ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5359866
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

戸神山、上州三峰山

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
gama2 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
14.1km
登り
948m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:21
合計
7:22
6:23
57
7:20
7:43
44
8:27
8:27
41
9:26
9:31
2
9:38
9:38
6
9:44
9:47
23
10:10
10:10
15
10:25
10:25
36
11:01
11:01
25
11:26
11:56
20
12:16
12:21
28
12:49
12:52
11
13:03
13:03
16
13:19
13:19
5
13:24
13:33
12
天候 粉雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
● 行き
横浜 → 都心経由 → 戸神山登山口 → 三峰山(上州)登山口駐車場
 (戸塚〜沼田間:横浜新道、第三京浜、関越自動車道)
● 帰り
三峰山(上州)登山口駐車場 → 都心経由 → 横浜
 (月夜野〜戸塚間:関越自動車道、第三京浜、横浜新道)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
その他周辺情報 ● 下山後の温泉(みなかみ町営温泉センター三峰の湯)
   https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=649
● ソフトクリーム、メンチ(赤城高原サービスエリア 上り)
  https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800101/1/
道路の向こうに本日登る二座が見えました!
左:上州三峰山
右:戸神山
2023年04月09日 05:51撮影 by  SCG15, samsung
3
4/9 5:51
道路の向こうに本日登る二座が見えました!
左:上州三峰山
右:戸神山
戸神山登山口駐車場にとうちゃく。
桜と戸神山が良き。
2023年04月09日 06:17撮影 by  SCG15, samsung
3
4/9 6:17
戸神山登山口駐車場にとうちゃく。
桜と戸神山が良き。
虚空蔵菩薩堂への階段を登ります。
両側が桜で癒されます。
2023年04月09日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 6:25
虚空蔵菩薩堂への階段を登ります。
両側が桜で癒されます。
虚空蔵菩薩堂とうちゃく。
左:トラ
右:牛
の石像がありました。
2023年04月09日 06:27撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 6:27
虚空蔵菩薩堂とうちゃく。
左:トラ
右:牛
の石像がありました。
立派なオブジェ群がありましたので抜粋します。
4
立派なオブジェ群がありましたので抜粋します。
先へ進んでいます。
両側が白いのは雪です。
2023年04月09日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 6:37
先へ進んでいます。
両側が白いのは雪です。
天然洞窟に寄り道。
2023年04月09日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 7:00
天然洞窟に寄り道。
ルート間違い。
西尾根から登りました。
2023年04月09日 07:15撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 7:15
ルート間違い。
西尾根から登りました。
山頂とうちゃく。
背後は子持山、榛名山。
2023年04月09日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
8
4/9 7:31
山頂とうちゃく。
背後は子持山、榛名山。
山頂はそこそこ広いです。
360度の展望が素晴らしいです!
2023年04月09日 07:21撮影 by  SCG15, samsung
7
4/9 7:21
山頂はそこそこ広いです。
360度の展望が素晴らしいです!
赤城山
2023年04月09日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
5
4/9 7:30
赤城山
左:子持山
右:榛名山
2023年04月09日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 7:30
左:子持山
右:榛名山
草津白根山、横手山方面
2023年04月09日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 7:31
草津白根山、横手山方面
上州三峰山。
テーブルマウンテンっぷりがカッコイイ。
2023年04月09日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
9
4/9 7:24
上州三峰山。
テーブルマウンテンっぷりがカッコイイ。
武尊山はガスっていました。
2023年04月09日 07:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/9 7:30
武尊山はガスっていました。
さて下山します。
2023年04月09日 07:37撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 7:37
さて下山します。
下山ルートは林道風で道幅も広かったです。
2023年04月09日 08:08撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 8:08
下山ルートは林道風で道幅も広かったです。
青空に桜が映えます。
2023年04月09日 07:59撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 7:59
青空に桜が映えます。
サクラ。
見納め。
2023年04月09日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
4/9 8:25
サクラ。
見納め。
ヤマガラ
2023年04月09日 06:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
4/9 6:41
ヤマガラ
エサあげタイム。
山頂でお話した方からクルミをもらったので、鳥さん達にエサあげ。
完売でした。
7
エサあげタイム。
