした。
0
4/8 9:14
山へ入っていきますが、今回登山道といえるところはほんの一部でした。
通常の桜はほとんど散っていましたが、これはウワミズザクラでしょうか。似た桜にイヌザクラというのがあるようですが。
0
4/8 9:15
通常の桜はほとんど散っていましたが、これはウワミズザクラでしょうか。似た桜にイヌザクラというのがあるようですが。
老洞峠。
1
4/8 9:16
老洞峠。
巨大な清掃工場。先ほども同じ規模のものを見ました。
0
4/8 9:21
巨大な清掃工場。先ほども同じ規模のものを見ました。
正面に見えるのは清水山。天気が怪しくなってきました。こういう日に限ってカッパを家に忘れてくるという不運。
0
4/8 9:37
正面に見えるのは清水山。天気が怪しくなってきました。こういう日に限ってカッパを家に忘れてくるという不運。
ようやくコンビニがありました。実は出発前の買い出しを忘れていました。実は今日は色々あって気合が入っていません。
0
4/8 9:55
ようやくコンビニがありました。実は出発前の買い出しを忘れていました。実は今日は色々あって気合が入っていません。
ついににわか雨が降りだしどうしようかと困っていましたが、すぐにやんでくれて再出発。先行きが不安。
1
4/8 10:18
ついににわか雨が降りだしどうしようかと困っていましたが、すぐにやんでくれて再出発。先行きが不安。
木曽川同様、長良川もかなり増水しているようでした。左手に金華山と岐阜城が見えます。
1
4/8 10:21
木曽川同様、長良川もかなり増水しているようでした。左手に金華山と岐阜城が見えます。
大蔵山へ向かいます。あとで気が付きましたが、東海自然歩道は千鳥山の方へ行くのが正解でした。
0
4/8 10:32
大蔵山へ向かいます。あとで気が付きましたが、東海自然歩道は千鳥山の方へ行くのが正解でした。
残念ながら山頂は展望なし。
0
4/8 10:48
残念ながら山頂は展望なし。
稜線を西に進んで白山展望地。ここはかなり好展望。残念ながら白山や御嶽は見えず。
0
4/8 11:22
稜線を西に進んで白山展望地。ここはかなり好展望。残念ながら白山や御嶽は見えず。
この辺りの山は全てチャートの山。それを縫うように進んでいます。
0
4/8 11:27
この辺りの山は全てチャートの山。それを縫うように進んでいます。
百々ヶ峰。岐阜市最高峰だそうです。ハイカーがたくさんいました。
0
4/8 11:46
百々ヶ峰。岐阜市最高峰だそうです。ハイカーがたくさんいました。
ここは長良川と金華山の眺めが最高です。もっと天気が良ければなぁと。それにしても今日はこんなに天気が悪くなるとは思わなかった。
0
4/8 11:45
ここは長良川と金華山の眺めが最高です。もっと天気が良ければなぁと。それにしても今日はこんなに天気が悪くなるとは思わなかった。
百々ヶ峰のふもとにあるトイレは手洗い場に手押しポンプがありました。
0
4/8 11:51
百々ヶ峰のふもとにあるトイレは手洗い場に手押しポンプがありました。
まだ残っていた桜。砂防ダムの池には鯉。
0
4/8 12:09
まだ残っていた桜。砂防ダムの池には鯉。
ながら川ふれあいの森。人気スポットなのか、かなりにぎわっていました。
1
4/8 12:15
ながら川ふれあいの森。人気スポットなのか、かなりにぎわっていました。
温泉の前のベンチで休憩。ここには公衆トイレもあり。右足の甲が紐の締め付けが強すぎたせいで痛み出した。緩めて様子を見る。
0
4/8 12:18
温泉の前のベンチで休憩。ここには公衆トイレもあり。右足の甲が紐の締め付けが強すぎたせいで痛み出した。緩めて様子を見る。
晴れてくると周囲の新緑がまぶしく映えます。
1
4/8 12:56
晴れてくると周囲の新緑がまぶしく映えます。
振り返るとまだ金華山とその頂きにある岐阜城が見えました。
1
4/8 12:57
振り返るとまだ金華山とその頂きにある岐阜城が見えました。
東海自然歩道の比較的新しいこの標識の表記の仕方は分かりやすくて好きです。
0
4/8 12:58
東海自然歩道の比較的新しいこの標識の表記の仕方は分かりやすくて好きです。
