また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5355578
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から朝日岳 BCスキー・ボード

2023年04月02日(日) ~ 2023年04月04日(火)
 - 拍手
uch その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
52:34
距離
42.8km
登り
3,330m
下り
4,288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:36
休憩
0:01
合計
3:37
9:37
9:37
192
12:49
12:50
15
13:05
13:05
5
2日目
山行
8:50
休憩
1:01
合計
9:51
6:26
6:26
26
6:52
6:52
26
7:18
7:22
55
8:17
8:18
8
8:26
8:29
171
11:20
11:39
52
12:31
12:58
63
14:01
14:01
34
14:35
14:42
43
15:25
15:25
27
15:52
15:52
15
3日目
山行
7:22
休憩
0:03
合計
7:25
6:45
6:45
380
13:05
13:08
59
14:07
ゴール地点
天候 4/2 晴
4/3 晴
4/4 晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
一日目 4/2)4:18家を出発。3h26mで7:44栂池高原 第二駐車場到着。8時駐車場を出発、ゴンドラ駅まで7分。券売はそこそこ混んでいて、8:25ゴンドラの列に並ぶ。驚く程雪がない。 (08:26:46)
2023年04月02日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 8:26
一日目 4/2)4:18家を出発。3h26mで7:44栂池高原 第二駐車場到着。8時駐車場を出発、ゴンドラ駅まで7分。券売はそこそこ混んでいて、8:25ゴンドラの列に並ぶ。驚く程雪がない。 (08:26:46)
ゴンドラより鹿島槍から白馬鑓を望む。9:00にロープウェイ栂大門駅。一本待って乗車。9:35自然園駅出発。 (08:47:18)
2023年04月02日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 8:47
ゴンドラより鹿島槍から白馬鑓を望む。9:00にロープウェイ栂大門駅。一本待って乗車。9:35自然園駅出発。 (08:47:18)
登り尾根の先の沢地形を行く。尾根よりこっちの方が楽。 (09:50:30)
2023年04月02日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 9:50
登り尾根の先の沢地形を行く。尾根よりこっちの方が楽。 (09:50:30)
曇りで暑くなくて助かった。それでも上はメッシュインナーのみ。 (09:58:21)
2023年04月02日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 9:58
曇りで暑くなくて助かった。それでも上はメッシュインナーのみ。 (09:58:21)
栂の森ゲレンデを望む。表面だけグズグズで登りにくい。 (10:07:21)
2023年04月02日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 10:07
栂の森ゲレンデを望む。表面だけグズグズで登りにくい。 (10:07:21)
急斜を登りきったところの休憩広場で昼食。家で握ってきたおむすび。 (10:18:22)
2023年04月02日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 10:18
急斜を登りきったところの休憩広場で昼食。家で握ってきたおむすび。 (10:18:22)
休憩広場からはできる限り登らずに斜上して直接白乗を目指す。またすっかり快晴。 (10:36:55)
2023年04月02日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 10:36
休憩広場からはできる限り登らずに斜上して直接白乗を目指す。またすっかり快晴。 (10:36:55)
鹿島槍から白馬鑓を望む。 (10:45:02)
2023年04月02日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 10:45
鹿島槍から白馬鑓を望む。 (10:45:02)
白乗の登り。当初向こうの尾根を登って低い所から、雪の付いている北東面をトラバースして大池山荘を目指そうと考えていたのだけど、雪付き少ないし、そのおかげで通常ルートの雪が痩せていて登り易そうなので、通常ルートで。 (10:48:18)
2023年04月02日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 10:48
白乗の登り。当初向こうの尾根を登って低い所から、雪の付いている北東面をトラバースして大池山荘を目指そうと考えていたのだけど、雪付き少ないし、そのおかげで通常ルートの雪が痩せていて登り易そうなので、通常ルートで。 (10:48:18)
白乗2375mから北信を望む。左は雨飾山から妙高。右の台形に見えるのが乙妻山と高妻山。ここからだと黒姫山はその後で見えない。 (11:14:53)
2023年04月02日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 11:14
白乗2375mから北信を望む。左は雨飾山から妙高。右の台形に見えるのが乙妻山と高妻山。ここからだと黒姫山はその後で見えない。 (11:14:53)
2375mの頂上台地に乗ったところから北に斜上。尾根は雪なし。この尾根狙わなくて良かった。 (11:24:19)
2023年04月02日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 11:24
2375mの頂上台地に乗ったところから北に斜上。尾根は雪なし。この尾根狙わなくて良かった。 (11:24:19)
白乗頂上台地から白乗(2469P)と左奥に雪倉岳を望む。 (11:30:41)
2023年04月02日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 11:30
白乗頂上台地から白乗(2469P)と左奥に雪倉岳を望む。 (11:30:41)
白馬大池から雪倉岳を望む。あまりにも雪なくてゴーロの通過に苦労する。白乗からの夏道経由の方が楽だったかも。 (11:50:10)
2023年04月02日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 11:50
白馬大池から雪倉岳を望む。あまりにも雪なくてゴーロの通過に苦労する。白乗からの夏道経由の方が楽だったかも。 (11:50:10)
白馬大池から船越ノ頭と小蓮華山を望む。 (12:04:20)
2023年04月02日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:04
白馬大池から船越ノ頭と小蓮華山を望む。 (12:04:20)
大池山荘から雪倉岳、小朝日岳、朝日岳を望む。 (12:04:51)
2023年04月02日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 12:04
大池山荘から雪倉岳、小朝日岳、朝日岳を望む。 (12:04:51)
大池山荘からトラバースしていく。 (12:12:44)
2023年04月02日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:12
大池山荘からトラバースしていく。 (12:12:44)
白乗2380mから黒負山を望む。 (12:12:47)
2023年04月02日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:12
白乗2380mから黒負山を望む。 (12:12:47)
天狗の庭尾根に乗ったところで滑走開始。 (12:17:17)
2023年04月02日 12:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:17
天狗の庭尾根に乗ったところで滑走開始。 (12:17:17)
雪倉登りルート(手前の尾根の向こうの谷)をズームで。 (12:18:22)
2023年04月02日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:18
雪倉登りルート(手前の尾根の向こうの谷)をズームで。 (12:18:22)
天狗の庭尾根2380mから雪倉岳、朝日岳、五輪山を望む。二度目の昼食。贅沢たらこ入りおにぎり。 (12:19:26)
2023年04月02日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:19
天狗の庭尾根2380mから雪倉岳、朝日岳、五輪山を望む。二度目の昼食。贅沢たらこ入りおにぎり。 (12:19:26)
滑走開始。午前中曇っていたのは涼しくて登りには良かったけれど、雪は緩まなかった...。カチカチ。 (12:34:22)