山頂でお話した方からクルミをもらったので、鳥さん達にエサあげ。
完売でした。
登山口に戻りました。
下山完了。
2023年04月09日 08:27撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 8:27
登山口に戻りました。
下山完了。
車移動にて三峰山(上州)登山口駐車場にとうちゃく。
2023年04月09日 08:58撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 8:58
車移動にて三峰山(上州)登山口駐車場にとうちゃく。
再スタートします。
2023年04月09日 09:00撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 9:00
再スタートします。
トロッコ車両。
おそらくパラグライダー用かな。
2023年04月09日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 9:17
トロッコ車両。
おそらくパラグライダー用かな。
河内神社への石段を登ります。
2023年04月09日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
4/9 9:25
河内神社への石段を登ります。
河内神社とうちゃく。
桜が咲いていました。
展望も良かった。
2023年04月09日 09:28撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 9:28
河内神社とうちゃく。
桜が咲いていました。
展望も良かった。
赤城山
2023年04月09日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 9:30
赤城山
子持山
2023年04月09日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 9:30
子持山
進んでいます。
パラグライダー離陸場に寄り道。
ながめ良好。
正面:子持山
2023年04月09日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 9:33
進んでいます。
パラグライダー離陸場に寄り道。
ながめ良好。
正面:子持山
追母峰とうちゃく。
三峰のうちの1つです。
メインルートから少し外れています。
2023年04月09日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 9:48
追母峰とうちゃく。
三峰のうちの1つです。
メインルートから少し外れています。
ヤマレコ上でも確認OK
2023年04月09日 09:48撮影
1
4/9 9:48
ヤマレコ上でも確認OK
三峰沼へ寄り道します。
2023年04月09日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
4/9 9:58
三峰沼へ寄り道します。
これは手前の池です。
水面に青空が映り込み。
2023年04月09日 10:02撮影 by  SCG15, samsung
6
4/9 10:02
これは手前の池です。
水面に青空が映り込み。
三峰沼とうちゃく。
こちらも水面に青空が映っていました。
2023年04月09日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
5
4/9 10:09
三峰沼とうちゃく。
こちらも水面に青空が映っていました。
アップダウンが少ない道を進みます。
2023年04月09日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
4/9 10:32
アップダウンが少ない道を進みます。
後閑峰とうちゃく。
三峰山の最高峰です。
2023年04月09日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
4
4/9 11:34
後閑峰とうちゃく。
三峰山の最高峰です。
谷川岳方面
2023年04月09日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
2
4/9 11:50
谷川岳方面
武尊山
2023年04月09日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/9 11:30
武尊山
折り返して戻っています。
2023年04月09日 12:30撮影 by  SCG15, samsung
4/9 12:30
折り返して戻っています。
三峰目の吹返峰に向かっています。
トレースはほぼなし。
2023年04月09日 12:43撮影 by  SCG15, samsung
4/9 12:43
三峰目の吹返峰に向かっています。
トレースはほぼなし。
吹返峰とうちゃく!
2023年04月09日 12:50撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 12:50
吹返峰とうちゃく!
ヤマレコ上にて1015mを確認!
2023年04月09日 12:47撮影
1
4/9 12:47
ヤマレコ上にて1015mを確認!
吹返峰のエリア。
展望はないです。
下山します。
2023年04月09日 12:52撮影 by  SCG15, samsung
4/9 12:52
吹返峰のエリア。
展望はないです。
下山します。
河内神社まで戻ってきました。
小休止します。
2023年04月09日 13:25撮影 by  SCG15, samsung
4/9 13:25
河内神社まで戻ってきました。
小休止します。
赤城山
2023年04月09日 13:25撮影 by  SCG15, samsung
4/9 13:25
赤城山
皇海山
2023年04月09日 13:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/9 13:27
皇海山
駐車場に戻ってきました。
下山完了。
ゴールです。
2023年04月09日 13:44撮影 by  SCG15, samsung
4/9 13:44
駐車場に戻ってきました。
下山完了。
ゴールです。
お花の写真
左上:桜
右上:スミレ
左下:ツツジ
右下:アオキ
1
お花の写真
左上:桜
右上:スミレ
左下:ツツジ
右下:アオキ
下山後、水上町側から見た上州三峰山。
沼田市側からとはだいぶ印象が違う感じ。
2023年04月09日 14:11撮影 by  SCG15, samsung
4/9 14:11
下山後、水上町側から見た上州三峰山。
沼田市側からとはだいぶ印象が違う感じ。
三峰の湯でさっぱりします。
2023年04月09日 14:21撮影 by  SCG15, samsung
1
4/9 14:21
三峰の湯でさっぱりします。
赤城高原SAに立ち寄り。
沼田のはちみつソフト
(上り線限定品)
とろたまメンチ
3
赤城高原SAに立ち寄り。
沼田のはちみつソフト
(上り線限定品)
とろたまメンチ

