記録ID: 5347753
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
軍刀利神社で朝散歩登山おまけ多摩100熊倉山
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 641m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【男坂】 登りで使いました。バリルートですが、道ははっきり分かりやすいが、全般に柔らかい土質でザレてて滑りやすくかつ、前半は平均台のように狭いトラバース。登りでも気を遣いましたが、下りはかなり危険。後半は斜面を短いつづら折りでほぼ直登するかなりの急坂。下りではお勧めしません。 【女坂】 下山で通ったが出だしのトラバースは狭い上に落葉で道の端が隠れてて、これまた危険。そこを過ぎても三国山からの道の合流までほぼ細いトラバース。 その他は笹尾根はもちろん、他も歩きやすい道です。 軍刀利神社元社から軍刀利神社へ下山する場合は遠回りでも三国山から甘草水方面に降りて軍刀利神社分岐から下山することをお勧めします。男坂、女坂の下山は危険すぎる。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰えりました。 |
写真
男坂で行くしかないでしょう!
ヤマレコ登山ルートは女坂にしてたが「岩場の急登」の文字に引かれ、バリルートを行った。
しかし…岩場はなく、崩れやすい細い危険なトラバース道と、その後に足場の悪い斜面ほぼ直登の急登でした(||゚Д゚)
ヤマレコ登山ルートは女坂にしてたが「岩場の急登」の文字に引かれ、バリルートを行った。
しかし…岩場はなく、崩れやすい細い危険なトラバース道と、その後に足場の悪い斜面ほぼ直登の急登でした(||゚Д゚)
感想
昨日の山行は雨天コールドで消化不良。午後は用事があるのでサクッと午前で終わる未踏の多摩百軍刀利元社&もろもろ100の熊倉山に行って来ました。
軍刀利神社はパワースポット感いっぱいでした。御朱印は事前連絡が必要らしく、また紅葉の時期にでも来てみよう。
事前作成ルートは女坂だったが、男坂入口の岩急登の文字に惹かれ、よい行いではないがルート変更で男坂へ。
でも岩場はなく、足場の悪いトラバースと急登。よい運動にはなったが下りでは通りたくない道。
笹尾根はいつも通り気持ちのよい稜線歩き。茅丸辺りまで歩きたかったが、午後の用事に遅れられないので泣く泣く下山。
気持ちのよい朝散歩山行でした。
本年山行246km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する