2023年04月02日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:34
滑走開始。午前中曇っていたのは涼しくて登りには良かったけれど、雪は緩まなかった...。カチカチ。 (12:34:22)
前日のシュプールがそのままカチカチに残っていて修行の下り。 (12:38:38)
2023年04月02日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:38
前日のシュプールがそのままカチカチに残っていて修行の下り。 (12:38:38)
2265m。2308P巻きの緩い沢地形。 (12:40:58)
2023年04月02日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:40
2265m。2308P巻きの緩い沢地形。 (12:40:58)
2230m。2308P巻きの緩い沢地形。楽しめる。このまま下らずに2185mあたりで尾根線に戻るようにトラバース。 (12:41:59)
2023年04月02日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:41
2230m。2308P巻きの緩い沢地形。楽しめる。このまま下らずに2185mあたりで尾根線に戻るようにトラバース。 (12:41:59)
トラバース中。 (12:45:00)
2023年04月02日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:45
トラバース中。 (12:45:00)
2158m。尾根線に戻ってきた。 (12:45:57)
2023年04月02日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:45
2158m。尾根線に戻ってきた。 (12:45:57)
ガチガチボコボコの尾根を下って2105m。このあたりから下の様子を見に行ってみたい。 (12:48:30)
2023年04月02日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:48
ガチガチボコボコの尾根を下って2105m。このあたりから下の様子を見に行ってみたい。 (12:48:30)
2105mから2308Pを振り返る。 (12:48:53)
2023年04月02日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:48
2105mから2308Pを振り返る。 (12:48:53)
2045m。雪が緩んでいればなぁ。 (12:50:07)
2023年04月02日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:50
2045m。雪が緩んでいればなぁ。 (12:50:07)
2005mから蓮華温泉を望む。 (12:52:03)
2023年04月02日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:52
2005mから蓮華温泉を望む。 (12:52:03)
1835m。ようやく雪が緩んできた。楽しい滑走の始まり。 (12:55:15)
2023年04月02日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:55
1835m。ようやく雪が緩んできた。楽しい滑走の始まり。 (12:55:15)
1745mあたりでまた尾根線にトラバースして戻ってきた。 (12:57:54)
2023年04月02日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:57
1745mあたりでまた尾根線にトラバースして戻ってきた。 (12:57:54)
少し迷ったけれど蓮華温泉側に一気にドロップ。 (12:59:35)
2023年04月02日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 12:59
少し迷ったけれど蓮華温泉側に一気にドロップ。 (12:59:35)
雪崩で埋まっていた年もあったけれど、今年は雪崩れる雪がない。 (13:01:03)
2023年04月02日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:01
雪崩で埋まっていた年もあったけれど、今年は雪崩れる雪がない。 (13:01:03)
後は楽しくクルージング。 (13:01:06)
2023年04月02日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:01
後は楽しくクルージング。 (13:01:06)
仙気の湯を望む。 (13:03:36)
2023年04月02日 13:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:03
仙気の湯を望む。 (13:03:36)
蓮華温泉ロッジ到着。振子沢、乗鞍沢、天狗の庭ルートのうち、割れていなくて雪が緩んでいれば乗鞍沢が最高。ガチガチだと乗鞍沢が一番辛い。振子沢はトラバースが長くて嫌。天狗の庭ルートは中庸かな。 (13:10:55)
2023年04月02日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 13:10
蓮華温泉ロッジ到着。振子沢、乗鞍沢、天狗の庭ルートのうち、割れていなくて雪が緩んでいれば乗鞍沢が最高。ガチガチだと乗鞍沢が一番辛い。振子沢はトラバースが長くて嫌。天狗の庭ルートは中庸かな。 (13:10:55)
蓮華温泉ロッジから赤男山、朝日岳、五輪山を望む。 (13:25:31)
2023年04月02日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:25
蓮華温泉ロッジから赤男山、朝日岳、五輪山を望む。 (13:25:31)
雪倉6。とても展望のいい部屋。 (13:38:52)
2023年04月02日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:38
雪倉6。とても展望のいい部屋。 (13:38:52)
雪倉6から雪倉、赤男、朝日を望む。 (13:39:06)
2023年04月02日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 13:39
雪倉6から雪倉、赤男、朝日を望む。 (13:39:06)
雪倉6からシュプールを望む。うまいところ降りれた。 (14:00:41)
2023年04月02日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 14:00
雪倉6からシュプールを望む。うまいところ降りれた。 (14:00:41)
雪倉6から天狗の庭尾根を望む。ここから見ると2000mから下は様子見してみても良い感じだ。 (14:01:49)
2023年04月02日 14:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 14:01
雪倉6から天狗の庭尾根を望む。ここから見ると2000mから下は様子見してみても良い感じだ。 (14:01:49)
仙気の湯あたりも雪少ない。 (14:03:02)
2023年04月02日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 14:03
仙気の湯あたりも雪少ない。 (14:03:02)
仙気の湯にて。ちょうどよくぬるくて長湯。40分。 (14:04:44)
2023年04月02日 14:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/2 14:04
仙気の湯にて。ちょうどよくぬるくて長湯。40分。 (14:04:44)
雪倉6。夕食まで時間があるので内湯へ。 (15:49:55)
2023年04月02日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 15:49
雪倉6。夕食まで時間があるので内湯へ。 (15:49:55)
至福の夕食。19時半就寝。 (17:47:48)
2023年04月02日 17:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/2 17:47
至福の夕食。19時半就寝。 (17:47:48)
(二日目 4/3)夜中は喉が乾いて何度か水を飲む。一日目は眠りが浅い。今日も快晴。確実に朝日岳に登れる。食事後即出発できるようにシール張る。 (05:43:27)
2023年04月03日 05:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 5:43
(二日目 4/3)夜中は喉が乾いて何度か水を飲む。一日目は眠りが浅い。今日も快晴。確実に朝日岳に登れる。食事後即出発できるようにシール張る。 (05:43:27)
はやる心でいそいで食べる。 (05:58:55)
2023年04月03日 05:58撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
4/3 5:58
はやる心でいそいで食べる。 (05:58:55)
出発。 (06:13:16)
2023年04月03日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 6:13