感想

戸神山、上州三峰山に登ってきました。
どちらも群馬百名山の山です。

チームダイトレとして4回目の山行。
どちらの山も展望が見れて良かったです。
上州三峰山の中の2峰は、メインルートから外れており、山頂標識を探すのが大変でした。
メンバーさん達の強力な協力のもと(笑)、見つけられました。
感謝!

● 上州三峰山
後閑峰(1022.5m)最高峰です。
吹返峰(1015m)メインルートからかなり外れています。
追母峰(949.4m)メインルートから少し外れています。

(個人メモ)
数年前、赤城山の帰りに見たテーブルマウンテン(上州三峰山)。
ずっと気になっていた山にようやく登れました。
昨年からの計画が天候でリスケとなり、3度目でようやく決行できました。
・戸神山
 距離 2.8km、↑334m、↓320m、1.0〜1.1
・上州三峰山
 距離 11.4km、↑614m、↓609m、0.8〜0.9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

gama2さんへ

おつかれさまでした。
チームダイトレ✨すてき!
いつも山頂同定、本当に尊敬です。
見ても聞いてもぐるっと一周すると忘れる私には永遠に身につかないスキルです。

桜と共に北上しての登山もありですね🌸

雑学①
ガリガリ君の赤城乳業は埼玉県深谷市に本社があり赤城山がよく見えるそうです。
赤城山は、高さこそありませんが裾野がとても広く、 多くのお客様から愛される会社へ、という願いをその姿に重ね合わせたそうです。
2023/4/12 0:47
maru1275さん、コメントありがとうございます!

そか、チームダイトレ(笑)
命名はメンバーさんですが、出会いがダイトレだったからと言う分かり易さが気にっています (*^^*)

確かに東北とかはこれから桜ですものね。
maru1275さんのロングドライブの出番かも (^^♪

【追記】
雑学の件、ありがとうございます。
とても重要な情報です😅
本社、いつしか見に行きたいと思います。
2023/4/12 1:08
群馬百名山の山なんですね!
上州の方へ行くと、色々と面白い形の山があるなーと思ってましたが、テーブルのような上州三峰山も見た事あるかも😊
そして2峰の山頂標識は探さないと見つからないなんて楽しそうですね!!(笑)

そちらの山は風は大丈夫だったのでしょうか?

そして上り線限定のはちみつソフトの情報もありがとうございます笑
2023/4/12 0:50
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

そうなんですよ。
沼田周辺から見ると、特徴的で目に入って来るんですよねぇ。

風は多少ありましたが、低山だったのが幸いしたのかもです。

はちみつソフト、私はコーンでしたがカップもあります。
オススメです〜(^^♪
2023/4/12 1:09
gama2さん

お疲れ様でした☕️
14枚目の写真、完璧なテーブルマウンテンですね!
これは先日行かれてた荒船山にも勝るとも劣らない感じに見えました!
とんがった三角形の山が好きでしたが、大体の山は、そんな形なので、こちらのようなテーマの山登り、特徴があって素敵です!
素敵や素晴らしいを詰め込んだ山行、gama2さんの知的さを感じました🤗
素晴らしい山のご紹介、ありがとうございました😊
2023/4/12 6:31
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そう、本当に見事なテーブルマウンテンですよねぇ。
荒船山も憶えていて下さりありがとうございます。
今年、テーブルマウンテンの二座に登れて、勝手に自己満足しております…(^_^;)
2023/4/12 11:56
gama2さん、お疲れ様でした。

戸上山、初めて聞いた山の名前でした。
上州100名山なのですね。三角のお山の形が素晴らしく、上州三峰山のテーブルマウンテンにも惹かれます。
小鳥のエサやりにも驚き! 手からついばんでくれるのですね😍
入浴情報のリンクを見ましたら町営だけにお安く、写真の外観からは想像できない、素敵なお風呂、立ち寄りソフトクリームも美味しそう!

いつも、行ってみたくなる情報をありがとうございます。これで私のお気に入りがまた1つ増え、とうとう400を超えました😅
2023/4/12 6:39
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!

お気に入り400件達成おめでとうございます😊

いつもレポを細かく見てくださり感謝です😃
2023/4/12 11:58
gama2さん、こんにちは。
ほんとにテーブルですね!😄
私が群馬遠征する時は毎回夜間移動なので、このテーブルマウンテンに全く気づきませんでした💦また群馬方面へ行く機会があったら探してみます!

オブジェ達がなんともホッコリかわいいです😄
2023/4/12 10:06
silent12さん、コメントありがとうございます!

そっか!
いつも夜間の車移動お疲れ様です😃
昼間の機会がありましたら、ぜひ見てみてください。

オブジェはほんの一部ですが、どれもクォリティー高かったです。
2023/4/12 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら