中倉山・沢入山・オロ山



- GPS
- 08:51
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
中倉山。
過去にも登っているが、その先は行ったことがない。お誘いがあった時、オロ山まで行こう❗と即思った😤
最初から行く気でなきゃ行けないさ😁
少しでも軽量に❗と、トレランシューズ✌️
最近、体重が⤴️💦シューズより!減量しなきゃね…😝
アプローチの長い中倉山には、トレランシューズ最高😁登り始めても軽いし楽チン🎵
気がつくと、稜線付近の大展望❣️まさにダイナミックだ❣️
そして始まるステキ稜線❤️
隣には社山から黒檜山への尾根と、その奥に男体山。最高🎵
孤高のブナ🌳も元気元気😊
さーこの奥よ、いざ❗未知のゾーンに❗
波平ピーク、登頂しましたー🎵
沢入山登頂しましたー🎵
沢入山までは、道もしっかりの素敵稜線がつづく😊ここまでは、人も多くて歩きやすい😊
今回は、更に奥のオロ山へ❗
沢入山を越えると、イキナリ鹿🦌の糞も多くなり、道も薄い所、笹薮も💦鹿🦌の糞は、もはや回避できない程、登山道に沢山💦
オロ山直下は、時折あるピンクテープを頼りに進む💦今までの素敵稜線と違い、歩きにくい木々🌳の中を進むと…
オロ山山頂🎉登頂しましたー🎵(あどちゃん風)
狭い山頂、奥には皇海山😍皇海山観るならココオススメですよ❣️遠いけど😝もう今日は誰も来ないでしょう…って、山頂ランチタイム😋
お腹ペコペコのハズですが、カップラーメン🍜にゆで卵トッピングで、お腹いっぱい😋オロ山に来れたことで大満足❣️
さー帰りましょ〜
そして、始まる降り…
降りは脚に負担が倍増…
トレランシューズだと、爪が当たって痛い🥲
ソウルも柔らかいから、岩の凸凹で痛い🥲
登りは最高ですが、降りは硬い登山靴が良いかな🤔林道に降りる頃には、アンヨ小鹿ちゃん😅
今度、アプローチシューズとして、トレランシューズ、下山用に登山靴と、あえて持っていこうかなー🤔ULとは間逆ですが😅
オロ山制覇😁🎉
この山域は、庚申草🌼を見にまた😁
下山後のドクターペッパーが最高でした🥂
帰宅後、鹿の糞だらけだったから、ザックから全部洗濯したのでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する