出発。 (06:13:16)
ここも雪少ない。林道の形が出てる。 (06:21:26)
2023年04月03日 06:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 6:21
ここも雪少ない。林道の形が出てる。 (06:21:26)
兵馬の平まで滑走。 (06:49:50)
2023年04月03日 06:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 6:49
兵馬の平まで滑走。 (06:49:50)
兵馬の平から白乗を望む。 (06:54:10)
2023年04月03日 06:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 6:54
兵馬の平から白乗を望む。 (06:54:10)
尾根に乗る。 (07:00:28)
2023年04月03日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 7:00
尾根に乗る。 (07:00:28)
尾根から朝日岳を望む。 (07:04:10)
2023年04月03日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 7:04
尾根から朝日岳を望む。 (07:04:10)
尾根から兵馬の平を望む。 (07:06:47)
2023年04月03日 07:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 7:06
尾根から兵馬の平を望む。 (07:06:47)
瀬戸川へ降りる。このガチガチ急斜は本当に辛い。 (07:12:33)
2023年04月03日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 7:12
瀬戸川へ降りる。このガチガチ急斜は本当に辛い。 (07:12:33)
瀬戸川のスノーブリッジはなし。橋から。 (07:18:24)
2023年04月03日 07:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 7:18
瀬戸川のスノーブリッジはなし。橋から。 (07:18:24)
瀬戸川橋。 (07:23:45)
2023年04月03日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 7:23
瀬戸川橋。 (07:23:45)
瀬戸川橋から上流を望む。 (07:24:11)
2023年04月03日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 7:24
瀬戸川橋から上流を望む。 (07:24:11)
ひょうたん池への登りあたりは地形が複雑で覚え辛い。 (08:09:22)
2023年04月03日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:09
ひょうたん池への登りあたりは地形が複雑で覚え辛い。 (08:09:22)
ひょうたん池あたりの印象的な木。 (08:17:35)
2023年04月03日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:17
ひょうたん池あたりの印象的な木。 (08:17:35)
ひょうたん池。 (08:18:17)
2023年04月03日 08:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:18
ひょうたん池。 (08:18:17)
白高地沢を渡る橋。上流を見ると左岸に渡っておいた方が無難な気がして、橋を渡る。前回来た時に較べてあまりにも雪がなくて緊張する。このあたりは全部埋まっていて、底をただ歩くだけだったんだ。 (08:23:17)
2023年04月03日 08:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:23
白高地沢を渡る橋。上流を見ると左岸に渡っておいた方が無難な気がして、橋を渡る。前回来た時に較べてあまりにも雪がなくて緊張する。このあたりは全部埋まっていて、底をただ歩くだけだったんだ。 (08:23:17)
橋より上流を望む。まだ雪固いしトラバースと横からの沢の様子が気になる。 (08:26:46)
2023年04月03日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:26
橋より上流を望む。まだ雪固いしトラバースと横からの沢の様子が気になる。 (08:26:46)
左岸に乗った。 (08:28:25)
2023年04月03日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:28
左岸に乗った。 (08:28:25)
大岩のあたり。 (08:34:59)
2023年04月03日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:34
大岩のあたり。 (08:34:59)
大岩の上の薄いスノーブリッジで右岸に戻る。 (08:41:18)
2023年04月03日 08:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:41
大岩の上の薄いスノーブリッジで右岸に戻る。 (08:41:18)
水の汲めるところ。 (08:48:50)
2023年04月03日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 8:48
水の汲めるところ。 (08:48:50)
五輪尾根にあたる屈曲部あたりからはしっかり埋まる。雪は落ちきってそうだし、沢床登りでもいいかなと思い、沢床を行く。 (08:58:17)
2023年04月03日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 8:58
五輪尾根にあたる屈曲部あたりからはしっかり埋まる。雪は落ちきってそうだし、沢床登りでもいいかなと思い、沢床を行く。 (08:58:17)
まだ上でも割れてた。白高地沢からは離れて登ることに。 (09:05:58)
2023年04月03日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 9:05
まだ上でも割れてた。白高地沢からは離れて登ることに。 (09:05:58)
茫洋とした台地を歩き易いところを歩く。 (09:12:02)
2023年04月03日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 9:12
茫洋とした台地を歩き易いところを歩く。 (09:12:02)
五輪尾根からの雪崩。 (09:31:46)
2023年04月03日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 9:31
五輪尾根からの雪崩。 (09:31:46)
白乗を望む。瀬戸川側は険しい。 (09:41:57)
2023年04月03日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 9:41
白乗を望む。瀬戸川側は険しい。 (09:41:57)
第二台地への登り沢へトラバース。朝日岳も二度目だと地形が見える。 (09:43:07)
2023年04月03日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 9:43
第二台地への登り沢へトラバース。朝日岳も二度目だと地形が見える。 (09:43:07)
1790m。第二台地への登り沢手前から朝日岳を望む。 (09:58:56)
2023年04月03日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 9:58
1790m。第二台地への登り沢手前から朝日岳を望む。 (09:58:56)
第二台地へ登る。 (10:01:47)
2023年04月03日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 10:01
第二台地へ登る。 (10:01:47)
第二台地に乗ったところで、おにぎり一個食べる。少し風が出てきて涼しい。 (10:30:14)
2023年04月03日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 10:30
第二台地に乗ったところで、おにぎり一個食べる。少し風が出てきて涼しい。 (10:30:14)
2155m。稜線まであともう少し。 (11:12:09)
2023年04月03日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:12
2155m。稜線まであともう少し。 (11:12:09)
稜線に乗った。稜線は東からの強風で雪はガチガチ。 (11:21:58)
2023年04月03日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:21
稜線に乗った。稜線は東からの強風で雪はガチガチ。 (11:21:58)
吹き上げのコル。 (11:25:51)
2023年04月03日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:25
吹き上げのコル。 (11:25:51)
吹き上げのコルから恵振谷の向こうにイブリ山を望む。 (11:25:55)
2023年04月03日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:25
吹き上げのコルから恵振谷の向こうにイブリ山を望む。 (11:25:55)
東面は風強いし雪はカチカチだしなので、西面を歩いて行くことにした。岩陰で風を避けながら準備。 (11:34:39)
2023年04月03日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:34
東面は風強いし雪はカチカチだしなので、西面を歩いて行くことにした。岩陰で風を避けながら準備。 (11:34:39)
夏道を歩く。 (11:52:39)
2023年04月03日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 11:52
夏道を歩く。 (11:52:39)
頂上直下の風の避けれる場所で昼食休憩。 (12:07:44)
2023年04月03日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:07
頂上直下の風の避けれる場所で昼食休憩。 (12:07:44)
頂上直下。 (12:30:00)
2023年04月03日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:30
頂上直下。 (12:30:00)
朝日岳頂上。 (12:31:54)
2023年04月03日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:31
朝日岳頂上。 (12:31:54)
朝日岳より白乗から白馬岳を望む。 (12:32:28)
2023年04月03日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:32
朝日岳より白乗から白馬岳を望む。 (12:32:28)
朝日岳より白馬岳から清水岳を望む。右奥は立山・剱。 (12:32:31)
2023年04月03日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:32
朝日岳より白馬岳から清水岳を望む。右奥は立山・剱。 (12:32:31)
朝日岳より剱岳から毛勝山を望む。 (12:32:35)
2023年04月03日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:32
朝日岳より剱岳から毛勝山を望む。 (12:32:35)
朝日岳から日本海を望む。 (12:32:42)
2023年04月03日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:32
朝日岳から日本海を望む。 (12:32:42)
朝日岳にて。強風で寒くてダウン着てた。 (12:32:47)
2023年04月03日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 12:32
朝日岳にて。強風で寒くてダウン着てた。 (12:32:47)
朝日岳から清水岳を望む。雪が多ければ今年こそあのあたり行ってみたかったのだが。 (12:49:44)
2023年04月03日 12:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:49
朝日岳から清水岳を望む。雪が多ければ今年こそあのあたり行ってみたかったのだが。 (12:49:44)
本当に雪少ない。 (12:50:22)
2023年04月03日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 12:50
本当に雪少ない。 (12:50:22)
朝日岳2255m。東面ルンゼに落とすことに。上部は強風でカチカチ。TOUR82 163にはキツい。 (13:02:55)
2023年04月03日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:02
朝日岳2255m。東面ルンゼに落とすことに。上部は強風でカチカチ。TOUR82 163にはキツい。 (13:02:55)
朝日岳2215m。このあたりから緩まってきた。風がなければなぁ (13:04:28)
2023年04月03日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:04
朝日岳2215m。このあたりから緩まってきた。風がなければなぁ (13:04:28)
朝日岳2135m。ここはスラフ処理に終始。 (13:06:09)
2023年04月03日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:06
朝日岳2135m。ここはスラフ処理に終始。 (13:06:09)
朝日岳2115m。沢床に降りた。きついところが終わってホッとする。ここからは雪もしっかり緩んで急斜もなく楽しい滑走。 (13:07:07)
2023年04月03日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:07
朝日岳2115m。沢床に降りた。きついところが終わってホッとする。ここからは雪もしっかり緩んで急斜もなく楽しい滑走。 (13:07:07)
朝日岳1950m。 (13:10:23)
2023年04月03日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 13:10
朝日岳1950m。 (13:10:23)
ここからは大斜面の滑走。 (13:11:41)
2023年04月03日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 13:11
ここからは大斜面の滑走。 (13:11:41)
朝日岳はスケールの大きい斜面がいい。 (13:15:26)
2023年04月03日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:15
朝日岳はスケールの大きい斜面がいい。 (13:15:26)
朝日岳1800m。最高ザラメで会心の滑走。ここから下は地形が複雑。 (13:17:06)
2023年04月03日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:17
朝日岳1800m。最高ザラメで会心の滑走。ここから下は地形が複雑。 (13:17:06)
朝日岳1675m。 (13:23:56)
2023年04月03日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:23
朝日岳1675m。 (13:23:56)
なんとなく滑っていると白高地沢に引かれてしまう。トラバースして沢を避ける。 (13:23:59)
2023年04月03日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:23
なんとなく滑っていると白高地沢に引かれてしまう。トラバースして沢を避ける。 (13:23:59)
白高地沢に降りた。 (13:33:21)
2023年04月03日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:33
白高地沢に降りた。 (13:33:21)
登りは安牌に左岸にしたけれど、右岸でもいける様子だったので右岸で。 (13:35:30)
2023年04月03日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:35
登りは安牌に左岸にしたけれど、右岸でもいける様子だったので右岸で。 (13:35:30)
右岸のトラバース地点で滑走終了。 (13:38:00)
2023年04月03日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 13:38
右岸のトラバース地点で滑走終了。 (13:38:00)
ひょうたん池。 (14:00:25)
2023年04月03日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 14:00
ひょうたん池。 (14:00:25)
ひょうたん池から瀬戸川までは、やはりどうだったっけ?と迷う。北側の沢地形に入ってしまうのがわかりやすいのかも。 (14:03:32)
2023年04月03日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 14:03
ひょうたん池から瀬戸川までは、やはりどうだったっけ?と迷う。北側の沢地形に入ってしまうのがわかりやすいのかも。 (14:03:32)
瀬戸川に降りた。蓮華温泉まで標高差300mの登り。 (14:33:07)
2023年04月03日 14:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 14:33
瀬戸川に降りた。蓮華温泉まで標高差300mの登り。 (14:33:07)
ツボにアイゼンで登ったけれど、この時間の雪ならシールでも良かったかも。 (14:57:24)
2023年04月03日 14:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 14:57
ツボにアイゼンで登ったけれど、この時間の雪ならシールでも良かったかも。 (14:57:24)
壁を登りきった。後はダラダラ歩くだけ。 (15:07:56)
2023年04月03日 15:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 15:07
壁を登りきった。後はダラダラ歩くだけ。 (15:07:56)
兵馬の平から雪倉岳を望む。 (15:17:10)
2023年04月03日 15:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 15:17
兵馬の平から雪倉岳を望む。 (15:17:10)
兵馬の平から白乗を望む。 (15:21:17)
2023年04月03日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/3 15:21
兵馬の平から白乗を望む。 (15:21:17)
蓮華温泉が見えた。はやくビールが飲みたい。 (15:56:38)
2023年04月03日 15:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 15:56
蓮華温泉が見えた。はやくビールが飲みたい。 (15:56:38)
蓮華温泉ロッジ到着。出発から10時間。朝日岳は遠い。 (16:07:48)
2023年04月03日 16:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 16:07
蓮華温泉ロッジ到着。出発から10時間。朝日岳は遠い。 (16:07:48)
仙気の湯から夕日。暖かくて風呂から出てすっぱでも寒くない。 (17:25:33)
2023年04月03日 17:25撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
4/3 17:25
仙気の湯から夕日。暖かくて風呂から出てすっぱでも寒くない。 (17:25:33)
蓮華温泉ロッジへ帰る。 (17:28:49)
2023年04月03日 17:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/3 17:28
蓮華温泉ロッジへ帰る。 (17:28:49)
夕食。その後内湯に入って20時就寝。 (18:06:44)
2023年04月03日 18:06撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
4/3 18:06
夕食。その後内湯に入って20時就寝。 (18:06:44)
(三日目 4/4)がっつり歩いた二日目になると、朝までぐっすり。今日も快晴。 (05:36:51)
2023年04月04日 05:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 5:36
(三日目 4/4)がっつり歩いた二日目になると、朝までぐっすり。今日も快晴。 (05:36:51)
蓮華温泉ロッジから朝日岳を望む。 (05:40:59)
2023年04月04日 05:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 5:40
蓮華温泉ロッジから朝日岳を望む。 (05:40:59)
蓮華温泉ロッジから五輪山、黒負山を望む。 (05:43:25)
2023年04月04日 05:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 5:43
蓮華温泉ロッジから五輪山、黒負山を望む。 (05:43:25)
朝食。今日はのんびり。食後のコーヒーも。 (05:59:19)
2023年04月04日 05:59撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
4/4 5:59
朝食。今日はのんびり。食後のコーヒーも。 (05:59:19)
蓮華温泉ロッジを出発。 (06:42:43)
2023年04月04日 06:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 6:42
蓮華温泉ロッジを出発。 (06:42:43)
このあたりは小雪のおかげで怖くなくていい。 (06:47:05)
2023年04月04日 06:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 6:47
このあたりは小雪のおかげで怖くなくていい。 (06:47:05)
振子沢に向かう沢は、やはり雪少な過ぎで面倒。カチカチなので担いで行く。 (07:00:59)
2023年04月04日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 7:00
振子沢に向かう沢は、やはり雪少な過ぎで面倒。カチカチなので担いで行く。 (07:00:59)
振子沢1655m。地形出過ぎできつい。このあたりなら沢埋まるかなと思い、沢に降りるも、まだ場所によっては割れてる。 (07:46:03)
2023年04月04日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 7:46
振子沢1655m。地形出過ぎできつい。このあたりなら沢埋まるかなと思い、沢に降りるも、まだ場所によっては割れてる。 (07:46:03)
1800mあたりからはようやく沢割れに悩まされずに登れるように。 (08:40:12)
2023年04月04日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 8:40
1800mあたりからはようやく沢割れに悩まされずに登れるように。 (08:40:12)
今回は2050m台地に登る急斜の前に稜線に登ることに。 (08:56:06)
2023年04月04日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 8:56
今回は2050m台地に登る急斜の前に稜線に登ることに。 (08:56:06)
2000mで稜線に乗る。このルートが一番楽。左に焼山、妙高火打。右に乙妻山、高妻山。真中のポコは地蔵山。 (09:09:10)
2023年04月04日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:09
2000mで稜線に乗る。このルートが一番楽。左に焼山、妙高火打。右に乙妻山、高妻山。真中のポコは地蔵山。 (09:09:10)
2050mまで緩くて良い。雪の緩まりも早いし。 (09:09:52)
2023年04月04日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:09
2050mまで緩くて良い。雪の緩まりも早いし。 (09:09:52)
千国揚尾根2095mから左に青海黒姫山、明星山、目の前にフスブリ山、岩菅山、風吹山、右奥に鋸山、雨飾山を望む。 (09:26:54)
2023年04月04日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:26
千国揚尾根2095mから左に青海黒姫山、明星山、目の前にフスブリ山、岩菅山、風吹山、右奥に鋸山、雨飾山を望む。 (09:26:54)
千国揚尾根2095mから白乗を望む。ここからだと中尾根のピークが一番存在感ある。 (09:27:36)
2023年04月04日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:27
千国揚尾根2095mから白乗を望む。ここからだと中尾根のピークが一番存在感ある。 (09:27:36)
2100mから親沢源頭に向けてトラバース。 (09:29:58)
2023年04月04日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4/4 9:29
2100mから親沢源頭に向けてトラバース。 (09:29:58)
目の前は唐松沢。緩い尾根の向こうが親沢。 (09:32:20)
2023年04月04日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:32
目の前は唐松沢。緩い尾根の向こうが親沢。 (09:32:20)
唐松沢源頭から雨飾山、焼山、火打、妙高、地蔵山、乙妻、高妻山を望む。 (09:36:28)
2023年04月04日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:36
唐松沢源頭から雨飾山、焼山、火打、妙高、地蔵山、乙妻、高妻山を望む。 (09:36:28)
焼山、火打をズームで。 (09:39:09)
2023年04月04日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:39
焼山、火打をズームで。 (09:39:09)
唐松沢源頭から白乗を望む。 (09:48:14)
2023年04月04日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:48
唐松沢源頭から白乗を望む。 (09:48:14)
親沢源頭。例年であればここは、もっこりと積もるので急斜なのだけど、雪が痩せてて緩い斜面になっている。 (09:51:39)
2023年04月04日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:51
親沢源頭。例年であればここは、もっこりと積もるので急斜なのだけど、雪が痩せてて緩い斜面になっている。 (09:51:39)
親沢源頭から乙妻、高妻山を望む。右奥は東信の山々。 (09:51:43)
2023年04月04日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 9:51
親沢源頭から乙妻、高妻山を望む。右奥は東信の山々。 (09:51:43)
親沢滑走。 (10:05:58)
2023年04月04日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/4 10:05
親沢滑走。 (10:05:58)
朝から風なく快晴。最高ザラメ。 (10:15:08)
2023年04月04日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:15
朝から風なく快晴。最高ザラメ。 (10:15:08)
この上あたりから鵯にトラバースするラインもあった。
(10:18:35)
2023年04月04日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:18
この上あたりから鵯にトラバースするラインもあった。
(10:18:35)
親沢1650m。そろそろ割れてきた。 (10:19:20)
2023年04月04日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:19
親沢1650m。そろそろ割れてきた。 (10:19:20)
親沢1515m。 (10:24:34)
2023年04月04日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:24
親沢1515m。 (10:24:34)
親沢1500m台地。微妙なスノーブリッジを渡る。 (10:37:46)
2023年04月04日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:37
親沢1500m台地。微妙なスノーブリッジを渡る。 (10:37:46)
大岩到着。 (10:41:18)
2023年04月04日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:41
大岩到着。 (10:41:18)
大岩で昼食休憩。 (10:43:15)
2023年04月04日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 10:43
大岩で昼食休憩。 (10:43:15)
黒川沢に向けて出発。今回は1500mの台地状部分をできるだけキープして向かってみることにした。 (11:01:51)
2023年04月04日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 11:01
黒川沢に向けて出発。今回は1500mの台地状部分をできるだけキープして向かってみることにした。 (11:01:51)
薮が欝陶しかったり (11:07:27)
2023年04月04日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 11:07
薮が欝陶しかったり (11:07:27)
雪がなさ過ぎだったり、微妙だった。 (11:11:55)
2023年04月04日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 11:11
雪がなさ過ぎだったり、微妙だった。 (11:11:55)
目の前が黒川沢源頭なのだけど、雪付きが悪くて上から巻くことになった。 (11:41:41)
2023年04月04日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 11:41
目の前が黒川沢源頭なのだけど、雪付きが悪くて上から巻くことになった。 (11:41:41)
稜線到着。若栗の頭のリフト降り場を望む。 (12:00:04)
2023年04月04日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:00
稜線到着。若栗の頭のリフト降り場を望む。 (12:00:04)
滑走準備。 (12:00:16)
2023年04月04日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:00
滑走準備。 (12:00:16)
黒川沢は先週の降雪の後、誰も滑ってないようで、それが極上ザラメになっていて、今迄で一番楽しめた。 (12:18:37)
2023年04月04日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:18
黒川沢は先週の降雪の後、誰も滑ってないようで、それが極上ザラメになっていて、今迄で一番楽しめた。 (12:18:37)
楽しめた。 (12:20:51)
2023年04月04日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:20
楽しめた。 (12:20:51)
黒川沢1345mでデブリ帯。 (12:23:32)
2023年04月04日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:23
黒川沢1345mでデブリ帯。 (12:23:32)
黒川沢1275m。 (12:36:00)
2023年04月04日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:36
黒川沢1275m。 (12:36:00)
うまくスノーブリッジがあって助かった。 (12:47:52)
2023年04月04日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:47
うまくスノーブリッジがあって助かった。 (12:47:52)
(12:51:25)
2023年04月04日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:51
(12:51:25)
あまり苦労せずスリット堰堤到着。 (12:56:09)
2023年04月04日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/4 12:56
あまり苦労せずスリット堰堤到着。 (12:56:09)
スリット堰堤下で渡渉して林道へ。 (12:59:11)
2023年04月04日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 12:59
スリット堰堤下で渡渉して林道へ。 (12:59:11)
(13:00:51)
2023年04月04日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:00
(13:00:51)
林道はスキー場まで雪が付いていた。 (13:09:43)
2023年04月04日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:09
林道はスキー場まで雪が付いていた。 (13:09:43)
白乗スキー場。 (13:11:12)
2023年04月04日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:11
白乗スキー場。 (13:11:12)
日影部分の残っている雪を滑る。結構下まで滑れた。 (13:14:58)
2023年04月04日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:14
日影部分の残っている雪を滑る。結構下まで滑れた。 (13:14:58)
白乗スキー場。 (13:20:37)
2023年04月04日 13:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:20
白乗スキー場。 (13:20:37)
バス停到着。 (13:25:25)
2023年04月04日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:25
バス停到着。 (13:25:25)
次のバスは一時間後なので歩きで帰る。 (13:45:43)
2023年04月04日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:45
次のバスは一時間後なので歩きで帰る。 (13:45:43)
若栗の頭のリフトを望む。 (13:48:46)
2023年04月04日 13:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 13:48
若栗の頭のリフトを望む。 (13:48:46)
第二駐車場に帰還。 (14:07:37)
2023年04月04日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4/4 14:07
第二駐車場に帰還。 (14:07:37)
薬師の湯で食事。中央道は渋滞なし。19時帰宅。 (15:21:46)
2023年04月04日 15:21撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
4/4 15:21
薬師の湯で食事。中央道は渋滞なし。19時帰宅。 (15:21:46)

感想

https://youtu.be/O0Pra1a27nE
https://youtu.be/IxjSMmGWNVc

蓮華温泉から朝日岳 BCスキー・ボード

三日間晴れで最高だった。振子沢の雪の少なさには苦労した。

4/2 晴
4/3 晴
4/4 晴

[水]
4/2 2.6l 1l飲む。白乗登りが曇りで涼しく、あまり飲まなかった。
4/3 2.6l 2l飲む
4/4 2.6l 1.5l飲む。

[往路]
(4/2)
4:18 家出発
7:45 栂池高原第二駐車場(3h27m)
8:10 栂池高原スキー場
9:00 栂大門駅
9:35 自然園駅出発
[復路]
(4/4)
13:25 白乗スキー場BS
13:45 出発(20m)
14:05 栂池高原第二駐車場(20m)
14:23 出発(17m)
15:09 薬師の湯(46m)
16:05 出発(〜1h)
19 帰宅(〜3h)
======================================================================
[幕営]
349.0 ファイントラック ツェルト2ロング(アジャスタ,ナス環,入口パッチン取付,片側ファスナー外し) ***19新品
27.1 φ2ナイロンコード5m アジャスタ付き x2 ***19新品
10.3 φ2ナイロンコードスリング100cm x 2 (大木用その他) 212cmから作る。
---
386.4 = 349.0+27.1+10.3
[寝具]
74.7 SOL エマージェンシーシート
220.1 シュラフカバー モンベル U.L.スリーピングバッグカバー ワイド
---
294.8 = 74.7 + 220.1
---
[ザック]
1520 ザック BD EPIC45改 221020洗濯 夏装備なし
------------
2201.2 = 386.4 + 294.8 + 1520
======================================================================
[食事道具]
184.4 ジェットボイル本体 (ZIP 軽量化バーナー70.7g + SOL TIカップ ***220202新規投入)
7.1 200ml ディスポビーカー (***230211 ハンズで購入)
30.0 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
22.5 塩 (歯磨き粉)
6.2 Eagle Thermoplastics 140mL D140S-100 (ジェットボイルの蓋用)
7.3 歯ブラシ(システマ)(肉抜き 3.2g) (***191202新品)
6.0 袋 (***190506 新品)
2.0 ゴムバンド(ジェットボイルのリフクレター固定用)
6.6 チタンフォイル(リフレクター)
---
266.8(実測)
14.2 汎用袋(〜10l)CTF3自作 靴を入れたり、給水したプラティパスを運んだりする用
50.0 プラティパス1l x 2 (***230320 3つとも新品交換)
------
331.0 = 266.8 + 14.2 + 50.0
======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
2.4 バンドエイドx4
6.0 パブロンx4
1.5 ロキソプロフェンx4
9.2 傷保護フィルム
7.7 テープバン
1.0 綿棒x4
1.8 デンタルフロスx2
11.7 メンターム
8.1 M's one ワンタッチパッドM(5cmx8cm)x3
3.7 ファイテン チタンテープX30(7cmx10cm)x2 (アキレス腱靴擦れ用) (***211014 そこそこの粘着力だが、もう少し欲しい)
-
90.5 = 37.4 + 2.4 + 6.0 + 1.5 + 9.2 + 7.7 + 1.0 + 1.8 +11.7 + 8.1 + 3.7
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
20.5 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
50.8
---
148.8 (overall 実測)

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計) (***190424 電池交換)
7.2 Ziploc M
---
182.4 (overall 実測 AA,AAA電池はEnergizer)

33.9 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x3 (一つは衛星電話防水用)
151.1 トイレットペーパー 防水袋(sea to summit 1l)14.2g込み)
---
185.0 = 185.0 + 33.9

26.4 SEATOSUMMIT ULTRA-SL DRY SACK 4l

電話
288.2 UMIDIGI POWER7 Max (データ) UNISOCのhVoLTE対応はUMIDIGI待ち
191.1 UMIDIGI POWER (音声) これはMediaTek default hVoLTE
308.1 IsatPhone2 (210812新品 PRO+28.5g) バッテリーは入れたまま、電源ボタンを囲うカバーをつけた。
---
787.4 = 288.2+191.1+308.1
------
1303.6 = 148.8+182.4+185.0+787.4
======================================================================
胸ポケット/装着
53.8 Energizer AA x3 + AAA x1ユニパックB-8(1.1g)
62.5 PROTREK PRW-3400-1JF (***230320購入)
11.4 ロックカラビナ SK11 SAC-660BN (時計用) (***230320導入)
131.3 GARMIN etrex30 (Energizer AA x2込み)
12.7 カラビナナイフ GD-NFCAL (GPS用) (***230320導入)
240.4 FUJIFILM XP140(220711購入) +笛+コンパス(SILVA 7NL) + (紐長さ75cm)
32.7 XP90バッテリーx2 + ユニパックB-8(1.1g)
49.1 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
30.1 筆記用具
40.0 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.0 ユニパックH-8(240x170x0.08) (地図用)
9.4 巾着(225x220 シルナイロン自作)
21.9 サングラス SWANS E-NOX EIGHT8 (***210723新品)
3.0 サングラス袋
3月からはサングラスとフェイスマスク、後半はさらに手甲と脛当てを用意
-
712.6 = 53.8 + 62.5 + 11.4 + 131.3 + 12.7 + 240.4 + 32.7 + 49.1 + 30.1 + 40.0 + 7.3 + 7.0 + 9.4 + 21.9 + 3.0

