記録ID: 5348706
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山~石射太郎登山口から~
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 449m
- 下り
- 431m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日は周回コース
数年前同様、まだ立入禁止のテープでコースはふさがっていました。
実際の登山道は、ボランティアの方が倒木をほとんど処理してくださっていて、注意して歩けば問題ない登山道です。
確かに関東ふれあいの道レベルの感覚で歩いては危険なのかもしれませんが、登山する人にとっては一般的な危険な道。自己責任で歩く道だと思います。
こういう道を、こんな風に立入禁止にしてしまわずに、上手くハイカーと登山者の歩き分けはできないものなのでしょうか? 本当に危険な場所との区別がつかなくなりそうで。。登山者が歩くから道が道になることもあると思うんです。
前々からチェックしていて、近々監視所コースで八郎塚を通る周回コースもチャレンジしたいのだけれど、
真新しい黄色テープで厳重に塞がれてました。。
新たに崩落して本当に危険なのか、遭難者が出たからなのか。。
また遠のきそうです😊
数年前同様、まだ立入禁止のテープでコースはふさがっていました。
実際の登山道は、ボランティアの方が倒木をほとんど処理してくださっていて、注意して歩けば問題ない登山道です。
確かに関東ふれあいの道レベルの感覚で歩いては危険なのかもしれませんが、登山する人にとっては一般的な危険な道。自己責任で歩く道だと思います。
こういう道を、こんな風に立入禁止にしてしまわずに、上手くハイカーと登山者の歩き分けはできないものなのでしょうか? 本当に危険な場所との区別がつかなくなりそうで。。登山者が歩くから道が道になることもあると思うんです。
前々からチェックしていて、近々監視所コースで八郎塚を通る周回コースもチャレンジしたいのだけれど、
真新しい黄色テープで厳重に塞がれてました。。
新たに崩落して本当に危険なのか、遭難者が出たからなのか。。
また遠のきそうです😊
撮影機器:
感想
友人のリクエストで、高宕山へ。
前に来たときは、石射太郎山をのんびり楽しんだり、テラスをあちこち回ったりしただけで、高宕山まで行かずに帰ったのですが、頂上を踏めなかったこと、すごく心残りだったそうです。
今日は風は冷たかったですが、
清々しい天気✨
気持ちよく歩けました♪
感謝💖
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
仰る通りで気持ちは十分わかります。確かに山慣れた人が歩くには
注意深く歩けば迂回路もあり十分歩ける山道ですね。
道を管理している公の人達から見れば万が一のことを考えた場合、
やむを得ないのでしょうね~。
「やむを得ない」
その先を
想像するからこそ
未来が拓けるのだと
信じています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する