記録ID: 536184
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
三頭山・浅間嶺〜鶴峠から払沢の滝
2014年10月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 2,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:34
距離 22.2km
登り 1,610m
下り 2,202m
13:56
14:29
10分
そば処 みちこ
14:53
払沢の滝バス停
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾7:46→上野原8:08 普通河口湖行き 上野原8:08→鶴峠9:12 飯尾行き(鶴峠まで運転延長) ※上野原8:08発バスは、中央線8:08着の接続待ち後に出発 ※上野原8:08発バスは、飯尾行きだが鶴峠まで延長運転。 |
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
丹沢主脈を歩く予定でしたが、朝起きたところ、前日の飲酒の疲れがのこっており、再び1時間ほど睡眠。急遽、鶴峠から浅間嶺のルートに変更しました。
■バス
上野原駅のバス。8:08発は飯尾行きですが、鶴峠まで延長運転とのこと。とても助かりました。途中、権現山や笹尾根に何人か向かい、鶴峠では十数人が下車。ほとんどの方が奈良倉山に向かいました。三頭山は2人です。
■三頭山
登りやすい道が続きます。次第に色づいた葉も多くなり、とても気持ちよく歩けました。展望こそありませんが、とても静かな良いルートだと思います。
山頂はそれなりに人がいました。富士山もどどーんと見えました。
鞘口峠経由で風張峠方面に向かいますが、行列をなすように登ってきます。たくさんの方とすれちがいました。鞘口峠から先は再び静かな山歩きとなりました。
なお、鶴峠から浅間尾根駐車場までは全区間歩きです。
■浅間尾根
ここから走りです。浅間尾根は、アップダウンが緩やかで、人もほとんどおらず、とても走りやすい尾根だと思いました。ただ、丹沢主脈に行く予定でザックを組んでいたので、やや重いのと、固定が不十分でとても走りにくかったです。これは失敗でしたね。
途中のそば処「みちこ」でそばを頂きました。以前に旅番組でも見ていたので、来られてよかったです。
■ミッシングリンク
天気がよいと山歩きは楽しいですね。
なお、これで鶴峠と三頭山の赤線がつながりましたので、柳沢峠・三つ峠と、寄居・高尾がつながりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、おはようございます
鶴峠を始点として、見事に東西に分かれましたね。
ヤマレコの「会ったかも」リストは大菩薩が入っているのですごい数でしたが、
sat4さんだけは異色のコースでした。
赤線繋ぎ、紅葉、そばと似たような目的の山行でした。
sat4さんのマップを見ると、道志街道で南北に分かれているので、
今後そのあたりが狙いどころでしょうか。
三浦半島からの赤線も延びてきているので、
そこも楽しみですね。
hirokさん、おはようございます。
「会ったかも」は、三頭山が入っているはずですが、現時点ではhirokさんだけ?
三頭山〜鞘口峠の区間は、たくさんの人でしたが、
より入門的な山なので、ヤマレコ層ではないのかもしれません。
道志がエアポケットですので、
たぶん、近いうちに行くことになるかと。
ただ、日没が早くなっているのが難点です。
sat4さん、こんにちは。
いいコースつなげましたね。
私も近々浅間尾根歩きたいと思ってます。
鶴峠から三頭山は、奈良倉山より絶対いいですよね。
今年の春、歩いてみて私もそう感じました。
新緑も良かったですが、黄葉も良さそうですね。
なのになぜか鶴峠で下りるハイカーは、みな奈良倉方面ですよね。
最近トレラン練習頑張ってますね。
私も少しは走れるように(小走り程度は)なりたいですが、
一昨日林道でコケてしまったので、
走りはあきらめてちゃんと歩こうと思っています。
yamaheroさん、こんばんは。
「yamaheroさんがGWに五日市駅まで歩いた」ことは意識しつつも、そばを食べたら「まあいっか。バスに乗ろう!」となってしまいました。
浅間尾根ですが、色づくのはこれからですね。
日だまりハイクでも良さそうなところです。
お会いしたのは8組・十数人くらい。とても静かでした。
奈良倉山の人気、すごいです。
でも、鶴峠〜三頭山の方が良いに私も1票!
いつも意欲的なロング縦走に、半分刺激を受け、半分諦めの気分で拝見しております。
拙者も、鶴峠と三頭山を絡めて歩くことを妄想しているのですが、上野原駅発のバスが臨時で鶴峠行になるとは、いいことを知りました。
いつも・・・ではないのでしょうが、前日にでも営業所に電話して確認してから、突撃してみることにします。
三頭山からヌカザスで奥多摩湖に下るか?、浅間尾根で払沢の滝方面に下るか?、御前山に足を伸ばすか?
・・・妄想だけして、一番、楽な道を選ぶことになりそうです
yamabeeryuさん、おはようございます。
バスの方向幕は「飯尾」のまま、運転席に鶴峠のボードが置いてありました。
「鶴峠」の方向幕もあったと思うので、いろいろ事情があるのでしょう。
車内で乗客の方が「9月から延長されているんだ」と言っていました。
ただ、バスの停車場所が、通常のバス停より50mくらい上野原寄りのバス折り返し所となりますので、登山口まで少々歩かないといけません。また、JRの8:08着の接続を待ってから発車とのことなので、実際は8:13発でした。
時期によっては、バスに座れないこともあるので、中央線の前から5両目に乗車し、一番に改札を出てバスに向かうのが吉かと思います。
yamabeeryuさんのレコ、楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する