才峠。ヤマレコの地図では登山計画の地図では表示されるのに、登山中や登山記録の地図では表示されない山名、地名があって少し困ることがあります。
0
4/8 13:12
才峠。ヤマレコの地図では登山計画の地図では表示されるのに、登山中や登山記録の地図では表示されない山名、地名があって少し困ることがあります。
ひたすら舗装路を進む。こういうところは走った方が楽なのですが、股関節も痛くなってきて気が進まない。
1
4/8 13:25
ひたすら舗装路を進む。こういうところは走った方が楽なのですが、股関節も痛くなってきて気が進まない。
すでに遅れはとりもどしているので早歩き程度で進む。
0
4/8 13:32
すでに遅れはとりもどしているので早歩き程度で進む。
宇田坂峠。
1
4/8 13:52
宇田坂峠。
下って前に見えるのは岐阜刑務所です。周りが厳しい塀で囲まれていていかにもという感じでした。
0
4/8 13:53
下って前に見えるのは岐阜刑務所です。周りが厳しい塀で囲まれていていかにもという感じでした。
さあ、のどかな平地をひたすら北上します。天気は良くなって一安心。
2
4/8 14:08
さあ、のどかな平地をひたすら北上します。天気は良くなって一安心。
これは大丈夫なのでしょうか。見た目は最悪ですね。
0
4/8 14:10
これは大丈夫なのでしょうか。見た目は最悪ですね。
全く気が付かなかったのでビビりました。みんな非常におとなしかったです。
1
4/8 14:15
全く気が付かなかったのでビビりました。みんな非常におとなしかったです。
濁った小川の水も日が当たるとモスグリーンできれいでした。
1
4/8 14:30
濁った小川の水も日が当たるとモスグリーンできれいでした。
ここで再び休憩。電車には間に合いそうです。足裏がヒリヒリしてきました。前回もなったので靴が悪いのかもしれません。
1
4/8 14:45
ここで再び休憩。電車には間に合いそうです。足裏がヒリヒリしてきました。前回もなったので靴が悪いのかもしれません。
ここで再び天候が悪化してきました。雨宿りできそうにないので焦りましたが、幸い小雨で終わりました。そういう点では今日は運がいい。
0
4/8 15:17
ここで再び天候が悪化してきました。雨宿りできそうにないので焦りましたが、幸い小雨で終わりました。そういう点では今日は運がいい。
ああ詰んだなという感じです。柵の外から回り込みましたが無駄なあがきでした。
1
4/8 15:24
ああ詰んだなという感じです。柵の外から回り込みましたが無駄なあがきでした。
変わった作りのお社。どんな意味があるのか。
1
4/8 15:56
変わった作りのお社。どんな意味があるのか。
再び日が出て気持ちのいい歩きに。駅まではあと少し。
0
4/8 16:03
再び日が出て気持ちのいい歩きに。駅まではあと少し。
ここで東海自然歩道を離れる。次回はここからスタートだが、どこまで進むかは検討の余地あり。
0
4/8 16:09
ここで東海自然歩道を離れる。次回はここからスタートだが、どこまで進むかは検討の余地あり。
最後に神社にお参り。
1
4/8 16:13
最後に神社にお参り。
樽見鉄道神海駅。お疲れさまでした。このあと一時ザーザーの暴風になり本当に今日は運が良かったです。
1
4/8 16:20
樽見鉄道神海駅。お疲れさまでした。このあと一時ザーザーの暴風になり本当に今日は運が良かったです。
神海→大垣→岐阜→犬山遊園で帰路に就く。途中強風でJRが遅れ乗り継ぎができなくなったりしました。
1
4/8 16:59
神海→大垣→岐阜→犬山遊園で帰路に就く。途中強風でJRが遅れ乗り継ぎができなくなったりしました。
犬山に無事到着。最後に犬山成田山にお参りして本日終了。お寺は高台にありライトアップされた犬山城天守の夜景が素敵でした。なのに誰もいない。
1
4/8 19:25
犬山に無事到着。最後に犬山成田山にお参りして本日終了。お寺は高台にありライトアップされた犬山城天守の夜景が素敵でした。なのに誰もいない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する