記録ID: 5352148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山→米沢山→お坊山
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 晴天 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(06:35八王子始発の中央線に座るため06:13八王子到着しホームで並ぶ) 帰り:甲斐大和駅→横浜駅 (記録は道の駅甲斐大和まで。道の駅で食事と電車の時間調整。 道の駅から甲斐大和駅まで20分ぐらい) 山中にはトイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的につづら折りの急登。 ・鎖場は慎重に!今回のコースは登り。反対方向の下りは特に慎重さを要すると思う。また最後の鎖場を終わった後コースをロストした。ヤマレコアプリで確認。 ・落葉が集積しており登山道が不明瞭。何回もヤマレコアプリで自分の位置と登山道を確認した。お坊山から大鹿峠は特に迷った。また、登山道に落葉が集積して道の石ころや段差が分からず何回かこけかけた。 |
その他周辺情報 | 下山で一般道に出て「道の駅甲斐大和」に立ち寄った。 手打ちそばと天ぷらがおいしかった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
日焼け防止ファイスカバー
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
スマート時計
タオル
ストック
スマートフォン
|
---|
感想
秀麗富嶽十二景の四番「笹子雁ヶ腹摺山」から縦走しました。もう一つの4番「滝子山」は登っていますので、これで1番から4番まできました(時に順番は意識してません)。
このコース、自分の体力がないのは分かっていますが、登山道に入ってからかなり急登が続くコースではないでしょうか(何人にも抜かれましたが)。また、富士山は「笹子雁ヶ腹摺山」を過ぎてビューポイントがあるのもなんとなく解せません。が、お坊山から見えた南アルプスの山々は素敵でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する