地図
41.8 黒薙温泉, 白馬岳
------
754.4 = 712.6 + 41.8
======================================================================

[積雪期装備]
273.0 スコップ(arva ULTRA ブレード肉抜き12.7g 握り手片側切取り-14.2g, 溶接補強)
104.4 スノーソー(SMC 肉抜き15g ナス環3.2,袋15.4込み)
51.6 カラビナ+スリング(120cm)
216.3 ロープ(ケブラーφ6.5 10m)
116.4 プローブ(arva カーボン2.40)
146.0 ビーコン(PIEPS MICRO 電池込み) ストラップとナス環追加(+2.7) Energizer単三込み
36.3 スパナ(8mm/6.5mm 7.0g) + 工具(ビット +2,+3,2.5,3,4,5, T-20)+ミニhex2.5 ***230103 スクレーパーはサッシブラシにまかせて、ビンディング用のhex2.5を追加
25.4 サッシブラシ ***230103新品
---
969.4 = 273.0 + 104.4 + 51.6 + 216.3 + 116.4 + 146.0 + 36.3 + 25.4
[積雪期小物]
44.7 シールワックス(BD)
15.0 ストラップギア8''(板をAフレームで担ぐ時用) スキー用
341.0 ブーツクランポン (CAMP RACE290 袋(32.4g)込み)
43.1 TLT Superlite2.0 ハイヒールリフター(自作)
---
443.8 = 44.7+15.0+341.0+43.1
------
1413.2 = 969.4+443.8
======================================================================
[滑走具小物]
388.4 クライミングスキン Dynafit TOUR82 163用 (シート 40.2g込み)
172.4 スキークランポン Dynafit 80 (本体肉抜き155.7, 袋16.6g)
437.6 ストック (BD カーボンウィペット改, スノーソー取付ネジx2、石突きオプション 込み)
410.0 ストック (BD カーボンウィペット改)
---
1408.4 = 388.4+ 172.4 + 437.6 + 410.0
======================================================================
7411.8 = 2201.2 + 331.0 + 1303.6 + 754.4 + 1413.2 + 1408.4
======================================================================
[食事3日]
(行動食)
79.3 クラウンフーズ ミックスナッツ(渋谷のやまやで購入)
15.9 BCAA x2
(酒)
168.4 さつま小鶴原酒(38度) 160ml
袋: ZipLoc EasyZipper M
------
263.6 = 79.3+15.9+168.4

[燃料]
224 IP-250T
======================================================================
背中荷物 (予備衣類計上せず)
7606.4 = 7118.8 + 263.6 + 224
======================================================================
[滑走具]
2998 Dynafit TOUR82 163 + Dynafit TLT SuperLite 2.0ブレーキ付き
2223 Dynafit SPEED Ski Touring Boots ***220222インナーをPDGのお古に交換。
------
5221 = 2998+2223
======================================================================
171.7 ヘルメット (Petzl シロッコ2) ***201026新品
145.6 ゴーグル スコット83X SAFARI FACEMASK スノーモービル用(メイン)
xxx 110.5 予備ゴーグル シングルレンズ SWANS(ダブルレンズ内側凍結時用)(袋3.1g込み)
3月からは予備ゴーグルなし。ダブルレンズの内側まで凍結することはないので。予備ゴーグルとサングラスを入れ替える。
---
317.3 = 171.7+145.6
[衣類]
8.0 使い捨てニトリルゴム手袋(L) Vapor Barrier用
40.7 川西PUマスター(薄手 軽作業用)LL (***2303新品)
181.2 防寒テムレス3L改(2-1) (***2203 新品)
186.0 防寒テムレス3L改(2-2) (***2203 新品)
149.2 ファイントラック ポリゴンミトンL(腕ループ取付)
45.1 靴下 スマートウール ハイククラシック ゼロクッション ライナークルー SW70114 (**230329新品)
101.3 靴下(予備) ノースフェイス アルパインクライマーソックス26
87.8 パンツ スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief S (***220806新品 Sは少し小さい)
85.8 パンツ(予備) スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief L (Lは大き過ぎMでいい)
63.6 モンベル クリマプレンフェイスバラクラバ (***230102新品) (口を出すと圧迫で首がかぶれたので、吹雪の時だけ。***230219)
51.0 ウォームハット兼バラクラバ(LOKI) (通常用。二つあるので予備のダウンビーニーは廃止 ***230226)
117.9 ファイントラック ドライレイヤーウォーム ロングスリーブ XL (***191028新品 スキンメッシュより+43.8g)
270.5 ibex フーデッドインディ M (181128 新品)
xxx 228.3 MHW ゴーストウィスパラー(フード付き) 両袖ファスナー追加 ***19新品
340.7 ファイントラック ポリゴン4ジャケット L (***230312 春装備 雨対策)
338.1 ファイントラック ドラウト ポリゴン3パンツ M
1059 ノローナ ロフォテン ワンピース S
16.3 衣料袋 SEA TO SUMMIT 2l (ダウンジャケット用。雨も考慮)
39.4 PackTowl personal 30cmx56cm 膝のサポーターにも使えるように普通のタオルサイズ
9.0 ハンカチタオル (PackTowl ULから切り出し)
32.8 フェイスマスク White Beauty UVカットフェイスカバーC型 (***230226 3月からは追加)
20.5 手甲 White Beauty UVカット 指まで隠れるハンドカバー
89.2 MAMMUT Wing Half-Zip Jacket(1010-11400) (雨具用 ***230226追加)
---
3333.1 = 8.0 + 40.7 + 181.2 + 186.0 + 149.2 + 45.1 + 101.3 + 87.8 + 85.8 + 63.6 + 51.0 + 117.9 + 270.5 + 340.7 + 338.1 +1059 + 16.3 + 39.4 + 9.0 + 32.8 + 20.5 + 89.2

======================================================================
16160.5(skinout) = 7606.4 + 5221 + 3333.1

ザック: 水なし行動食2日燃料込み 8.8kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

GPS
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら